記録ID: 1189715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【北八ツ】夏山スタート!蓼科山〜双子山
2017年07月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:42
距離 15.7km
登り 1,169m
下り 1,168m
6:08
6:16
13分
AL2000m地点
12:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観光エリアにあり白樺高原ゴンドラや大河原峠駐車場からのアクセスがよく、家族連れがハイキング気分で訪れるようですが、地図でみるよりアップダウンがあり岩と苔(倒木)で歩きにくい箇所もあるため、慣れていないと意外に時間がかかります。当然ながら天候の急変を前提にした装備と行動計画が必要です。(当日も家族連れ4〜5組と行き合い、お孫さんを連れた軽装の老夫婦もおられました) また双子池(雌池)〜亀甲池間は"池めぐり"的にのんびり散策のイメージですが、岩と苔(倒木)の荒れた標高差70mの"峠"越えです。道標が乏しいのでピンクテープが目印です。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の晴れ間を狙い、夏山シーズンへの足慣らしとして蓼科山を周回しました。女神茶屋からの直登は、緩急混じる眺望よい乾いた尾根で登りごたえ十分。蓼科山荘〜大河原峠〜池巡りも湿地、泥寧、岩・苔(倒木)が各所にあり、コンディション確認に最適でした。当初は大岳~北横岳を越える予定でしたが、大河原峠でカラダが重くショートカットしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する