スタート地点、大井川鉄道の福用駅です。こじんまりとしたかわいい駅です。ここの駐車場に車を停めました。
0
7/8 10:02
スタート地点、大井川鉄道の福用駅です。こじんまりとしたかわいい駅です。ここの駐車場に車を停めました。
「八高山登山口」の表示があります。トイレを使わせて頂いてから出発。
0
7/8 10:02
「八高山登山口」の表示があります。トイレを使わせて頂いてから出発。
最初は車道を歩きます。八高山の案内看板があります。へたれなので、直進して「なだらかコース」へ向かいます。
0
7/8 10:04
最初は車道を歩きます。八高山の案内看板があります。へたれなので、直進して「なだらかコース」へ向かいます。
しばらく線路沿いを歩きます。しかし、暑いです。
0
7/8 10:07
しばらく線路沿いを歩きます。しかし、暑いです。
ここを左折して、登山道へ向かいます。
0
7/8 10:09
ここを左折して、登山道へ向かいます。
最初はこんな感じです。
0
7/8 10:10
最初はこんな感じです。
少し進むと、登山道の入り口がありました。
0
7/8 10:11
少し進むと、登山道の入り口がありました。
木橋で沢を渡ります。
0
7/8 10:13
木橋で沢を渡ります。
登山道と言うより、斜面を登っていく感じです。踏み跡や赤テープもあり、迷う事はありません。
0
7/8 10:18
登山道と言うより、斜面を登っていく感じです。踏み跡や赤テープもあり、迷う事はありません。
「なだらかコース」の名だけあり、斜度はそこそこです。
0
7/8 10:22
「なだらかコース」の名だけあり、斜度はそこそこです。
斜面登りが終わり、道になりました。
0
7/8 10:28
斜面登りが終わり、道になりました。
「茶の木トンネル」です。お茶の木が、登山道に生い茂っています。何回か身を屈めて進みました。
1
7/8 10:31
「茶の木トンネル」です。お茶の木が、登山道に生い茂っています。何回か身を屈めて進みました。
案内看板が出たところで、最初の小休止です。
0
7/8 10:34
案内看板が出たところで、最初の小休止です。
道が掘り込まれた様な状態になっている所がありました。
0
7/8 10:35
道が掘り込まれた様な状態になっている所がありました。
林の中を進んで行きます。この辺から、やたら虫に集られます。(刺されたりはしなかったのでハエの様ですが…)
0
7/8 10:40
林の中を進んで行きます。この辺から、やたら虫に集られます。(刺されたりはしなかったのでハエの様ですが…)
尾根っぽいところに出ました。風が抜けて心地良いです。ここでも小休止を取りました。
0
7/8 10:52
尾根っぽいところに出ました。風が抜けて心地良いです。ここでも小休止を取りました。
「木立トンネル」の案内看板です。
0
7/8 11:00
「木立トンネル」の案内看板です。
その名の通り、木立のトンネルを進むとても気持ちの良い道です。
この後はしばらくフラットな道が続きます。
1
7/8 11:00
その名の通り、木立のトンネルを進むとても気持ちの良い道です。
この後はしばらくフラットな道が続きます。
伐採作業が行われている様なところに出ました、
0
7/8 11:03
伐採作業が行われている様なところに出ました、
急登コースとの合流地点です。
ガオーな看板が出ています…。単独行ですので、熊鈴を装着。
0
7/8 11:05
急登コースとの合流地点です。
ガオーな看板が出ています…。単独行ですので、熊鈴を装着。
林の中のフラットな道を進んで行きます。
0
7/8 11:08
林の中のフラットな道を進んで行きます。
植栽作業が行われている所に出ました。木が無いので、見晴らしがとても良いです。
ここで、目指す八高山が見えました。残りの距離の割に、何かずいぶん遠くに見えますが…。
3
7/8 11:10
植栽作業が行われている所に出ました。木が無いので、見晴らしがとても良いです。
ここで、目指す八高山が見えました。残りの距離の割に、何かずいぶん遠くに見えますが…。
こんな感じで植栽が行われている様でした。
車道も取り付いています。
0
7/8 11:11
こんな感じで植栽が行われている様でした。
車道も取り付いています。
反対側の風景です。この谷間に、大井川が流れています。
たまにSLの汽笛が聞こえたりします。
1
7/8 11:13
反対側の風景です。この谷間に、大井川が流れています。
たまにSLの汽笛が聞こえたりします。
植栽エリアの片隅に、丸太で切り出した椅子とテーブルがありました。
1
7/8 11:19
植栽エリアの片隅に、丸太で切り出した椅子とテーブルがありました。
沢沿いから登る、もう1つのコース(名前忘れました)との合流地点を通過。
0
7/8 11:21
沢沿いから登る、もう1つのコース(名前忘れました)との合流地点を通過。
合流地点から少し先は、未舗装の林道を歩きます。
0
7/8 11:26
合流地点から少し先は、未舗装の林道を歩きます。
林間を走る林道です。
0
7/8 11:30
林間を走る林道です。
何か音がすると思ったら、重機が唸っていました。
0
7/8 11:31
何か音がすると思ったら、重機が唸っていました。
馬王平に到着です。ここで、今日初めてほかの登山者と会いました。
しばらく休憩しました。
0
7/8 11:35
馬王平に到着です。ここで、今日初めてほかの登山者と会いました。
しばらく休憩しました。
馬王平にある案内標識です。
0
7/8 11:35
馬王平にある案内標識です。
晴れていますが、残念ながら富士山は拝めませんでした。
1
7/8 11:40
晴れていますが、残念ながら富士山は拝めませんでした。
ここから山頂へ向かいます。
0
7/8 11:45
ここから山頂へ向かいます。
先ほど遠くから見えた感じで予想はしましたが、なかなかの登りです。
スズメバチと遭遇してしまい、視界から消えるまで数分立ち往生したりもしました。
0
7/8 11:46
先ほど遠くから見えた感じで予想はしましたが、なかなかの登りです。
スズメバチと遭遇してしまい、視界から消えるまで数分立ち往生したりもしました。
しばらく登ると、静岡放送の電波反射板がありました。
かなりの大きさです。
0
7/8 11:59
しばらく登ると、静岡放送の電波反射板がありました。
かなりの大きさです。
「当時付近の子供たちが麓から機材を運んだ」とあります…。ホントですか…。
0
7/8 12:00
「当時付近の子供たちが麓から機材を運んだ」とあります…。ホントですか…。
急斜面をがつがつ登って行きます。
0
7/8 12:02
急斜面をがつがつ登って行きます。
白光神社に到着しました。麓にも同名の神社がありますが、ここが奥の院になる様です。もちろん参拝させて頂きました。
なお境内には椅子とテーブルが設置されています。
0
7/8 12:15
白光神社に到着しました。麓にも同名の神社がありますが、ここが奥の院になる様です。もちろん参拝させて頂きました。
なお境内には椅子とテーブルが設置されています。
神社から少し登って、山頂に到着しました!
山頂で、しばし年配の方々とお話をしました。ソーセージを頂いてしまいました。ありがとうございました。
なお、山頂はあまり広くありませんでした。
1
7/8 12:20
神社から少し登って、山頂に到着しました!
山頂で、しばし年配の方々とお話をしました。ソーセージを頂いてしまいました。ありがとうございました。
なお、山頂はあまり広くありませんでした。
景色は良いですが、雲がかかっており遠くの山を見渡す事は出来ませんでした。
1
7/8 12:20
景色は良いですが、雲がかかっており遠くの山を見渡す事は出来ませんでした。
「八高山 標高八三二米」
0
7/8 12:21
「八高山 標高八三二米」
山頂には、一等三角点がありました。
0
7/8 12:21
山頂には、一等三角点がありました。
反対側の景色です。同様に、雲がかかっておりました。
0
7/8 12:27
反対側の景色です。同様に、雲がかかっておりました。
下山し、白光神社まで戻りました。駅にあった案内版に書かれていた「修験者の泉」ルートで馬王平まで下山予定でしたが…。
0
7/8 12:35
下山し、白光神社まで戻りました。駅にあった案内版に書かれていた「修験者の泉」ルートで馬王平まで下山予定でしたが…。
かなりの斜度があり、そして途中で道が消失していました。身の危険を感じてしまい、遭難したくないので無理に進まず戻りました。
へとへとになってしまったので、白光神社の境内でお昼を食べました。
1
7/8 12:39
かなりの斜度があり、そして途中で道が消失していました。身の危険を感じてしまい、遭難したくないので無理に進まず戻りました。
へとへとになってしまったので、白光神社の境内でお昼を食べました。
馬王平までは登ってきた道を下りました。
下りでもまたスズメバチと遭遇してしまいました。
0
7/8 13:24
馬王平までは登ってきた道を下りました。
下りでもまたスズメバチと遭遇してしまいました。
馬王平でちょっと休憩して、下山は「急登コース」を使いました。
0
7/8 14:14
馬王平でちょっと休憩して、下山は「急登コース」を使いました。
道は広かったり狭かったりしました。斜度は結構ありました。
0
7/8 14:26
道は広かったり狭かったりしました。斜度は結構ありました。
農業用のモノレールと併走する区間があります。
0
7/8 14:33
農業用のモノレールと併走する区間があります。
最後の方はかなりの斜度+狭い道でした。最後の最後で滑落しない様に、慎重に下りました。
0
7/8 14:45
最後の方はかなりの斜度+狭い道でした。最後の最後で滑落しない様に、慎重に下りました。
登山道の出口は、麓の白光神社境内でした。無事の下山報告を兼ねて、参拝しました。
この後、茹だる様な暑さの中を駅まで歩いて戻りました。
1
7/8 14:49
登山道の出口は、麓の白光神社境内でした。無事の下山報告を兼ねて、参拝しました。
この後、茹だる様な暑さの中を駅まで歩いて戻りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する