ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189130
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(上坊)

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
15.9km
登り
1,813m
下り
1,802m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:40
合計
9:34
5:34
22
スタート地点
5:56
5:56
110
7:46
7:46
76
9:02
9:12
62
10:14
10:21
49
11:10
11:10
4
11:14
11:24
19
11:43
11:47
16
12:03
12:05
12
12:17
12:18
12
12:30
12:33
2
12:35
12:38
25
13:03
13:03
17
13:20
13:20
45
14:05
14:05
52
14:57
14:57
11
15:08
ゴール地点
『スライドショーで見る』だと若干画質が上がります
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●焼走り方面から1つ目の案内標識に従うと上坊神社へ
 鳥居の先も林道のようになっているが普通車では登れないので徒歩で登山口へ
●2つ目の案内標識に従うと砂利の林道をぐるっと回って直接登山口まで到着できると思われる
コース状況/
危険箇所等
特筆した危険個所はありませんでした。3合目付近からザレ始めます。下りの際は転倒注意
その他周辺情報 焼走りの湯を利用しました
http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/onsen/onsen.html
シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり。100円戻ってくるロッカーあり
焼走り駐車場から
2017年07月08日 05:13撮影
2
7/8 5:13
焼走り駐車場から
最初に出てきた標識の方に行ってみる
2017年07月08日 05:16撮影
7/8 5:16
最初に出てきた標識の方に行ってみる
ちょっと林道を走ると
2017年07月08日 05:17撮影
7/8 5:17
ちょっと林道を走ると
上坊神社。トイレはあるにはあるが使用できないと思って事前に済ませておくのが吉
2017年07月08日 05:35撮影
7/8 5:35
上坊神社。トイレはあるにはあるが使用できないと思って事前に済ませておくのが吉
大きな鳥居を通ってくるとここに着いた
2017年07月08日 05:41撮影
1
7/8 5:41
大きな鳥居を通ってくるとここに着いた
こっちであってるのか不安だった。右の林道をさらに進む
2017年07月08日 05:43撮影
7/8 5:43
こっちであってるのか不安だった。右の林道をさらに進む
ウツボグサ
2017年07月08日 05:44撮影
1
7/8 5:44
ウツボグサ
2017年07月08日 05:48撮影
7/8 5:48
ヨツバヒヨドリ
2017年07月08日 05:49撮影
7/8 5:49
ヨツバヒヨドリ
上坊(わんぼう)登山口到着。誰もいない
2017年07月08日 05:52撮影
7/8 5:52
上坊(わんぼう)登山口到着。誰もいない
マイヅルソウ(実)
2017年07月08日 06:03撮影
1
7/8 6:03
マイヅルソウ(実)
樹林帯を歩くが蒸し暑い💦
2017年07月08日 06:04撮影
7/8 6:04
樹林帯を歩くが蒸し暑い💦
ギンリョウソウ
2017年07月08日 06:26撮影
7/8 6:26
ギンリョウソウ
ツバメオモト(実)
2017年07月08日 06:44撮影
7/8 6:44
ツバメオモト(実)
ツクバネソウ
2017年07月08日 06:45撮影
7/8 6:45
ツクバネソウ
銀ちゃんファミリー
2017年07月08日 06:51撮影
3
7/8 6:51
銀ちゃんファミリー
2017年07月08日 06:53撮影
7/8 6:53
タケシマラン(実)
2017年07月08日 06:56撮影
1
7/8 6:56
タケシマラン(実)
ヤマオダマキ
2017年07月08日 06:57撮影
1
7/8 6:57
ヤマオダマキ
少し涼しくなってきた。特別面白い花は見つけられず
2017年07月08日 07:03撮影
7/8 7:03
少し涼しくなってきた。特別面白い花は見つけられず
ヨツバムグラ
2017年07月08日 07:15撮影
7/8 7:15
ヨツバムグラ
なんだろか。ウルトラの母みたい
2017年07月08日 07:20撮影
1
7/8 7:20
なんだろか。ウルトラの母みたい
三合五勺と書いてあるようだ
2017年07月08日 07:22撮影
7/8 7:22
三合五勺と書いてあるようだ
面白い形
2017年07月08日 07:25撮影
7/8 7:25
面白い形
ツルハシ分岐を焼走り方面へと一旦くだり、女王様へ拝謁に向かう
2017年07月08日 07:50撮影
7/8 7:50
ツルハシ分岐を焼走り方面へと一旦くだり、女王様へ拝謁に向かう
ご対面
2017年07月08日 07:53撮影
5
7/8 7:53
ご対面
美人探し
2017年07月08日 07:56撮影
6
7/8 7:56
美人探し
この株は去年も撮ったような
2017年07月08日 07:59撮影
3
7/8 7:59
この株は去年も撮ったような
テンション上がる
2017年07月08日 08:02撮影
3
7/8 8:02
テンション上がる
濃い色
2017年07月08日 08:03撮影
2
7/8 8:03
濃い色
ここのコマクサは大きなのが多くて見ごたえある
2017年07月08日 08:05撮影
4
7/8 8:05
ここのコマクサは大きなのが多くて見ごたえある
魅惑のコマクサロード
2017年07月08日 08:07撮影
4
7/8 8:07
魅惑のコマクサロード
面白い配色
2017年07月08日 08:11撮影
3
7/8 8:11
面白い配色
大人数
2017年07月08日 08:31撮影
7
7/8 8:31
大人数
小人数のも良いね
2017年07月08日 08:13撮影
2
7/8 8:13
小人数のも良いね
見てると進まない。。
2017年07月08日 08:33撮影
2
7/8 8:33
見てると進まない。。
今がピークだろうか
2017年07月08日 08:38撮影
1
7/8 8:38
今がピークだろうか
色白さん。でコマクサ終了
2017年07月08日 08:48撮影
2
7/8 8:48
色白さん。でコマクサ終了
あれは安比高原スキー場かな
2017年07月08日 08:25撮影
7/8 8:25
あれは安比高原スキー場かな
ミヤマハンショウヅル。開いているのは少なかった
2017年07月08日 08:26撮影
1
7/8 8:26
ミヤマハンショウヅル。開いているのは少なかった
タカネニガナ??
2017年07月08日 08:47撮影
7/8 8:47
タカネニガナ??
ハクサンチドリ
2017年07月08日 08:51撮影
7/8 8:51
ハクサンチドリ
2017年07月08日 08:57撮影
1
7/8 8:57
ベニバナイチヤクソウ。この先も沢山咲いているだろう
2017年07月08日 08:59撮影
1
7/8 8:59
ベニバナイチヤクソウ。この先も沢山咲いているだろう
さっき撮り忘れていたツルハシ分岐で一休み
2017年07月08日 09:08撮影
7/8 9:08
さっき撮り忘れていたツルハシ分岐で一休み
ズダ
2017年07月08日 09:09撮影
3
7/8 9:09
ズダ
マイヅル
2017年07月08日 09:16撮影
7/8 9:16
マイヅル
ダケカンバ
2017年07月08日 09:35撮影
7/8 9:35
ダケカンバ
シラネアオイ
2017年07月08日 09:39撮影
7/8 9:39
シラネアオイ
サンカヨウ。実になりかけ
2017年07月08日 09:39撮影
1
7/8 9:39
サンカヨウ。実になりかけ
案外ながい樹林帯
2017年07月08日 09:45撮影
7/8 9:45
案外ながい樹林帯
オダマキゾーン
2017年07月08日 09:51撮影
7/8 9:51
オダマキゾーン
ようやく六合目
2017年07月08日 09:58撮影
7/8 9:58
ようやく六合目
山頂見えた!た、高い…
2017年07月08日 10:01撮影
2
7/8 10:01
山頂見えた!た、高い…
コケモモ
2017年07月08日 10:03撮影
7/8 10:03
コケモモ
ベニイチ
2017年07月08日 10:11撮影
1
7/8 10:11
ベニイチ
ミヤエン
2017年07月08日 10:14撮影
1
7/8 10:14
ミヤエン
平笠不動避難小屋。人が映らないよう不自然アングル
2017年07月08日 10:16撮影
7/8 10:16
平笠不動避難小屋。人が映らないよう不自然アングル
黄色い花はよくわからない。。ミヤキンかな
2017年07月08日 10:20撮影
1
7/8 10:20
黄色い花はよくわからない。。ミヤキンかな
キバナノコマノツメ
2017年07月08日 10:25撮影
2
7/8 10:25
キバナノコマノツメ
ベニイチその2。この辺でいっぱい咲いているだろうと高を括っていたらまだ蕾だった。やはり山での写真は一期一会だな
2017年07月08日 10:28撮影
1
7/8 10:28
ベニイチその2。この辺でいっぱい咲いているだろうと高を括っていたらまだ蕾だった。やはり山での写真は一期一会だな
裏岩手方面。
2017年07月08日 10:32撮影
7/8 10:32
裏岩手方面。
おそらく秋田駒ヶ岳
2017年07月08日 10:35撮影
7/8 10:35
おそらく秋田駒ヶ岳
小屋の裏に回れるのかな?
2017年07月08日 10:38撮影
4
7/8 10:38
小屋の裏に回れるのかな?
御苗代湖と黒倉山
2017年07月08日 10:41撮影
7/8 10:41
御苗代湖と黒倉山
ひたすらザレた道を登る
2017年07月08日 10:42撮影
1
7/8 10:42
ひたすらザレた道を登る
振り返って現実逃避
2017年07月08日 10:46撮影
1
7/8 10:46
振り返って現実逃避
あそこが花畑か?
2017年07月08日 10:48撮影
1
7/8 10:48
あそこが花畑か?
コマノツメ。葉に光沢がないのがタカネスミレとの見分けだったか
2017年07月08日 10:50撮影
1
7/8 10:50
コマノツメ。葉に光沢がないのがタカネスミレとの見分けだったか
ずっと見ていたい良い景色だった
2017年07月08日 10:53撮影
2
7/8 10:53
ずっと見ていたい良い景色だった
イワブクロはまだこれから
2017年07月08日 10:55撮影
1
7/8 10:55
イワブクロはまだこれから
岩場にひっそりと咲く花が好きです
2017年07月08日 10:58撮影
1
7/8 10:58
岩場にひっそりと咲く花が好きです
鬼ヶ城。本当にあんなとこ歩けるの?
2017年07月08日 11:05撮影
2
7/8 11:05
鬼ヶ城。本当にあんなとこ歩けるの?
イワウメ
2017年07月08日 11:09撮影
3
7/8 11:09
イワウメ
ふぅ。もう着いたも同然だね
2017年07月08日 11:10撮影
2
7/8 11:10
ふぅ。もう着いたも同然だね
到着。初めてガスってない山頂で感無量
2017年07月08日 11:14撮影
5
7/8 11:14
到着。初めてガスってない山頂で感無量
飯を食いながら眺める。あの先に道があるのか
2017年07月08日 11:21撮影
1
7/8 11:21
飯を食いながら眺める。あの先に道があるのか
さぁ御鉢巡りに行きましょう
2017年07月08日 11:24撮影
2
7/8 11:24
さぁ御鉢巡りに行きましょう
山頂からの景色ってこんなだったんですね
2017年07月08日 11:26撮影
2
7/8 11:26
山頂からの景色ってこんなだったんですね
山頂にもコマクサ
2017年07月08日 11:28撮影
7/8 11:28
山頂にもコマクサ
ちょこちょこ咲いてます
2017年07月08日 11:31撮影
1
7/8 11:31
ちょこちょこ咲いてます
こうしてみると赤いなぁ
2017年07月08日 11:35撮影
7/8 11:35
こうしてみると赤いなぁ
コマノツメ
2017年07月08日 11:40撮影
7/8 11:40
コマノツメ
岩手山神社奥宮へ
2017年07月08日 11:43撮影
7/8 11:43
岩手山神社奥宮へ
どうやって建てたのだろう
2017年07月08日 11:45撮影
7/8 11:45
どうやって建てたのだろう
鳥居をくぐってから長かった。なぜかチーバくんが居る
2017年07月08日 11:46撮影
7/8 11:46
鳥居をくぐってから長かった。なぜかチーバくんが居る
御鉢巡ラーがたくさん
2017年07月08日 11:49撮影
7/8 11:49
御鉢巡ラーがたくさん
八合目避難小屋も人いっぱい
2017年07月08日 11:52撮影
1
7/8 11:52
八合目避難小屋も人いっぱい
不動平避難小屋
2017年07月08日 11:52撮影
1
7/8 11:52
不動平避難小屋
気になる鬼ヶ城。歩いてる人が居るな
2017年07月08日 11:57撮影
3
7/8 11:57
気になる鬼ヶ城。歩いてる人が居るな
これもミヤキンでしょうか
2017年07月08日 12:04撮影
7/8 12:04
これもミヤキンでしょうか
これはオオバキスミレ
2017年07月08日 12:15撮影
7/8 12:15
これはオオバキスミレ
八合目避難小屋まで水を汲みに来た
2017年07月08日 12:21撮影
2
7/8 12:21
八合目避難小屋まで水を汲みに来た
不動平避難小屋。かっこいい
2017年07月08日 12:33撮影
7/8 12:33
不動平避難小屋。かっこいい
さて登り返しますか
2017年07月08日 12:34撮影
1
7/8 12:34
さて登り返しますか
地獄のザレ場。左のルートは近道だからと言って登りで使ってはいけない
2017年07月08日 12:51撮影
3
7/8 12:51
地獄のザレ場。左のルートは近道だからと言って登りで使ってはいけない
いっきに駐車場までワープ
2017年07月08日 14:58撮影
7/8 14:58
いっきに駐車場までワープ
いちご
2017年07月08日 15:02撮影
2
7/8 15:02
いちご
右へ降りていくと車を停めた上坊神社へ。左の林道から直接車でこればよかったかな
2017年07月08日 15:03撮影
7/8 15:03
右へ降りていくと車を停めた上坊神社へ。左の林道から直接車でこればよかったかな
無事下山。ありがとうございました(-人-)
おしまい。
2017年07月08日 15:07撮影
1
7/8 15:07
無事下山。ありがとうございました(-人-)
おしまい。

感想

過去に2度登った岩手山、焼石岳、三ツ石岳、早池峰山。須川岳を除けば岩手のお山の山頂で一度も眺望が良かったためしが無い。
梅雨の中休み、と言うには長すぎるような晴れ間が続きどうやら週末も天気は良さそうだった。秋田駒のムーミン谷も捨てがたいが去年見た岩手山のコマクサ群もまた魅力的だ。そしてなにより晴れた岩手の山に登りたかった。

過去に馬返し、焼走りと登ったので今回は上坊登山口から登ることとした。てっきり「うえのぼう」だと思っていたらどうやら「わんぼう」と読むようだ。去年、三ツ石岳に行く途中で標識があったのは覚えていたので取り合えず最初の標識に従って林道を進んでみると神社があった。岩手山神社と書いてあり「あれ、上坊神社じゃないのか?」とスマホで確認してみると場所は間違っていなかった。
その先は鳥居の先を進むようであったが、普通車ではとても登れそうな道ではなかったので上坊神社に車を停め歩いて登山口を目指す。少々不安になりながらも方角を注意して進むと無事上坊登山口に到着した。想像していたよりは広い駐車場だったが車は1台もなく静かな山行が楽しめそうだった。

登山道はさほど段差も少なく歩きやすい。ただ樹林帯の中なので涼しいかと思いきや朝から蒸し暑くて序盤で大量に汗をかき面食らった。3合目付近からザレ始めたが空気が若干ひんやりとしてきたぶん歩き易くなった。
面白そうな花は見つけられずにツルハシに到着。本日の本命、女王様を求めザレザレの道を下る。美人のコマクサを探しどんどん下る。そして登り返す。どうやら1時間程度夢中になっていたようだ。。

ツルハシ分岐手前から再び樹林帯を歩く。気持ちが既に山頂に向かっているので長く感じるが途中でオダマキやシラネアオイ、サンカヨウが咲いていて気持ちがまぎれる。そうこうしている間に平笠不動避難小屋に到着。去年来たときはガスってて後ろの岩もハッキリとは見えていなかったが今年はよく見える。その代りとは言わないだろうがベニバナイチヤクソウとヨシバシオガマの咲いている姿は見られなかったのは残念だった。

平笠不動避難小屋にて休憩後いよいよ山頂へ向け進む。空気中の水分量が多いせいか遠くの山々はクッキリとは見えなかったがそれでも御苗代湖や黒倉山がよく見え、その景色にしばし見惚れていた。
山頂付近はほどよく風もあり心地良かった。想定してたよりも早く到着できたので御鉢巡りと奥宮詣でに向かう。岩手山山頂からの景色はこんなだったのかと好天に恵まれた事に感謝する。

岩手山の登山道はこれで3つ目。まだ見ぬ景色が沢山あるので今後も楽しみだ。そしていつか、岩手山から栗駒山を拝んでみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら