ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1179436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

花の高層湿原を歩く「帝釈山&田代山湿原」(日本二百名山)[猿倉登山口からピストン]

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
9.6km
登り
861m
下り
848m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:27
合計
4:03
5:42
5:44
19
6:03
6:06
18
6:24
6:25
41
7:06
7:21
40
8:01
8:07
22
8:29
8:29
35
9:04
猿倉登山口(南)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・猿倉登山口前の登山用駐車場を利用。
・駐車場は2箇所あり、登山口前は10〜15台、登山口から200mほど下方に30台のスペース有り。
・トイレは、下方の大きな駐車場にある。
※本日は、朝9時で駐車場は満車になり、路駐している方も見られた。

・登山口までは、福島県側から県道を利用するが、約12劼郎粛道となっている。
・砂利道は特に悪路ではなく普通車でも通行に支障はない。
 (栃木県側は通行止めになっている)
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1〜2(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :3(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:30人】


◆残雪は、田代山から帝釈山の鞍部に1箇所だけあった。平らな箇所に20m区間ほどあるだけなので、特に支障はない。

◆田代山から帝釈山までの稜線で一部泥濘はあるのが、全区間で、木道や階段、梯子等が整備され、かなり歩きやすい。危険箇所は、特に無く、強いて挙げるなら、帝釈山直下の梯子のある辺りは、岩が多いので注意して進もう。

◆田代山湿原は、尾瀬国立公園の特別保護地区に指定された広さ25㏊の高層湿原で、木道で周回することができる(一方通行)。池塘は少なく、最下部に弘法池と呼ばれる大きな池塘があり、花と湿原を楽しめる場所だ。本日は、ワタスゲ、チングルマ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、イワカガミが見頃を迎え、ワタスゲとチングルマは花の絨毯のように湿原に白と黄色の色を添えていた。

◆本日の早朝は、誰もいなかった湿原も8時過ぎには多くの人で賑わい始めた。下山時は、これから登る人が非常に多く、思った以上に人気のある山と感じた。
登山口までの県道は、約12劼虜粛道。
登山口から先の栃木県側は、通行止め。
2017年06月24日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:04
登山口までの県道は、約12劼虜粛道。
登山口から先の栃木県側は、通行止め。
では、猿倉登山口から出発しよう。
ここも尾瀬国立公園なんだね〜
2017年06月24日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:04
では、猿倉登山口から出発しよう。
ここも尾瀬国立公園なんだね〜
新緑が良いね〜
2017年06月24日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:08
新緑が良いね〜
登山口から10分も経っていないが、ここが最後の水場。
水量は豊富だった。
2017年06月24日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:11
登山口から10分も経っていないが、ここが最後の水場。
水量は豊富だった。
木製階段が設置され歩きやすい登山道だ。
2017年06月24日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:20
木製階段が設置され歩きやすい登山道だ。
樹林帯の中から朝日が昇る。
2017年06月24日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:24
樹林帯の中から朝日が昇る。
山頂まで1辧近過ぎね?と思いましたが、
山頂って、帝釈山でなく、田代山のようだ。
2017年06月24日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:30
山頂まで1辧近過ぎね?と思いましたが、
山頂って、帝釈山でなく、田代山のようだ。
ムラサキヤシオツツジ。
2017年06月24日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 5:37
ムラサキヤシオツツジ。
標高1800mで、ようやく眺望の良い場所となった。
朝日は出ているが、春霞が濃く、パッとしない天候だな〜
2017年06月24日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 5:40
標高1800mで、ようやく眺望の良い場所となった。
朝日は出ているが、春霞が濃く、パッとしない天候だな〜
視程は30劼曚匹靴なく、山の同定が難しい。
2017年06月24日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 5:41
視程は30劼曚匹靴なく、山の同定が難しい。
ようやく湿原がある田代山が見えてきた。
2017年06月24日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:42
ようやく湿原がある田代山が見えてきた。
小田代(ミニ湿原)。
2017年06月24日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:46
小田代(ミニ湿原)。
木道脇に佇むチングルマが可愛い。
2017年06月24日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 5:47
木道脇に佇むチングルマが可愛い。
小田代から急登な登山道を登り田代山湿原へ向かう。
2017年06月24日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 5:52
小田代から急登な登山道を登り田代山湿原へ向かう。
お〜、樹林帯を抜けると急に視界が広がった。
2017年06月24日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 5:58
お〜、樹林帯を抜けると急に視界が広がった。
田代山湿原は、木道で周回できるが、一方通行なので、まずは、北側ルートを歩く。
2017年06月24日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 6:00
田代山湿原は、木道で周回できるが、一方通行なので、まずは、北側ルートを歩く。
お〜、チングルマ達が咲き、ちょうど見頃だった。
2017年06月24日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 6:03
お〜、チングルマ達が咲き、ちょうど見頃だった。
湿原のイワカガミも可憐だな〜
2017年06月24日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 6:04
湿原のイワカガミも可憐だな〜
大きな池塘(弘法沼)があり、朝の美しい風景が広がっていた
2017年06月24日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 6:05
大きな池塘(弘法沼)があり、朝の美しい風景が広がっていた
湿原の向こうには、朝日に照らされた会津駒ケ岳の稜線が見える。
2017年06月24日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/24 6:05
湿原の向こうには、朝日に照らされた会津駒ケ岳の稜線が見える。
ピークはどこにもないが、ここが田代山の山頂とのこと。
2017年06月24日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 6:06
ピークはどこにもないが、ここが田代山の山頂とのこと。
お〜、一面のワタスゲの穂。
2017年06月24日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 6:10
お〜、一面のワタスゲの穂。
ワタスゲだらけの高層湿原を歩こう!
2017年06月24日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 6:17
ワタスゲだらけの高層湿原を歩こう!
田代山湿原の広さは25㏊、尾瀬より小さいが、特別保護区になっているだけのことはあるね〜
2017年06月24日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 6:20
田代山湿原の広さは25㏊、尾瀬より小さいが、特別保護区になっているだけのことはあるね〜
小さな池塘とワタスゲさん。
2017年06月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/24 6:23
小さな池塘とワタスゲさん。
北側ルートを歩き、湿原の南西側に到着。
ここから湿原を一旦離れ、帝釈山に向かう。
2017年06月24日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 6:25
北側ルートを歩き、湿原の南西側に到着。
ここから湿原を一旦離れ、帝釈山に向かう。
弘法大師堂(兼避難小屋)。
2017年06月24日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 6:26
弘法大師堂(兼避難小屋)。
弘法大師堂の中は、こんな感じ。
大きさは10人程度が寝れるスペースがある。
2017年06月24日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 8:06
弘法大師堂の中は、こんな感じ。
大きさは10人程度が寝れるスペースがある。
弘法大師堂の前には立派なトイレもある。
2017年06月24日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 6:26
弘法大師堂の前には立派なトイレもある。
帝釈山までは標高差80m弱を下り、鞍部の樹林帯を歩く。
2017年06月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 6:36
帝釈山までは標高差80m弱を下り、鞍部の樹林帯を歩く。
1箇所だけ残雪が残る区間があった。
特に危険性は無い。
2017年06月24日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 6:41
1箇所だけ残雪が残る区間があった。
特に危険性は無い。
鞍部から山頂まで標高差150mを登り返す。
2017年06月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 6:56
鞍部から山頂まで標高差150mを登り返す。
可愛い梯子が2箇所だけあった。
特に危険性は無い。
2017年06月24日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 7:05
可愛い梯子が2箇所だけあった。
特に危険性は無い。
ハクサンシャクナゲ。
2017年06月24日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 7:07
ハクサンシャクナゲ。
帝釈山の山頂に到着。
山頂の標柱が折れて倒れていた。
2017年06月24日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 7:11
帝釈山の山頂に到着。
山頂の標柱が折れて倒れていた。
倒れた標柱を起こして記念撮影!
2017年06月24日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 7:14
倒れた標柱を起こして記念撮影!
帝釈山の山頂から北西側の眺望。
会津駒ケ岳の稜線は、帝釈山と同程度の標高だが残雪が多い。
2017年06月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 7:21
帝釈山の山頂から北西側の眺望。
会津駒ケ岳の稜線は、帝釈山と同程度の標高だが残雪が多い。
帝釈山の山頂から南東側の眺望。
2017年06月24日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 7:15
帝釈山の山頂から南東側の眺望。
帝釈山の山頂で朝食を食べ、田代山湿原に戻る。
2017年06月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/24 7:25
帝釈山の山頂で朝食を食べ、田代山湿原に戻る。
正面奥のなだらかな田代山まで緩やかな稜線を進む。
2017年06月24日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 7:27
正面奥のなだらかな田代山まで緩やかな稜線を進む。
ミヤマカタバミ。
2017年06月24日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 7:30
ミヤマカタバミ。
ケシの仲間のオサバグサ。
2017年06月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/24 7:31
ケシの仲間のオサバグサ。
木製階段をてくてく歩く。
2017年06月24日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 7:42
木製階段をてくてく歩く。
田代山まで再び標高差100m弱を登り返す。
2017年06月24日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 7:59
田代山まで再び標高差100m弱を登り返す。
弘法大師堂が見えてきた。
2017年06月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 8:04
弘法大師堂が見えてきた。
本日2回目の田代山湿原の帰りは、南側ルートを進む。
2017年06月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 8:11
本日2回目の田代山湿原の帰りは、南側ルートを進む。
湿原は、タテヤマリンドウも多い。
2017年06月24日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 8:13
湿原は、タテヤマリンドウも多い。
木道脇にはワタスゲがいっぱい。
いや〜、気持ちの良い木道歩きだな〜
2017年06月24日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/24 8:14
木道脇にはワタスゲがいっぱい。
いや〜、気持ちの良い木道歩きだな〜
お〜、スゴイ!
一面のチングルマに感動!
2017年06月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 8:20
お〜、スゴイ!
一面のチングルマに感動!
田代山湿原、良いね〜
ここで湿原とお別れして下山する。
2017年06月24日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 8:21
田代山湿原、良いね〜
ここで湿原とお別れして下山する。
福島県と栃木県の県境に連なる山々を見ながら下る。
2017年06月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/24 8:26
福島県と栃木県の県境に連なる山々を見ながら下る。
猿倉登山口に到着。
お疲れさまでした!
2017年06月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/24 9:06
猿倉登山口に到着。
お疲れさまでした!

感想

花の季節到来ですね〜
本日は、以前から気になっていた花の田代山湿原と阿賀野川源流の山を訪ねることにしました。
ということで、朝一に田代山湿原経由で200名山の帝釈山に登り、2座目は300名山の荒海山に向かいます。

まずは、帝釈山&田代山湿原。
登山口に向かう舗装された片側1車線の県道を運転していると、急に砂利道に変わりました。
えっ、登山口まで、まだ12劼發△襪鵑任垢韻鼻。
悪路ではないものの、延々砂利道の林道が続いたので、登山口まで長く感じました。

でも、朝一の清々しい森を登り、約1時間ほどで田代山湿原に着くと、そこは別世界が広がっていました。
湿原の緑にワタスゲの白とチングルマの黄色が織りなす天空の高層湿原は、色彩の絨毯のようで感動的な風景でした。
こんな花が多いなら、久しぶりに一眼デジを持ってくればよかったと後悔。
それでも、マクロ撮影が厳しいいつものカメラで花を撮影してみました。

本日の天候は、晴れてはいるものの濃い霞に覆われパッとしない空模様。
しかし、朝一の静かな湿原に咲き誇る極上な花畑を眺めながら気持ちの良い天上散策ができました。
また、再来したい場所の一つが増えた感じですね〜


〈午後からの荒海山に続く〉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1179846.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら