赤兎山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 574m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良く整備されています。昨年同時期に大長山へ行った時はドロドロになったが、こちらは雨上がりの道にしては歩き易い道でした。 |
写真
感想
梅雨の時期、晴れ間を狙って赤兎山へ。
前日は大雨で小原林道は閉鎖されていたようですが、この日は通行可能でした。林道は舗装されていますが、何故か短い区間だけ未舗装でかなり凹凸が大きな所もあり。道幅は狭く、ガードレール等の整備はあまりされておらず、ゲートから駐車場まで10km、対向車が来ない事を祈って運転しました。
昨年同時期に大長山へ登った時は、ひどい泥道で泥だらけになった経験があり、今回は雨上がりで更に泥だらけになるかと心配してスパッツ等泥対策をしましたが、道は良く整備されており、予想外に良い道でした。
ニッコウキスゲ(北陸ではゼンテイカ?)が良い頃と期待していましたが、避難小屋でお会いした方によれば、今年は不作(或いはまだ時期が早い?)との事。昨年は大当たりの年で黄色く染まっていたと聞きました。
それでも、私には花は丁度見頃に見え、数は期待値より少ないものの、とても新鮮で綺麗でした。ササユリは1本しか見つける事ができませんでした。
赤池湿原では、モリアオガエルの卵が多くぶら下がっており、昨日の雨で卵が池へ落ちかかっていました。(登山道途中の池でも見る事ができました。)またイワイチョウが沢山咲いていました。
この時期、人気の山らしく、下山時に上駐車場はほぼ満車になっていました。(下駐車場は1台のみ。)天気予報を見てか、私が下山した時刻に登り始める方もおられました。変わりやすい天候が続いており、翌日は朝から晴れの予報に。明日はもっと多くの人が訪れるかと思います。
赤兎山は初めて登りましたが、富山で言えば白木峰(ここも素晴らしいです)のような山ですね。比較的容易に登れ、山頂周辺に湿原があって、珍しいモリアオガエルの卵やお花畑を見る事ができました。(天候が良くて山頂付近で、青空と別山が見えればもっと良かったですが、・・・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今晩は、初めまして。
赤兎山避難小屋前であつかましく、伊吹山などの情報を聞いたものです。
間違っておられましたらごめんなさい。
白山・別山の展望がなくて残念でしたね。小原峠からの白山など数分遅れで雲に隠れてしまった様子です。
初めてのヤマレコへのコメントです。これでいいんかいな
tuka123さん コメントありがとうございます。楽しい山談義ありがとうございました。初めての赤兎山でしたが、とても良い所でした。青空と白山、別山の展望が山頂で見れたらもっと良かったのですが・・・。ちょっと遠いですが、機会があればまた訪れたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する