ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6915714
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(88/100)指令「雲に覆われる前に山頂に到達せよ」

2024年06月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
10.8km
登り
1,433m
下り
1,436m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:37
合計
6:22
5:40
4
スタート地点
5:44
5:45
10
5:55
5:56
10
6:06
6:06
12
6:18
6:19
5
6:24
6:24
6
6:30
6:31
6
6:37
6:38
9
6:47
6:48
17
7:05
7:05
18
7:23
7:25
33
7:58
7:59
18
8:17
8:18
6
8:24
8:30
6
8:36
8:37
5
8:42
8:42
6
9:06
9:06
4
9:10
9:17
13
9:30
9:30
11
9:46
9:46
5
10:26
10:26
6
10:32
10:32
11
10:43
10:43
18
11:01
11:07
9
11:16
11:17
6
11:23
11:23
5
11:28
11:29
4
11:33
11:33
5
11:38
11:38
7
11:45
11:45
6
11:51
11:52
6
11:58
11:59
3
12:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩手山馬返登山口駐車場を利用しました。
無料。第一から第三までありました。一つ一つが大きくいくらでも入る感じでした。
コース状況/
危険箇所等
途中、新道と旧道に分かれますが、私は旧道を歩きました。
新道を歩いた方に聞いたところ、新道はずっと樹林帯の中を進む感じで、虫がたくさんいたらしいです。この話を聞いて、下山も旧道を使いました。
旧道ですが、中間に岩場・上部にガレ、ザレがありました。岩場の岩がアメーバのように凸凹していますので登りの引っ掛かりはいいのですが、下りの引っ掛かりには注意して下さい。上部のガレ、ザレはもう慎重に歩くしかないですね。
ガレ、ザレは山頂手前にもありますので、注意して下さい。
その他周辺情報 「ユートランド姫神」で日帰り入浴しました。
大人600円、JAF割550円。
湯舟から出る時に右足を滑らせ、左足が湯舟の角でズリズリしてしまうトラブルがあり、さっさと身体を洗い、そのまま病院に行きました。
今日は早い時間に山頂に立ちたいので、早めにスタートします。
天気は快晴。空よ、山頂まで我慢してくれー。
2024年06月12日 05:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:34
今日は早い時間に山頂に立ちたいので、早めにスタートします。
天気は快晴。空よ、山頂まで我慢してくれー。
ここからスタート。
2024年06月12日 05:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:35
ここからスタート。
すぐにトイレがあります。和式のボットンです。
2024年06月12日 05:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:35
すぐにトイレがあります。和式のボットンです。
桜並木を登っていきます。
2024年06月12日 05:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:40
桜並木を登っていきます。
これは?
2024年06月12日 05:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:42
これは?
キャンプサイトみたいで、ここにもトイレがありました。
ここは洋式の水洗でした。
2024年06月12日 05:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:43
キャンプサイトみたいで、ここにもトイレがありました。
ここは洋式の水洗でした。
鬼又清水。飲んでみましたが微妙でした。
2024年06月12日 05:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:43
鬼又清水。飲んでみましたが微妙でした。
山頂方面は現在快晴中、よーし。
2024年06月12日 05:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 5:44
山頂方面は現在快晴中、よーし。
ここにも登山口?これが本当の登山口のようです。
2024年06月12日 05:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:45
ここにも登山口?これが本当の登山口のようです。
しばらく樹林帯を進みます。
2024年06月12日 05:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:45
しばらく樹林帯を進みます。
標高が低く、大好きなブナは余りなかったです。
2024年06月12日 05:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:46
標高が低く、大好きなブナは余りなかったです。
ん?自衛隊かぁ。
2024年06月12日 05:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:48
ん?自衛隊かぁ。
滝沢市の看板が可愛い。
2024年06月12日 05:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:49
滝沢市の看板が可愛い。
ここから斜度が上がっていきます。
2024年06月12日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:51
ここから斜度が上がっていきます。
木肌がブナに似ているホウの樹が沢山ありました。
2024年06月12日 05:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 5:53
木肌がブナに似ているホウの樹が沢山ありました。
登山の可否って何よ。
2024年06月12日 05:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 5:55
登山の可否って何よ。
2024年06月12日 06:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:02
0.5合目。ここで既に滝汗です。
風のない樹林帯は、滝汗族にとって鬼門です。
2024年06月12日 06:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:07
0.5合目。ここで既に滝汗です。
風のない樹林帯は、滝汗族にとって鬼門です。
2024年06月12日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:13
やっと一合目。
2024年06月12日 06:18撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:18
やっと一合目。
無事の帰還をお願いします。
2024年06月12日 06:18撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:18
無事の帰還をお願いします。
木段が出てきました。
2024年06月12日 06:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:21
木段が出てきました。
山頂はまだ大丈夫。
2024年06月12日 06:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:21
山頂はまだ大丈夫。
この雰囲気、神奈川の大山に似ています。
2024年06月12日 06:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:22
この雰囲気、神奈川の大山に似ています。
豆腐に、似てないよー。
2024年06月12日 06:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:23
豆腐に、似てないよー。
ここら辺からガレてきます。
2024年06月12日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:24
ここら辺からガレてきます。
足を取られないように慎重に。
2024年06月12日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:26
足を取られないように慎重に。
山頂方面、視界良好!
2024年06月12日 06:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:28
山頂方面、視界良好!
二合目到着。
2024年06月12日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:30
二合目到着。
歩きにくい。
2024年06月12日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:33
歩きにくい。
ここで新道と旧道に分かれます。
新道の方が歩きやすいのだろうと思いましたが、計画が旧道になっていたので旧道に進みます。
2024年06月12日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:35
ここで新道と旧道に分かれます。
新道の方が歩きやすいのだろうと思いましたが、計画が旧道になっていたので旧道に進みます。
マイズルソウが咲いていました。咲いていたのはここだけで、まだまだ蕾が多いです。
2024年06月12日 06:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 6:39
マイズルソウが咲いていました。咲いていたのはここだけで、まだまだ蕾が多いです。
ここら辺から岩が多くなってきます。岩場好きにとってはうれしい。
2024年06月12日 06:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:40
ここら辺から岩が多くなってきます。岩場好きにとってはうれしい。
ハクサンチドリ登場。ここから上で咲いていましたが、数は多くありません。
2024年06月12日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 6:42
ハクサンチドリ登場。ここから上で咲いていましたが、数は多くありません。
ミヤマガマズミ。これも数は多くなかったです。
2024年06月12日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 6:43
ミヤマガマズミ。これも数は多くなかったです。
2024年06月12日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 6:44
ムラサキツリガネツツジ?
2024年06月12日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 6:44
ムラサキツリガネツツジ?
コケイラン。この春初めて見ました。
2024年06月12日 06:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 6:45
コケイラン。この春初めて見ました。
三合目に到着。
2024年06月12日 06:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 6:47
三合目に到着。
チゴユリ。日本海側の気候と違うからか、早いですね。
2024年06月12日 06:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 6:49
チゴユリ。日本海側の気候と違うからか、早いですね。
2024年06月12日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 6:50
低い雲が自分より下になりました。
2024年06月12日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 6:53
低い雲が自分より下になりました。
ムシトリスミレでしょうか。ここから上に沢山咲いていました。
2024年06月12日 06:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 6:55
ムシトリスミレでしょうか。ここから上に沢山咲いていました。
ぼやけてしまいましたが、イワカガミが残っていました。
下の方ではもう殆ど花が落ちていました。
2024年06月12日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 6:57
ぼやけてしまいましたが、イワカガミが残っていました。
下の方ではもう殆ど花が落ちていました。
なんと、ここのチングルマはもう綿毛になっていました。
2024年06月12日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 6:58
なんと、ここのチングルマはもう綿毛になっていました。
少しだけ花も残っていました。
2024年06月12日 07:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 7:00
少しだけ花も残っていました。
2024年06月12日 07:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 7:00
シモツケ登場。これもこの春の初物です。
ここから上で沢山咲いていました。
2024年06月12日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 7:01
シモツケ登場。これもこの春の初物です。
ここから上で沢山咲いていました。
んー、綺麗!
2024年06月12日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 7:03
んー、綺麗!
四合目に到着。視界良好!
2024年06月12日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:05
四合目に到着。視界良好!
これ、エゾツツジですかね?
あまり見たことがないので新鮮でした。ここから上でちょくちょく見かけました。
2024年06月12日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 7:07
これ、エゾツツジですかね?
あまり見たことがないので新鮮でした。ここから上でちょくちょく見かけました。
2024年06月12日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:15
ここら辺からのガレ・ザレが面倒でした。
2024年06月12日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:17
ここら辺からのガレ・ザレが面倒でした。
五合目到着。
2024年06月12日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:23
五合目到着。
楽しい岩場です。
2024年06月12日 07:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:24
楽しい岩場です。
ロープありました。
2024年06月12日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:25
ロープありました。
ここら辺からシラネアオイの大合唱が始まりました。
2024年06月12日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 7:28
ここら辺からシラネアオイの大合唱が始まりました。
2024年06月12日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 7:29
2024年06月12日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:32
これは?
葉っぱを確認し忘れました。。。
2024年06月12日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 7:34
これは?
葉っぱを確認し忘れました。。。
おぉ、岩手ブルーだぁ!
2024年06月12日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:38
おぉ、岩手ブルーだぁ!
「注意」して歩け、という意味ですよね。
2024年06月12日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 7:42
「注意」して歩け、という意味ですよね。
六合目到着。
2024年06月12日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:44
六合目到着。
標高が高い感じがいいですね。
2024年06月12日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 7:45
標高が高い感じがいいですね。
遠くに雲から顔を出している山が。
北方面なので八甲田山ですかね?
2024年06月12日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 7:45
遠くに雲から顔を出している山が。
北方面なので八甲田山ですかね?
2024年06月12日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 7:57
オオバキスミレ。黄色い花は今、これとキバナノコマノツメ、ミヤマキンバイあたりが旬です。
2024年06月12日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 8:08
オオバキスミレ。黄色い花は今、これとキバナノコマノツメ、ミヤマキンバイあたりが旬です。
2024年06月12日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:09
2024年06月12日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:10
2024年06月12日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:10
2024年06月12日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:12
シラネアオイロード、といった感じです。
2024年06月12日 08:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:13
シラネアオイロード、といった感じです。
2024年06月12日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 8:15
サンカヨウもありました。
2024年06月12日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 8:15
サンカヨウもありました。
ミネザクラも。
2024年06月12日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:16
ミネザクラも。
2本目のロープ。
2024年06月12日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:17
2本目のロープ。
鉾立七合目に到着です。
2024年06月12日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:17
鉾立七合目に到着です。
今日の指令を達成できそうです!
2024年06月12日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:17
今日の指令を達成できそうです!
こんな登山道、好きですねー。
2024年06月12日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:18
こんな登山道、好きですねー。
避難小屋が見えてきました。
2024年06月12日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 8:19
避難小屋が見えてきました。
海、見えてます?
2024年06月12日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:20
海、見えてます?
八合目の避難小屋。
2024年06月12日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:24
八合目の避難小屋。
御成清水。ここの水はすごく美味しいです。
私はミネラルと入れ替えました。
2024年06月12日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:24
御成清水。ここの水はすごく美味しいです。
私はミネラルと入れ替えました。
2024年06月12日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:31
雲一つない山、久しぶりです。
2024年06月12日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:33
雲一つない山、久しぶりです。
山頂方面
2024年06月12日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:35
山頂方面
ここもシラネロードです。
2024年06月12日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:37
ここもシラネロードです。
不動平に到着。
山頂はあと1kmちょっと。
不動平の避難小屋チェックは後回しにして、指令を優先です。
2024年06月12日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:41
不動平に到着。
山頂はあと1kmちょっと。
不動平の避難小屋チェックは後回しにして、指令を優先です。
さぁ、登りましょう。
2024年06月12日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:41
さぁ、登りましょう。
なんだか、浅間山に似ていますね。
2024年06月12日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:42
なんだか、浅間山に似ていますね。
あれが不動平の避難小屋です。
2024年06月12日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:44
あれが不動平の避難小屋です。
この山、カッコいいんですよね。
これが鬼ヶ城ですかね?
2024年06月12日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:44
この山、カッコいいんですよね。
これが鬼ヶ城ですかね?
このザレた道が本当に歩きにくい。
2024年06月12日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:56
このザレた道が本当に歩きにくい。
2024年06月12日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:56
山頂が見えてきました。
2024年06月12日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:58
山頂が見えてきました。
アレですね。
2024年06月12日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 8:58
アレですね。
お地蔵様がずっと並べられています。
2024年06月12日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 8:59
お地蔵様がずっと並べられています。
もう少し。
2024年06月12日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 9:01
もう少し。
カールの中にまた山がありました。
妙高岳というようですね。
2024年06月12日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:03
カールの中にまた山がありました。
妙高岳というようですね。
西北側の山々。
2024年06月12日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 9:05
西北側の山々。
ここ、間違って左右どちらかに落ちると死にますね。
2024年06月12日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:09
ここ、間違って左右どちらかに落ちると死にますね。
山頂に到着。
2024年06月12日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 9:10
山頂に到着。
今日のミッション、達成しましたー!
久しぶりの快晴の山頂です。
2024年06月12日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:11
今日のミッション、達成しましたー!
久しぶりの快晴の山頂です。
北方面。あの出っ張りが八甲田山ですかね?
2024年06月12日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:12
北方面。あの出っ張りが八甲田山ですかね?
東方面
2024年06月12日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:12
東方面
南方面
2024年06月12日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:13
南方面
西方面
2024年06月12日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:13
西方面
そして妙高岳には〇ッパイのような。。。
2024年06月12日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:23
そして妙高岳には〇ッパイのような。。。
重ねてみました。
2024年06月12日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:27
重ねてみました。
2024年06月12日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:27
2024年06月12日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:29
岩手山神社の奥宮です。
2024年06月12日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:30
岩手山神社の奥宮です。
この雑然さは何だろう?
2024年06月12日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:31
この雑然さは何だろう?
ハタザオ。岩手山のものだから、イワテハタザオなのでしょうか?
2024年06月12日 09:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 9:32
ハタザオ。岩手山のものだから、イワテハタザオなのでしょうか?
さぁ下山します。
2024年06月12日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:36
さぁ下山します。
カッコいいなぁ。
2024年06月12日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:45
カッコいいなぁ。
やっぱり浅間山みたいだ。
2024年06月12日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:47
やっぱり浅間山みたいだ。
不動平をチェック。
2024年06月12日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:47
不動平をチェック。
避難小屋。
2024年06月12日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:48
避難小屋。
中は結構綺麗でした。
2024年06月12日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:49
中は結構綺麗でした。
2024年06月12日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:49
2024年06月12日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:51
2024年06月12日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 9:51
2024年06月12日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 9:52
八合目避難小屋で少し休憩して下山します。
いよいよ雲が湧いてきました。セーフ!
2024年06月12日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 10:27
八合目避難小屋で少し休憩して下山します。
いよいよ雲が湧いてきました。セーフ!
サヨウナラ、岩手山。
サヨウナラ、岩手ブルー。
2024年06月12日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 10:30
サヨウナラ、岩手山。
サヨウナラ、岩手ブルー。
雲が活発になってきました。
2024年06月12日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 10:30
雲が活発になってきました。
この岩場、休憩に丁度いいんです。
ここで半袖に着替えましょう。
2024年06月12日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 10:44
この岩場、休憩に丁度いいんです。
ここで半袖に着替えましょう。
岩が落ちないように?
2024年06月12日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 10:45
岩が落ちないように?
横の斜面
2024年06月12日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 10:47
横の斜面
広大な土地を自衛隊が使っているなぁ。
2024年06月12日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 10:48
広大な土地を自衛隊が使っているなぁ。
あれが馬返登山口へのアクセスですね。
2024年06月12日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 11:05
あれが馬返登山口へのアクセスですね。
オダマキが一輪咲いていました。これもこの春の初物です。
2024年06月12日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/12 11:26
オダマキが一輪咲いていました。これもこの春の初物です。
ヤマツツジ?レンゲツツジ?
2024年06月12日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/12 11:40
ヤマツツジ?レンゲツツジ?
登山口に戻ってきました。
ありがたい言葉ですね。
2024年06月12日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 11:55
登山口に戻ってきました。
ありがたい言葉ですね。
キャンプサイト
2024年06月12日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 11:59
キャンプサイト
桜並木
2024年06月12日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 11:59
桜並木
駐車場に帰還しました。
2024年06月12日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 12:02
駐車場に帰還しました。
ミッションを達成でき、満足のいく山行でした。
ミッションを達成でき、満足のいく山行でした。
下山後の温泉でのケガ。安全・安心登山がモットーですが、これからは日帰り温泉も安全・安心をモットーにしないとですね。
2024年06月12日 17:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6/12 17:08
下山後の温泉でのケガ。安全・安心登山がモットーですが、これからは日帰り温泉も安全・安心をモットーにしないとですね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス タオル

感想

快晴の山頂だった岩手山。最高でした。
しかし、まさかの温泉でのケガ。今週早池峰山に登る予定でしたが、足の具合をみながら計画を見直そうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら