ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1188089
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊 2017雲取山に登りたい!

2017年07月07日(金) ~ 2017年07月08日(土)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
hamburg kyubei その他7人
GPS
12:08
距離
21.5km
登り
1,637m
下り
2,140m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
1:05
合計
6:15
距離 9.4km 登り 1,231m 下り 448m
9:40
25
10:05
10:10
60
炭焼平
11:10
11:40
15
11:55
50
12:45
12:50
20
13:10
20
13:30
13:40
25
14:05
14:15
50
15:05
15:10
20
15:30
2日目
山行
4:43
休憩
1:07
合計
5:50
距離 12.1km 登り 406m 下り 1,692m
5:50
30
6:20
6:37
3
6:40
6:50
15
7:05
23
7:28
5
7:33
24
7:57
18
8:15
8:30
20
8:50
9:00
47
9:47
28
10:15
10:30
45
(途中休憩)
天候
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<行き>
自宅最寄駅〜JR八王子駅(JR八高線)〜東飯能駅(西武線)〜西武秩父駅(歩き)〜お花畑駅(秩父鉄道)〜三峰口駅
三峰口駅(タクシー)〜三峰神社
<帰り>
鴨沢バス停(西東京バスbus)〜JR奥多摩駅(JR)〜高尾駅〜自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 名 間違っていたらご指摘ください。

毎月1日、三峰神社周辺の道路は「白いお守り」配付で大渋滞だそうです。
西武秩父駅から三峰神社バス停まで6時間(通常:1時間10分)かかったこともあるそうです。(タクシー運転手さん情報)

※2024年11月16日 写真削除
2.オープニング[[camera]]をオオゾウムシにとられた!(👺)
今日のスタートは三峰神社バス停です(HB)
2017年07月07日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/7 9:10
2.オープニング[[camera]]をオオゾウムシにとられた!(👺)
今日のスタートは三峰神社バス停です(HB)
3.渋描き隊雲取山へGo[[dash]]
2017年07月07日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/7 9:14
3.渋描き隊雲取山へGo[[dash]]
4.雲取山は[[wt-cloud]]の中。
雲とりるといいなぁ :-)
2017年07月07日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/7 9:16
4.雲取山は[[wt-cloud]]の中。
雲とりるといいなぁ :-)
5.なに! :-o
いきなり道間違えました!
2017年07月07日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 9:18
5.なに! :-o
いきなり道間違えました!
9.コンクリートの鳥居を潜っていよいよ登山道upwardright
2017年07月07日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 9:29
9.コンクリートの鳥居を潜っていよいよ登山道upwardright
10.木の鳥居を潜って妙法ヶ岳・・は何れまた ;-)
2017年07月07日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 9:42
10.木の鳥居を潜って妙法ヶ岳・・は何れまた ;-)
11.緑の中を走り抜けてく真紅な帽子・・[[audio]]
2017年07月07日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/7 9:45
11.緑の中を走り抜けてく真紅な帽子・・[[audio]]
12.歩きだして30分で標高1,300m :-)
2017年07月07日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 10:13
12.歩きだして30分で標高1,300m :-)
13.炭焼平・・こういう路だぁい好きdelicious
2017年07月07日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 10:24
13.炭焼平・・こういう路だぁい好きdelicious
14.地蔵峠・・真っ赤なおベベのお地蔵さんheart
2017年07月07日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 10:58
14.地蔵峠・・真っ赤なおベベのお地蔵さんheart
16.霧藻ヶ峰(1,523.1m)[[mountain1]]・・秩父宮両殿下が命名されたらしい :roll:
2017年07月07日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/7 11:14
16.霧藻ヶ峰(1,523.1m)[[mountain1]]・・秩父宮両殿下が命名されたらしい :roll:
18.あそこ(中央parking)から登ってきたのかぁ:-)
両神山(中央奥)も見えるよ〜eye
2017年07月07日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/7 11:31
18.あそこ(中央parking)から登ってきたのかぁ:-)
両神山(中央奥)も見えるよ〜eye
20.いったん下りますdownwardright
2017年07月07日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 11:51
20.いったん下りますdownwardright
21.お清平・・登りだぁupwardright
2017年07月07日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 11:55
21.お清平・・登りだぁupwardright
22.K隊員がんばってぇheart04
2017年07月07日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 11:57
22.K隊員がんばってぇheart04
26.次は私の番ね。私、登れるかしら?(K隊員)
2017年07月07日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 12:44
26.次は私の番ね。私、登れるかしら?(K隊員)
27.行きます!(K隊員)
2017年07月07日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:44
27.行きます!(K隊員)
28.前白岩の肩(1,776m)[[mountain1]]
K隊員、油断すると撮られるよ:-D (HB)
2017年07月07日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/7 12:46
28.前白岩の肩(1,776m)[[mountain1]]
K隊員、油断すると撮られるよ:-D (HB)
29.雲取山まで5.5km!やっと半分を過ぎました
2017年07月07日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 12:57
29.雲取山まで5.5km!やっと半分を過ぎました
30.前白岩山(1,776m)[[mountain1]]
T隊員、油断すると撮られるよ:-D
2017年07月07日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/7 13:09
30.前白岩山(1,776m)[[mountain1]]
T隊員、油断すると撮られるよ:-D
31.もやっていい感じ。忍者が出てきそうだわ!(K隊員談)
2017年07月07日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 13:21
31.もやっていい感じ。忍者が出てきそうだわ!(K隊員談)
32.白岩小屋、まだ使っているのかしら?(A隊員)
A隊員、kyubei、油断すると撮られるよ:-D
2017年07月07日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 13:31
32.白岩小屋、まだ使っているのかしら?(A隊員)
A隊員、kyubei、油断すると撮られるよ:-D
36.白岩山(1,921.2m)[[mountain1]]
昭和〇年トリオで記念撮影[[camera]]
2017年07月07日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/7 14:07
36.白岩山(1,921.2m)[[mountain1]]
昭和〇年トリオで記念撮影[[camera]]
39.原生林に突入 [[tree]]
2017年07月07日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 14:19
39.原生林に突入 [[tree]]
40.長沢背稜にもいきたいなぁ:-)
2017年07月07日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:22
40.長沢背稜にもいきたいなぁ:-)
42.K隊員、忍者はどこ?
2017年07月07日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 14:33
42.K隊員、忍者はどこ?
44.kyuubei!こんどこっち(長沢背稜)へ行こう!
2017年07月07日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:44
44.kyuubei!こんどこっち(長沢背稜)へ行こう!
46.雲取山荘までもうちょっとsweat01
2017年07月07日 14:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:57
46.雲取山荘までもうちょっとsweat01
47.可愛い子がお出迎え[[heart]]
2017年07月07日 15:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/7 15:02
47.可愛い子がお出迎え[[heart]]
49.やっと大ダワだわ!
女性は右(男坂)、男性は左(女坂)を提案しましたが、却下されみんなで女坂へupwardleft
2017年07月07日 15:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 15:09
49.やっと大ダワだわ!
女性は右(男坂)、男性は左(女坂)を提案しましたが、却下されみんなで女坂へupwardleft
50.山荘がみえた!・・と思ったら雲取ヒュッテ(閉鎖)でしたsad
2017年07月07日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 15:24
50.山荘がみえた!・・と思ったら雲取ヒュッテ(閉鎖)でしたsad
51.今度こそ雲取山荘sign01
2017年07月07日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/7 15:33
51.今度こそ雲取山荘sign01
52.雲取山荘に到着。お疲れ様でした[[beer]]
2017年07月07日 15:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
7/7 15:51
52.雲取山荘に到着。お疲れ様でした[[beer]]
53.夕飯は恒例のハンバーグrestaurant
共食いだね!(👺)
--一日目終了--
2017年07月07日 19:07撮影 by  iPhone 7, Apple
26
7/7 19:07
53.夕飯は恒例のハンバーグrestaurant
共食いだね!(👺)
--一日目終了--
--二日目--
54.日の出を待つvirgoさん
右の山は白岩山[[mountain1]]
2017年07月08日 04:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 4:26
--二日目--
54.日の出を待つvirgoさん
右の山は白岩山[[mountain1]]
55.赤くなったきた[[mountain2]]
2017年07月08日 04:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/8 4:28
55.赤くなったきた[[mountain2]]
56.日の出を待つ人々 :-D
2017年07月08日 04:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/8 4:32
56.日の出を待つ人々 :-D
57.出た〜 [[wt-clear]]
2017年07月08日 04:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
7/8 4:38
57.出た〜 [[wt-clear]]
58.ごはんだ[[audio]]
ごはんだnote
さぁ食べよ〜notes
2017年07月08日 05:04撮影 by  iPhone 7, Apple
16
7/8 5:04
58.ごはんだ[[audio]]
ごはんだnote
さぁ食べよ〜notes
59.雲取山荘を出発[[dash]]
2017年07月08日 05:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 5:45
59.雲取山荘を出発[[dash]]
60.目指せ!2,017up
2017年07月08日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 5:54
60.目指せ!2,017up
61.泥んこ登山道
shoeドボンしないようにdanger
2017年07月08日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 6:02
61.泥んこ登山道
shoeドボンしないようにdanger
62.もう少しsweat01
2017年07月08日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 6:10
62.もう少しsweat01
65.飛龍山(中央)が目の前に見えるeye
ここから甲武信ヶ岳まで赤線繋ぎたいなぁ [[pencil]]
2017年07月08日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
7/8 6:35
65.飛龍山(中央)が目の前に見えるeye
ここから甲武信ヶ岳まで赤線繋ぎたいなぁ [[pencil]]
66.富士山だぁ[[fuji]]
2017年07月08日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/8 6:36
66.富士山だぁ[[fuji]]
67.東京都山頂標識前での写真は?(👺)
顔あり!で非公開です(HB)
素直に忘れた言いなさい(👺)
2017年07月08日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 6:39
67.東京都山頂標識前での写真は?(👺)
顔あり!で非公開です(HB)
素直に忘れた言いなさい(👺)
68.大菩薩・小金沢連嶺(中央)が見える[[mountain1]][[mountain1]]
2017年07月08日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/8 6:42
68.大菩薩・小金沢連嶺(中央)が見える[[mountain1]][[mountain1]]
69.ずっと見ていたいけどdespair・・下山しますdown
2017年07月08日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 6:52
69.ずっと見ていたいけどdespair・・下山しますdown
70.ステキな尾根ぇさん[[heart]]
2017年07月08日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/8 6:58
70.ステキな尾根ぇさん[[heart]]
72.今日最後の登りですよupsweat01
2017年07月08日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 8:06
72.今日最後の登りですよupsweat01
73.七ッ石山(1,757.3m)[[mountain1]]
ご協力ありがとうございました。雲取山頂でやれば良かったなぁ :-(
2017年07月08日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/8 8:15
73.七ッ石山(1,757.3m)[[mountain1]]
ご協力ありがとうございました。雲取山頂でやれば良かったなぁ :-(
74.雲取山(右)さん、バイバイpaper~~
2017年07月08日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/8 8:30
74.雲取山(右)さん、バイバイpaper~~
75.平将門と6人の影武者が七ツ石となって御神体に。将門伝説があちこちにあります。(kyu)
2017年07月08日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 8:31
75.平将門と6人の影武者が七ツ石となって御神体に。将門伝説があちこちにあります。(kyu)
76.七つ石の前には、七ツ石神社として社殿が建てられていますが、荒廃していました。(kyu)
2017年07月08日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 8:33
76.七つ石の前には、七ツ石神社として社殿が建てられていますが、荒廃していました。(kyu)
77.斧手岩といういわくつきの岩。何でも村の若者が力任せに転がしたら疫病が流行したので、またもとの位置に収めたとか。由来を刻む古碑が右手にあります。(kyu)
2017年07月08日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 8:37
77.斧手岩といういわくつきの岩。何でも村の若者が力任せに転がしたら疫病が流行したので、またもとの位置に収めたとか。由来を刻む古碑が右手にあります。(kyu)
78.七ッ石小屋で休憩toilet
丹波山村営になったそうです。(kyu)
2017年07月08日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 8:49
78.七ッ石小屋で休憩toilet
丹波山村営になったそうです。(kyu)
79.なが〜〜い下りdownwardrightdownwardrightの始まりです
2017年07月08日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:52
79.なが〜〜い下りdownwardrightdownwardrightの始まりです
81.バッジではありません。僕の大きさと比べてんぐね(👺)
2017年07月08日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/8 11:10
81.バッジではありません。僕の大きさと比べてんぐね(👺)
83.バス停までもう少しshoe
2017年07月08日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 11:21
83.バス停までもう少しshoe
88.鴨沢バス停にゴールmotorsportsmotorsports
2017年07月08日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/8 11:40
88.鴨沢バス停にゴールmotorsportsmotorsports

感想

渋描き隊(所属のグループ)で2017年人気の山雲取山に登ろうと皆で行って来ました。山小屋の混雑を避けるために金・土曜日で計画しましたが、それでも食堂は2回転(約100人)の混雑でした。
行きは、今回のリーダー(私)の我儘で三峰神社からにさせて頂きました。既に秩父市内から三峰神社まで赤線(歩いた軌跡)が繋がっているため、以前より三峰神社〜雲取山を歩きたいと思っていました。
「2017雲取山」からは、富士山が見えました。この時期にしては、恵まれた天気でみな満足した山行だったと思います。

JR高尾駅下車組でA作戦を実行すると、subaru5272さんが先客でいました。
subaru5272さんが帰られると今度はmuttyannさん、そして守屋ジローさんまで現れました。
皆様のおかげでとても楽しい二日間となりました。ありがとうございました。

hamburg
渋描き隊長
(175W)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 2017年ということでわが渋柿隊も雲取山に。隊長の発案で秩父の三峰口から雲取山荘を経て丹波山の小袖に下るというルートでした。会員の中には何回か来ている人もあり、初めての人もありそれぞれですが、私にとって前半は日本武尊、後半は平将門伝説を追ってのロマンあふれるコースでした。
 日本武尊も平将門も古代の英雄ですが、志半ばで倒れるという悲劇に見舞われます。そんなことが、民衆の心をとらえ修験者などのよって伝説が広まったのでしょうか。地元の丹波山村では「将門迷走コース」と名付け伝説の舞台となっている七ツ石神社とか堂所、小袖などに分かり易い説明板を設置しています。
 小袖の廃村を経て奥多摩湖畔の鴨沢から路線バスに乗りました。バスの時間までに時間があったので皆で冷たいビールをいただき、小生は鴨沢の集落を散策していたら岩盤から湧き出ずる水と水神様を発見しました。丁度出てこられたこの家の当主の方に、かつてはこの水で酒を造っていたというお話を伺いました。今は、雲取山への登山口とはいえ、通過地点としてすっかり忘れられたムラですが、奥多摩湖のできる前は、米を買ってお酒を造るという豊かな面もあったという発見をしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

今年中に行きたい雲取山
 HBさん、Kyubeiさん、こんにちは。
 雲取山いいですね。2017mということもあり、今年中にお邪魔したい山です。鴨沢からは登っているのでやはり三峯神社側からのアプローチを考えています。kyubeiさんの虫の話も面白いですし、花もいろいろあって面白いし、本当に楽しそうに登っているなあと思いました。
 何とか、今年中に雲取山に三峯神社から登りたいと再確認することができました。秋には行きたいです。
 aideieiでした。
2017/7/10 6:03
Re: 今年中に行きたい雲取山
aiさん
one番コメントありがとうございます。
念願の三峰神社〜雲取山荘の赤線が繋がりました。
雲取山頂から も見れ大満足です。
kyubeiが一緒だと全ての が“虫撮り山”になってしまいます

hamburg
2017/7/10 18:54
標高年登山、お疲れ様でした!
こんにちは〜!
今年特に人気の高いお山へ行らしたんですね

三峰口から鴨沢に抜けるルートは憧れですね〜
我が家は車で行くのでピストン山行しかやっていません

お天気にも恵まれていい思い出になりますね
普通の赤線とはちょっと違うような

斧手岩の由来、初めて知りました
前に見ましたが古碑は全く解読出来なかったので

ゴール後の生ビールはさぞ美味しかったことでしょうね
2017/7/10 6:21
Re: 標高年登山、お疲れ様でした!
makoto1959さん
ご無沙汰しています。コメント&いつも拍手ありがとうございます。
雲取山に三峰神社から行きたいと思っていた所にグループで行くことになりました。
他の方がリーダーをされると鴨沢ピストンも有り得るので、リーダーを受けました。
お陰でタクシー代も割り勘、グループ山行の利点ですね
下山後のは最高でした

hamburg
2017/7/10 19:00
レコ先越されました😂
hamさん 予期せぬ出会いも楽しくて良いですね、でも暑かったです😂
西暦の山、登頂おめでとうございます㊗

次の日も、起きれたので、谷川岳行ってきました、レコは、作成中です、

今も、武蔵野線の中で作成中です、。
レコ早くてビックリです、。😳

楽しそうで、良いなあ🤗
7つ石山、将門とは、知りませんでした、。

でわ、、また、、。

muttyann
2017/7/10 8:37
Re: レコ先越されました😂
mutちゃん
コメントありがとうございました。
今日は来ないだろう・・と思っていたら、mutちゃんが入ってきたので驚きました。
kyubeiは、歴史&虫の話でvirgoさんにモテモテです。
名で対抗したいのですが、記憶力が悪く対抗できません

hamburg
2017/7/10 19:03
人気の山小屋ですね〜🎵
渋描隊のみなさま。こんばんは〜🎵
三峰神社から鴨沢までの山旅、お疲れさまでした〜 (≧∇≦)b

さて、金曜日泊なのに100名とは!
これまた大人気の小屋ですねぇ。
やはり、今年の山だから人気なのでしょうね。

ところで、首に発信器を下げているシカ、私も会いましたよ〜。
あの辺りはシカだらけですねぇ。

みんなで楽しい山旅。グループ登山も良いですね!

ハンバーグの共食い。爆笑しました!
2017/7/10 18:52
Re: 人気の山小屋ですね〜🎵
kazu5000さん
コメントありがとうございます。
金曜日なのでもうちょっと空いているかと思いましたが、見事に期待を裏切られました。
シカにじっと見つめられ、餌を与えたくなりましたが、思いとどまりました。
もうちょっとご飯が“普通”であれば、良いのですが・・

hamburg
2017/7/10 19:39
王道?の雲取山
皆様今晩は〜

今年の雲取山はいつも以上に混んでいるとは聞いていましたが、金曜日に100人とはビックリですねぇ でもやっぱりまた行きたい所なので年内には実行したいです

では次回はゆっくりと
2017/7/10 21:26
Re: 王道?の雲取山
subaruさん
コメントありがとうございました。
長沢背稜に行きたいのですが、なかなかいけません。
日帰りでは無理なので、どうしようか悩み中です。
また雲取山荘泊かなぁ
それとも避難小屋泊りか??

hamburg
2017/7/11 20:57
2017 雲取山って そんなにこんでるのですかー
渋描き隊のみなさま こんにちはー 
いいですねー 雲取山、 やっぱり好きな山です。
お天気も良く  、例によって いつものように
楽しそうな 山歩きレコですねー
なんと 富士山まで 見えたのですか
豪華絢爛な やまあるきでしたねー
それにしても 今年の 雲取山 そんなに混んでるとは です。
奥多摩の後に 急カーブして  高尾にワープ。
A作戦でしたか
お楽しみ満載の やまあるき お疲れさまでした
tsui 
2017/7/11 7:08
Re: 2017 雲取山って そんなにこんでるのですかー
​​​​​tsuiさん
コメントありがとうございます。
山荘前での皆での 美味しかったです。
6月の土曜日は200人泊ったという話を聞きました。
そこまでの混雑はありませんでしたが、かなり混んでいました。

高尾駅利用者限定でのA作戦でした。
またお会いできるのを楽しみにしています。

hamburg
2017/7/11 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら