記録ID: 1177435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
長靴で年間日帰り百名山 '17-39 人生初渡渉山行で荒川三山貸切の悪沢岳(東岳)湯折〜(小渋川渡渉)
2017年06月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:24
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 4,363m
- 下り
- 4,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:28
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 18:15
5:43
31分
スタート地点
23:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
前回の北岳、間ノ岳から見た、荒川三山が忘れられず、今回初ルートの湯折から、小渋川渡渉ルートで、悪沢岳(東岳)を目指します。湯折りゲート手前2.5k駐車場(土砂崩落による規制の為、湯折りゲートまでの乗り入れは不可)
なんとか日付が変わる前、無事に下山完了しました。
本当に誰とも会わない貸切の渡渉山行でした。
次回は海水パンツで、行いたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
仙丈ケ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836978.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
本当に誰とも会わない貸切の渡渉山行でした。
次回は海水パンツで、行いたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
仙丈ケ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836978.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめましてhitと申します。
Karasawaさんよく歩きましたね〜信じられません!
わたしも今度7月に荒川、赤石岳に行こうかと思っていますが、上がどうなっているか気になってました。レコあげてくださったのでどんな感じかよくわかりました。ありがとうございます!
アイゼンも不要そうですね。
👍トライ!
コメントありがとうございます。
大ベテランのhitさんから、ほめていただき光栄です。
日が落ちた広河原小屋で、泊まろうか迷っていたのですが、
翌日に雨予報でしたので、ヘッ電渡渉下山しました。
来月は小屋もオープンして賑わいそうですね。
自分的には白根三山より、荒川三山赤石が好みです。
明日24日は白馬岳に行ってきます。
それでは、マイペースで安全な山行をです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する