ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117935
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

大松倉山と三ツ石山(避暑とオノエラン)

2011年06月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
607m
下り
608m

コースタイム

8:30登山口発
9:10登山道入り口
9:49三ツ石湿原
(休憩、撮影30分)
10:20小屋発
11:00大松倉山山頂
(撮影30分)
11:52三ツ石湿原
12:23三ツ石山山頂
12:30三ツ石山発
13:00三ツ石湿原発
13:30奥産道
13:56登山口(ゲート)着
天候 曇り
強風!
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
自家用車かタクシーが基本です。
登山口には20台以上置ける駐車スペースがありますが
登山口の近くに停めるのは競争率高いです(今の時期)
タケノコ族がいっぱいです。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポスト、案内板あり。
トイレは三ツ石湿原の避難小屋にあります。

駐車スペースはいまはタケノコ採りの人たちでいっぱいで
登山口の近くに停めるのは難しいかも。

登山道入り口まで奥産道の舗装道路を歩きます。

登山道にはいると、滝ノ上温泉からの道と合流します。
三ツ石湿原までは雪はありません。
基本的にぬかるみの多い道です。
三ツ石湿原手前に水場があります。

三ツ石湿原から大松倉山まではよく整備された道で、ぬかるみもなく
快適です。
急登もありません。
楽しい尾根歩きもできます。

三ツ石湿原から三ツ石山頂までは残雪、ぬかるみ、歩きにくい石畳等
悪路です。
滑りやすいので(特に下り)注意です。

(開花情報)
ムラサキヤシオ・・・三ツ石湿原手前で見頃
コヨウラクツツジ・・・開花中
ツバメオモト・・・見頃〜そろそろ終わり
ミズバショウ・・・終わり
シラネアオイ・・・盛りです。蕾もあり。
サンカヨウ・・・見頃です。蕾有り。
ショウジョウバカマ・・・残雪の多かったところで開花中
オオバキスミレ・・・開花中ですが終盤
タケシマラン・・・見頃
コバイケイソウ・・・咲き始め、見頃は来週以降か
ミツガシワ・・・咲き始め
イワイチョウ・・・咲き始め
ウスバスミレ・・・見頃〜やや終盤
オクエゾサイシン・・・終盤
ベニバナイチゴ・・・開花中
ハクサンチドリ・・・大松倉山で見頃、三ツ石付近ではこれから
イワカガミ・・・大松倉山では見頃、三ツ石ではこれから
オノエラン・・・大松倉山で開花、三ツ石ではこれから
ツマトリソウ・・・大松倉山で咲き始め
ゴゼンタチバナ・・・大松倉山・三ツ石で咲き始め
ヒナザクラ・・・三ツ石湿原で見頃、三ツ石への登山道脇で開花中〜これからのところも。
ミヤマダイコンソウ・・・三ツ石で開花中
コメバツガザクラ・・・終盤
イワウメ・・・三ツ石山頂付近で開花中〜終盤
ホソバイワベンケイ・・・三ツ石山頂付近で咲き始め
チングルマ・・・三ツ石山頂付近で開花中だが終盤
ミヤマキンバイ・・・開花中だが終盤
キバナノコマノツメ・・・見頃
ミツバオウレン・・・満開
アカモノ・・・蕾
コケモモ・・・蕾
(ガク)ウラジロヨウラク・・・蕾
またもギンラン
奥産道沿いに
小さくて可愛い
2011年06月22日 08:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 8:39
またもギンラン
奥産道沿いに
小さくて可愛い
ヒメイズイ
これも奥産道沿いに
2011年06月22日 09:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 9:01
ヒメイズイ
これも奥産道沿いに
花の中はこんな感じ
2011年06月22日 09:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 9:02
花の中はこんな感じ
登山道入り口
ここまで舗装道
2011年06月22日 09:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 9:17
登山道入り口
ここまで舗装道
シラネアオイ
あちこちにおおきな株があります。
見頃ですよ
2011年06月22日 09:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/22 9:50
シラネアオイ
あちこちにおおきな株があります。
見頃ですよ
サンカヨウ
2011年06月22日 09:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 9:59
サンカヨウ
あ!
咲き始め!
イワイチョウ
2011年06月22日 10:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 10:23
あ!
咲き始め!
イワイチョウ
ミツガシワに花が似ています。
2011年06月22日 10:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:03
ミツガシワに花が似ています。
で、ミツガシワ発見
2011年06月22日 10:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/22 10:06
で、ミツガシワ発見
咲き始めです。
咲き始めが好きです。
蕾のピンクがまた良いです。
2011年06月22日 10:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/22 10:09
咲き始めです。
咲き始めが好きです。
蕾のピンクがまた良いです。
コバイケイソウ
咲き始めました(笑)
まだまだこれからです。
2011年06月22日 10:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 10:08
コバイケイソウ
咲き始めました(笑)
まだまだこれからです。
ウスバスミレ
大松倉への道に多いです。
2011年06月22日 10:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:31
ウスバスミレ
大松倉への道に多いです。
オクエゾサイシン
2011年06月22日 10:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
6/22 10:34
オクエゾサイシン
シラネアオイなんですが・・・
この花(というか株)は心皮が1つのようです。
もう一つは退化したような感じ。
ヒトツミシラネアオイかも。
2011年06月22日 10:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 10:42
シラネアオイなんですが・・・
この花(というか株)は心皮が1つのようです。
もう一つは退化したような感じ。
ヒトツミシラネアオイかも。
ミツバオウレン
今はどこでも花盛り
2011年06月22日 10:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/22 10:45
ミツバオウレン
今はどこでも花盛り
ゴゼンタチバナ
咲き始め
2011年06月22日 10:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 10:58
ゴゼンタチバナ
咲き始め
ツマトリソウ
咲き始め
2011年06月22日 11:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 11:02
ツマトリソウ
咲き始め
大松倉山山頂
何にも見えませ〜ん
2011年06月22日 11:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:05
大松倉山山頂
何にも見えませ〜ん
ミネカエデの花
2011年06月22日 11:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:08
ミネカエデの花
アカモノはまだ蕾
2011年06月22日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 11:13
アカモノはまだ蕾
ノビネチドリのように
豪華なハクサンチドリ
2011年06月22日 11:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 11:16
ノビネチドリのように
豪華なハクサンチドリ
!!
2011年06月22日 11:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 11:20
!!
オノエランじゃないですか!
2011年06月22日 11:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 11:21
オノエランじゃないですか!
大松倉では三ツ石より早く開花
するようです
咲き始めが綺麗ですね。
2011年06月22日 11:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/22 11:34
大松倉では三ツ石より早く開花
するようです
咲き始めが綺麗ですね。
ハクサンチドリ
完全な白花ではありませんが
白いです。
2011年06月22日 11:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
6/22 11:27
ハクサンチドリ
完全な白花ではありませんが
白いです。
ヒナザクラ
ヒメコザクラとはちょっと雰囲気が違いますね
2011年06月22日 12:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
6/22 12:10
ヒナザクラ
ヒメコザクラとはちょっと雰囲気が違いますね
ホソバイワベンケイ
2011年06月22日 12:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:30
ホソバイワベンケイ
イワウメ
今年は縁があります
”岩にはイワウメ”を早口で
3回言ってみましょう!
2011年06月22日 12:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:31
イワウメ
今年は縁があります
”岩にはイワウメ”を早口で
3回言ってみましょう!
三ツ石山頂
強風に飛ばされそうです
2011年06月22日 12:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:32
三ツ石山頂
強風に飛ばされそうです
ミヤマダイコンソウ
咲き始めましたが・・・
風でちゃんと撮影できません!!
2011年06月22日 12:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:36
ミヤマダイコンソウ
咲き始めましたが・・・
風でちゃんと撮影できません!!
コケモモも蕾
2011年06月22日 12:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:41
コケモモも蕾
登りではなかった排泄物・・・
これもしや・・・
2011年06月22日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 12:47
登りではなかった排泄物・・・
これもしや・・・
ヒナザクラ
花同士で語らっているように
見えます
2011年06月22日 12:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 12:57
ヒナザクラ
花同士で語らっているように
見えます
三ツ石山荘脇から大松倉山を望む
2011年06月22日 13:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 13:07
三ツ石山荘脇から大松倉山を望む
ミツガシワに別れを告げて
下山です
2011年06月22日 13:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
6/22 13:08
ミツガシワに別れを告げて
下山です
名残のミズバショウ
2011年06月22日 13:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6/22 13:14
名残のミズバショウ
オオヤマフスマですね。
多分
2011年06月22日 14:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
6/22 14:05
オオヤマフスマですね。
多分
撮影機器:

感想

前日、前々日とちょっとハードに歩いたので
クールダウンにお散歩。
本当は秋田駒に行こうと思っていましたが、
登山天気で見ると風が強そう。
大焼砂は風が強いと歩けません。
なので、急遽三ツ石方面へ。
天気予報ではお天気良かったハズなんですが。

足に疲れがあったのと、ガスと強風で三ツ石山頂までは行かなくても良いかなと
思い、ちょっと小屋でまったり(笑)
今回のお目当ては”咲き始めのミツガシワ”
三ツ石湿原でのんびり撮影。
散歩気分で大松倉方面へ歩き出したら、とても歩きやすい道で快適!
ドンドン歩いたら、大松倉山山頂に。
こんなに歩きやすい道だったっけか?
(記憶は十数年前です・・・)
大松倉の尾根道でまさかの”オノエラン”発見。
咲いているとは思いませんでした。

三ツ石湿原に戻る頃にはエンジンがかかって
三ツ石山頂目指してGO(笑!
強風の中山頂到達。
ミヤマダイコンソウやホソバイワベンケイが咲き始めていました。
ちょっとビビったのは、登山道の排泄物。
黒い大きな動物?
登りにはなかったし、見るからに新鮮でした。
ということは、下りる直前までそこにいた、ということ?!
キツネか何かなら良いのですが。

今日もよく歩いたな・・・
明日からは雨の予報です。
しばらくは歩けないようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

こんばんはmitugasiwa さん
 いつもいつもmitugasiwaさんの山の花に心癒されています。
 最高ですネ

 次の も楽しみです
2011/6/22 22:28
Re: 大松倉山と三ツ石山(避暑とオノエラン)
梅雨の合間を縫って、案の定!

しかも週末に天気が許せば登るつもりの大松倉ではないですか。

昨年ここで見たハクサンチドリが忘れられません。
良かった、まだ咲いているのですね。
2011/6/22 22:59
登山口の近くに停めるのは
私が登る時間は、登山口の近く空いているんですよ
たった3日でここまで花が進みましたか
今週末も良さそうですが、お天気心配です

昨日は刈田岳もものすごい強風でした。
2011/6/23 7:58
こんにちは!
kajyukiさん

またすぐどこかに行きたいですが、梅雨入りしてしまいました!
平日雨模様の予報で、ちょっとへこんでいます。
来週、歩けるとよいのですけど・・・
2011/6/23 11:26
大松倉!
こんにちは!
pomchan4さん

大松倉は十数年前に旦那と2人で八幡平から網張まで
縦走して以来でした。
こんなに歩きやすい道だったんですね。
これからは、三ツ石のみではなく、どちらも行くようにしたいです。

これから平日はずっと雨模様です。
しばらくどこにも行けないかもしれません
2011/6/23 11:29
午前中で・・・
帰るタケノコ族の車、多いですよね。
Makinobayashiさん。
私の場合は午前中を活用しないとならないので
仕方ありません。
停められないほどではないので、良しとします。

大松倉は、三ツ石より花の開花が少し早いようです。
オノエラン、そこそこ個体数ありましたよ。

今週土曜はお天気良さそうですよ。
私は長男の野球に付き合わないといけませんが。
2011/6/23 11:33
溜め息…
またまたたくさんのお花たちをアップして頂いてありがとうございます
大松倉もいいなぁ…。
いろいろなところに行きたいけど、実際行けるのはいつになることやら…。
そんな毎日です
2011/6/23 20:30
カメラワークに陶酔。
お久しぶりです。
いつもいつも素敵な花の写真を拝見できて感謝です
花の魅力をうまく引き出していますね。
同じ花を撮っているのにどうしてこんなに表情が生き生きしているんだろう…と脱帽モノです。

岩手の山に行きたいけれどなかなか時間が…。
来週あたり行けるかも…梅雨の時期と台風の接近でうまくプランが立てられません。
mitugasiwaさんのレポで私も行った気になっております。
2011/6/23 20:59
行きたいところは・・・
たくさんありますね。
Springさん

とうとう梅雨入りしてしまいましたから、
これからどれだけ歩けるか、正直わかりません。
来週はもしかしたら1日も歩けないかも!
お天気ばかりはどうにもなりませんね
2011/6/23 22:15
お花の写真
褒めて頂きありがとうございます。
meikenさん

直感で撮影していますが、絞りは気にしています。
背景を写し込む場合は絞って、花を際だたせたいときは
絞り開放に近くして・・・など。
露出は段階露出で1カット3枚くらいは撮影してます。
10年以上マニュアル一眼を使ってきた経験は、無駄ではないかもしれません。
ずーっと高山植物と山野草ばかり撮影してきました(笑)
2011/6/23 22:20
はじめまして。
花の写真が本当にきれいですね
見とれちゃいます。。

私は今はデジカメなのですが、
全然花がきれいに撮れないのでただいま一眼レフ購入に
向けてテンション高め中です。
2011/6/24 0:00
はじめまして!
tamaoさん

私のカメラ、デジタル一眼ではないんですよ!
コンデジとデジイチの中間みたいな中途半端なカメラです。
今の登山スタイル(子どもが学校から帰るまでに家にたどり着く)だと
レンズ交換する時間がないので。
基本はデジイチもコンデジも同じかな、と思ってます。
ちなみに、私のアイコンは古いコンデジで撮影したミツガシワです。
2011/6/24 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
三ツ石山(雫石町奥産道利用短縮コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら