ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

梅雨の晴れ間の高妻山 虫ブンブン、足つりまくり。

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
13.5km
登り
1,500m
下り
1,481m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:41
合計
7:45
5:52
5:57
6
6:08
6:09
48
6:57
7:04
25
7:29
7:31
63
8:34
8:34
33
9:07
9:12
66
10:18
10:31
43
11:14
11:16
37
11:53
11:56
38
12:34
12:34
36
13:10
13:12
6
13:18
13:18
7
13:25
13:25
4
13:29
13:30
3
13:33
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高妻山登山者無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭なれど、一不動までは「沢歩き」を思わせる水量だったり、ぬかるみ多い。
下山に利用した弥勒新道は木や笹の根が多く、滑りやすい。
暑さ対策必要です。
その他周辺情報 黒姫温泉までは20kmぐらい。
信濃町IC直前に「道の駅しなの」あり。
ここが駐車場。
県道の向かい側にトイレも完備。
2017年07月08日 05:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 5:44
ここが駐車場。
県道の向かい側にトイレも完備。
広いです。満車になることあるのか?
2017年07月08日 05:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 5:38
広いです。満車になることあるのか?
登山届を書こうとしたら、手書きの注意メモ掲示。
先日の大雨の影響らしい
2017年07月08日 05:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 5:56
登山届を書こうとしたら、手書きの注意メモ掲示。
先日の大雨の影響らしい
五地蔵山。これから行きます。
2017年07月08日 05:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 5:56
五地蔵山。これから行きます。
戸隠・九頭龍山
修験の山のにおいプンプン
2017年07月08日 05:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 5:57
戸隠・九頭龍山
修験の山のにおいプンプン
朝の牧場。
2017年07月08日 05:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 5:58
朝の牧場。
弥勒新道方向。ここから帰ってくる予定。
2017年07月08日 06:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:02
弥勒新道方向。ここから帰ってくる予定。
こちらは牛さん。
2017年07月08日 06:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 6:02
こちらは牛さん。
これから不動登山道へ行きます。牧場の出入り口は消毒用の石灰が撒かれています。防疫対策なので、しっかり踏んで靴裏を消毒しましょう。
2017年07月08日 06:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:07
これから不動登山道へ行きます。牧場の出入り口は消毒用の石灰が撒かれています。防疫対策なので、しっかり踏んで靴裏を消毒しましょう。
渡渉。
水量多い。
2017年07月08日 06:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:09
渡渉。
水量多い。
2017年07月08日 06:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:10
2017年07月08日 06:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:10
2017年07月08日 06:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:11
渡渉
此の後も何回もわたる
2017年07月08日 06:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:17
渡渉
此の後も何回もわたる
2017年07月08日 06:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:19
2017年07月08日 06:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:20
花Ε薀轡腑Ε皀鵐ズラ
2017年07月08日 06:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 6:20
花Ε薀轡腑Ε皀鵐ズラ
また渡る
2017年07月08日 06:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:20
また渡る
花Д張泪肇螢愁
「褄取草」なのか「妻と理想」なのか?
馬鹿なことを考えました。
2017年07月08日 06:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 6:20
花Д張泪肇螢愁
「褄取草」なのか「妻と理想」なのか?
馬鹿なことを考えました。
花┘縫螢鵐愁Α
2017年07月08日 06:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:21
花┘縫螢鵐愁Α
2017年07月08日 06:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:23
2017年07月08日 06:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:23
なんか「沢歩き」みたい。
2017年07月08日 06:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:25
なんか「沢歩き」みたい。
こんな所も渡ります。
2017年07月08日 06:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 6:26
こんな所も渡ります。
何の花かと思ったら、葉っぱでした。
2017年07月08日 06:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 6:28
何の花かと思ったら、葉っぱでした。
サワグルミの大木。パワーをもらいます。
2017年07月08日 06:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:38
サワグルミの大木。パワーをもらいます。
先日の大雨で表土が流れています。鉄砲水の後みたいです。
ぬかるんで、ゲイターをすればよかったと思います。
2017年07月08日 06:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:43
先日の大雨で表土が流れています。鉄砲水の後みたいです。
ぬかるんで、ゲイターをすればよかったと思います。
滑滝。
2017年07月08日 06:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:48
滑滝。
滑滝の鎖
2017年07月08日 06:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 6:48
滑滝の鎖
帯岩の鎖
2017年07月08日 07:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:00
帯岩の鎖
危なそうだけど、足場が彫ってある
2017年07月08日 07:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:00
危なそうだけど、足場が彫ってある
上から見ると硬度感あり。
2017年07月08日 07:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 7:03
上から見ると硬度感あり。
帯岩も振り返ってみると足場はしっかりしている。
2017年07月08日 07:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:03
帯岩も振り返ってみると足場はしっかりしている。
ここの鎖が結構えぐい。下りには使いたくないなあ。
2017年07月08日 07:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 7:04
ここの鎖が結構えぐい。下りには使いたくないなあ。
2017年07月08日 07:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:06
2017年07月08日 07:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:13
一不動避難小屋
2017年07月08日 07:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 7:27
一不動避難小屋
中はこんな感じ
2017年07月08日 07:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:31
中はこんな感じ
一不動は、右に行くと戸隠、左に行くと高妻
2017年07月08日 07:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:27
一不動は、右に行くと戸隠、左に行くと高妻
2017年07月08日 07:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:27
一不動から牧場を見下ろします
2017年07月08日 07:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:28
一不動から牧場を見下ろします
一不動の石仏
2017年07月08日 07:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:34
一不動の石仏
花グンナイフウロ
2017年07月08日 07:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:34
花グンナイフウロ
花アザミ
2017年07月08日 07:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:34
花アザミ
花哀汽薀汽疋Ε瀬
2017年07月08日 07:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 7:38
花哀汽薀汽疋Ε瀬
二釈迦
2017年07月08日 07:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 7:45
二釈迦
花吋縫奪灰Εスゲ
2017年07月08日 07:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:45
花吋縫奪灰Εスゲ
2017年07月08日 07:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:46
一不動から見た高妻山。
凛々しい。
2017年07月08日 07:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 7:47
一不動から見た高妻山。
凛々しい。
花灰茱張丱轡ガマ
2017年07月08日 07:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:49
花灰茱張丱轡ガマ
三文殊は倒木の陰
2017年07月08日 07:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:54
三文殊は倒木の陰
花乾張張
2017年07月08日 08:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:08
花乾張張
ニッコウキスゲと飯縄山
2017年07月08日 08:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:08
ニッコウキスゲと飯縄山
四普賢
2017年07月08日 08:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:09
四普賢
細いつっかえ棒!
いやいや、細い棒の方が倒木に立てかけてある。
2017年07月08日 08:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:11
細いつっかえ棒!
いやいや、細い棒の方が倒木に立てかけてある。
五地蔵。ほぼ2000mまで来ました。
このときは、「あと大変なのは、最後の登りだけ」と高をくくっていました。
2017年07月08日 08:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:26
五地蔵。ほぼ2000mまで来ました。
このときは、「あと大変なのは、最後の登りだけ」と高をくくっていました。
五地蔵山頂。五地蔵から六弥勒へ向かうルートからちょっと右にそれて頂上を踏む。
2017年07月08日 08:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:32
五地蔵山頂。五地蔵から六弥勒へ向かうルートからちょっと右にそれて頂上を踏む。
霞んで妙高。五地蔵山から。
2017年07月08日 08:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:32
霞んで妙高。五地蔵山から。
六弥勒
2017年07月08日 08:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:34
六弥勒
妙高、火打、焼山が一望。
本日一番の眺望かな。
2017年07月08日 08:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 8:36
妙高、火打、焼山が一望。
本日一番の眺望かな。
妙高アップ
2017年07月08日 08:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:36
妙高アップ
火打ちはまだ雪深いのか?
2017年07月08日 08:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:36
火打ちはまだ雪深いのか?
焼山は入山できない。早く活動が落ち着いて、規制緩和にならないか。
2017年07月08日 08:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 8:36
焼山は入山できない。早く活動が落ち着いて、規制緩和にならないか。
七薬師
2017年07月08日 08:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:40
七薬師
花㉑ピンクはイワカガミ
2017年07月08日 09:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:03
花㉑ピンクはイワカガミ
八観音。
このあたりで 大量の発汗のせいか、足がつり始めます。
それも「ふくらはぎ」ではなく、「もも」。
段差の大きいところが歩きにくい。
2017年07月08日 09:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:04
八観音。
このあたりで 大量の発汗のせいか、足がつり始めます。
それも「ふくらはぎ」ではなく、「もも」。
段差の大きいところが歩きにくい。
花㉒石楠花
2017年07月08日 09:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:13
花㉒石楠花
これも石楠花
2017年07月08日 09:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:13
これも石楠花
花23 シラネアオイ
2017年07月08日 09:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:14
花23 シラネアオイ
九勢至から高妻山を望む。最後の急登がきつい。
「ふともも」の筋肉はピクピク悲鳴を上げます。
2017年07月08日 09:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:18
九勢至から高妻山を望む。最後の急登がきつい。
「ふともも」の筋肉はピクピク悲鳴を上げます。
西岳。人を寄せ付けない気配。
2017年07月08日 09:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:19
西岳。人を寄せ付けない気配。
花24.ハクサンチドリ?
ここだけでしか気づかなかった。
2017年07月08日 10:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:06
花24.ハクサンチドリ?
ここだけでしか気づかなかった。
十阿弥陀の鏡
2017年07月08日 10:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:12
十阿弥陀の鏡
花25
2017年07月08日 10:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:15
花25
高妻山山頂到着。
ガスが上がってくるのに勝てなかった。
2017年07月08日 10:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 10:17
高妻山山頂到着。
ガスが上がってくるのに勝てなかった。
タッチ。
疲労困憊です。
登頂の満足感よりも、これから下りるのか、と思うと気持ちが萎える。
2017年07月08日 10:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:18
タッチ。
疲労困憊です。
登頂の満足感よりも、これから下りるのか、と思うと気持ちが萎える。
十阿弥陀の鏡方向。(山頂から)
向こうの方が高く思える。
写真には写っていないが、虫がブンブン!!
おにぎり食べても、口の中に入ってくるんじゃないかって感じ。
それでも山頂には5〜6人いたので、分散したかもしれません。一人だったら集中攻撃されて、おちおち休んでいられない。
2017年07月08日 10:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:23
十阿弥陀の鏡方向。(山頂から)
向こうの方が高く思える。
写真には写っていないが、虫がブンブン!!
おにぎり食べても、口の中に入ってくるんじゃないかって感じ。
それでも山頂には5〜6人いたので、分散したかもしれません。一人だったら集中攻撃されて、おちおち休んでいられない。
もう一度十阿弥陀の鏡。早々に下山です。
2017年07月08日 10:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:33
もう一度十阿弥陀の鏡。早々に下山です。
十阿弥陀から見た山頂。やっぱり向こうが高い。
2017年07月08日 10:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:33
十阿弥陀から見た山頂。やっぱり向こうが高い。
雪が残っている
2017年07月08日 10:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:51
雪が残っている
カエルさん。穴から出てきて どこへ行く?
2017年07月08日 11:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 11:23
カエルさん。穴から出てきて どこへ行く?
石楠花。3回目。
弥勒ルートは石楠花が多い。
そのかわり、ニッコウキスゲは一不動から五地蔵まで。
だから周回でないと両方に会えない、ってこと。
2017年07月08日 12:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:11
石楠花。3回目。
弥勒ルートは石楠花が多い。
そのかわり、ニッコウキスゲは一不動から五地蔵まで。
だから周回でないと両方に会えない、ってこと。
花26 ギンリョウソウ
2017年07月08日 12:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:31
花26 ギンリョウソウ
ここを渡れば牧場です。
下山路は写真を撮る余裕もなし。
とにかく、急坂を滑らないように気を付けながら、下るだけ。
おもしろい形の大木もあったし、鎖場・ロープもあったけど、心の余裕なし。
この沢の水で顔を洗ったときに ほっとしました。
2017年07月08日 13:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:11
ここを渡れば牧場です。
下山路は写真を撮る余裕もなし。
とにかく、急坂を滑らないように気を付けながら、下るだけ。
おもしろい形の大木もあったし、鎖場・ロープもあったけど、心の余裕なし。
この沢の水で顔を洗ったときに ほっとしました。
牧場の長閑な感じ。
2017年07月08日 13:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:13
牧場の長閑な感じ。
お馬さんに再会。
2017年07月08日 13:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:22
お馬さんに再会。
仔馬は横になっている。
2017年07月08日 13:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 13:22
仔馬は横になっている。
道の駅「しなの」で飯縄やまをバックに。
2017年07月08日 14:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 14:15
道の駅「しなの」で飯縄やまをバックに。

感想

タフでした。
一不動までは沢沿いを歩いて草についた露に濡れながらあまり「暑さ」は意識していませんでした。
しかし気づいてみれば一不動到着時点でウェアはぐっしょり。塩分補給が遅れたのだと思います。
違和感を感じたのは七薬師を過ぎたあたり。太ももがつりはじめて気づきました。
すぐにスポーツドリンク、ジェルなど塩分のあるものを補給し、一時回復したのですが、九勢至からの急登は段差が大きいため体全体を大きく持ち上げる場面が多く、再発。
「ファイトです」と声を掛けられ、気持ちはいただきましたが、足は上がらない。
十阿弥陀の少し前からなだらかになるのですが、結構「岩岩」しています。
登山的には「おもしろい」のですが、足には優しくない。
余裕があれば乙妻まで、と思って登山届もだしましたが、とてもそんな元気はありませんでした。
通常、全般にコースタイムよりは早く歩くつもりで、特に下山はかなり早いと思っていましたが、山頂から六弥勒の分岐まではコースタイムより少し長いくらい。急登ですれ違いの待ちがあったものの、それ以上に休憩時間が長かった。
スポーツドリンク=500×2本、ゼリー=3個、タウリンドリンク=2本、お茶500×1.5本。
足りなかったのはスポーツドリンクが最低1本(できれば2本)、それと塩飴。
これだけ汗をかくと、お茶や水では塩分を薄めるだけで、何の役にも立たないと再確認した「反省山行」でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら