ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175818
全員に公開
ハイキング
東海

奥三界岳 のんびりルートでぼちぼちリハビリ

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
18.7km
登り
1,614m
下り
1,667m
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県中津川市 川上(かわうえ) 夕森公園を目指しましょう
コース状況/
危険箇所等
時に危険個所はありません。登山道と林道の組み合わせで距離は長いが歩きやすいです。現在治山工事中のため林道も限りなくフラット。上部の廃道部分もガレは多いですが歩きやすい。
その他周辺情報 夕森荘の温泉は現在営業しておらず、食堂のみの様子。ここの亭主に中津川市営保養施設:かたらいの里のお風呂を紹介されました。中津川市民以外は410円。シャンプーリンス・ボディーソープは備わっていません。別売セット150円でした。地元の方の小さなお風呂です。
林道終点:ゲートの前に10数台駐車可能
ガイドブックの山なので記録・解説はそちらを参照で。
あくまでも忘備録レベルの内容です。
2017年06月18日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 6:52
林道終点:ゲートの前に10数台駐車可能
ガイドブックの山なので記録・解説はそちらを参照で。
あくまでも忘備録レベルの内容です。
林道20分ほど歩いてゆくと銅穴の滝
2017年06月18日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 7:08
林道20分ほど歩いてゆくと銅穴の滝
散策ルートらしく標識はたくさん・・・
2017年06月18日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 7:09
散策ルートらしく標識はたくさん・・・
ここが登山道取付きの沢渡渉のつり橋
2017年06月18日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 7:16
ここが登山道取付きの沢渡渉のつり橋
急登を40分ほどで上部丸野林道に出会います。現在、治山工事中の林道であり広く・フラットで大変歩きやすい
2017年06月18日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 7:52
急登を40分ほどで上部丸野林道に出会います。現在、治山工事中の林道であり広く・フラットで大変歩きやすい
1時間の林道歩き。再び登山道取付きからどんどん進もう。標識沢山で迷うことはありません。丸野林道から稜線方向を望む
2017年06月18日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 8:10
1時間の林道歩き。再び登山道取付きからどんどん進もう。標識沢山で迷うことはありません。丸野林道から稜線方向を望む
昇竜の滝は遠望で・・・工事中のため近くでは見れないようです。
2017年06月18日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 8:17
昇竜の滝は遠望で・・・工事中のため近くでは見れないようです。
廃道(軌道跡か?)の終点には旧作業小屋の廃屋。右に折れると再び登山道。
2017年06月18日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 8:50
廃道(軌道跡か?)の終点には旧作業小屋の廃屋。右に折れると再び登山道。
東濃地方の山は上部が笹原であることが多い。これらは木曽檜の伐採跡地。見晴らしが良いのは嬉しく一見綺麗に見えるが、林業の生業の痕跡で、何とも痛々しいものだ。
2017年06月18日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:01
東濃地方の山は上部が笹原であることが多い。これらは木曽檜の伐採跡地。見晴らしが良いのは嬉しく一見綺麗に見えるが、林業の生業の痕跡で、何とも痛々しいものだ。
歩きやすい沢を20分ほど登ります。沢を登りきると今度はシャクナゲが多くなる樹林間を歩く。沢上部に、あと50分、1.5劼良玄韻△蝓
2017年06月18日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:17
歩きやすい沢を20分ほど登ります。沢を登りきると今度はシャクナゲが多くなる樹林間を歩く。沢上部に、あと50分、1.5劼良玄韻△蝓
山頂直下にはシャクナゲの群生が美しい!
2017年06月18日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/18 9:44
山頂直下にはシャクナゲの群生が美しい!
ここはシャクナゲの名所のようです。
2017年06月18日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/18 9:45
ここはシャクナゲの名所のようです。
本日のカメラはEOS KISS 7 新規購入で本日初使用。小さくてとにかく軽い!コンデジには無いサクサクパッシャ!とした感じはさすがデジイチ。KISS4も持っているが、一回りの大きさと重さの違いは歴然。しかし写真の腕はコンデジでも全く一緒・・(-_-;)
2017年06月18日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/18 9:45
本日のカメラはEOS KISS 7 新規購入で本日初使用。小さくてとにかく軽い!コンデジには無いサクサクパッシャ!とした感じはさすがデジイチ。KISS4も持っているが、一回りの大きさと重さの違いは歴然。しかし写真の腕はコンデジでも全く一緒・・(-_-;)
山頂展望台。ひっそりたたずんでおり、思ったよりも展望に優れた山でした。
2017年06月18日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 9:55
山頂展望台。ひっそりたたずんでおり、思ったよりも展望に優れた山でした。
三角点は展望台の手前に。
2017年06月18日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/18 9:56
三角点は展望台の手前に。
御嶽がやや小さく見えます。
2017年06月18日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 9:56
御嶽がやや小さく見えます。
一気に下ります〜
2017年06月18日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 9:57
一気に下ります〜
時間もあるので、一ノ滝に立ち寄ります。途中の分岐から15分くらいですが、道もしっかり整備されています。この滝だけを見に来ているハイカーも多かった。
2017年06月18日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/18 12:43
時間もあるので、一ノ滝に立ち寄ります。途中の分岐から15分くらいですが、道もしっかり整備されています。この滝だけを見に来ているハイカーも多かった。
1/30:スローシャッターで
2017年06月18日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/18 12:43
1/30:スローシャッターで
ここはちょっと手前のアゼ滝
2017年06月18日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 13:03
ここはちょっと手前のアゼ滝
最後にこの橋を渡ってまた林道を戻ります。
2017年06月18日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 13:17
最後にこの橋を渡ってまた林道を戻ります。
銅穴の滝に近づいてみました。
2017年06月18日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 13:26
銅穴の滝に近づいてみました。
林道脇にカモシカ供養塔
2017年06月18日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 13:32
林道脇にカモシカ供養塔
その近くに鳥居がひっそり
2017年06月18日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 13:32
その近くに鳥居がひっそり
戻りました。
2017年06月18日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 13:44
戻りました。
モトクロスバイク禁止!の標識。この林道ならかっ飛ばしたくなるでしょうね!
2017年06月18日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 13:44
モトクロスバイク禁止!の標識。この林道ならかっ飛ばしたくなるでしょうね!
近くの夕森荘に温泉入れますかと尋ねましたが、今はやってませんと。食堂のみの営業の様子。川上集落まで降りて、グランド近くの市営の保養施設:かたらいの里へ・・
2017年06月18日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/18 14:20
近くの夕森荘に温泉入れますかと尋ねましたが、今はやってませんと。食堂のみの営業の様子。川上集落まで降りて、グランド近くの市営の保養施設:かたらいの里へ・・
撮影機器:

装備

個人装備
水・行動食とカッパ・救急セット
この日は涼しくお茶500mlの消費でした。

感想

岐阜百山を登っているのですが、東濃地区の山は多い。お隣の三界岳もしかり。その他にも超藪山の峰も3-4峰残っている。残雪期に登る方が効率的だが、山スキーには不向きだし、山スキーシーズンを使ってまでも登ろうとは思わないから、岐阜百山はなかなか終わらない有り様。あと30座以上は残っているだろうか。

今回の奥三界岳はハイキングの山だけに苦労なく登ってこれた。5月中旬の毛勝山転落による負傷後、300m級金華山ハイクを数回とストレッチだけしか行っていないが、梅雨明けまでにはもう少ししっかり歩けるような体つくりを目指したい。
滝場では滝の遡行のルーファイも含めた目で観察しながら歩いてみた。まだまだ沢は勉強しなければ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

お疲れ様でした
徐々に体が回復に向かっていそうで、なによりです。
山スキーで使う筋肉と夏山で使う筋肉は違いますよね。
今年の初夏山では、登山靴での歩きも久し振りで、登りより下りが苦痛に感じました。
もう少し早く慣れないと期待と不安の沢が待ってますよね。
それはさておき、100%近くまでの早い全快を願っております。
2017/6/20 6:22
Re: お疲れ様でした
おはようございます。南ァ周回お疲れ様でした。上河内岳方向は回ってないんですよね・・・今は林道が閉鎖で日帰りが難しそうですが、MTBはOKなのでしょうか・・・
久しぶりに歩きました。奥三界岳はいい山ですね。登りは大丈夫ですが、下りで足に来ました。リハビリはもう一山くらい歩いてみます。沢はまずは鈴鹿の野洲川 元腰谷を考えています。鈴鹿の美渓・鈴鹿の赤木沢と呼ばれており、登攀要素はありません。いわゆるウォーターハイキングの分野でしょうか。基本装備だけで行けると思います。
2017/6/20 6:44
Re[2]: お疲れ様でした
林道は閉鎖状態ですが、易老渡までは何台も自転車が入ってデポしていました。
がんばれば便ヶ島までも行けるはずなので、日帰りの人も結構いると思います。
(但し、林道落石には注意が必要です)
愛知、岐阜からの駐車場までのアプローチがこれまた遠いですが・・・
2017/6/20 6:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら