ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189955
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳・農鳥岳(広河原から)

2017年07月08日(土) ~ 2017年07月09日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:29
距離
25.3km
登り
2,653m
下り
3,333m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:10
合計
5:00
8:09
9
8:18
8:19
89
9:48
9:49
64
10:53
10:57
8
11:05
11:06
36
11:42
11:42
12
11:54
11:54
15
12:09
12:09
30
12:39
12:42
12
12:54
12:54
15
13:09
2日目
山行
6:46
休憩
0:39
合計
7:25
2:51
25
3:16
3:18
47
4:05
4:15
49
5:04
5:05
35
5:40
5:49
22
6:11
6:16
29
6:45
6:46
78
8:04
8:13
96
9:49
9:51
16
10:07
10:07
9
🔲 荷重 Max.16.5
[酒類 .1.4圈

🔲 コースタイム比 (山と高原の地図との)
・8日(土)
07時間20分➡実際04時間50分[比率67%]
・9日(日)
11時間05分➡実際06時間46分[比率61%]
天候 🔲7月8日 (土曜)

晴れ/曇り/ガス

(てんきとくらす北岳3100m付近)
気温 9〜10℃
風速 1〜4m
降水 0
指数 A

*温度計最高28℃を記録

🔲7月9日 (日曜)

晴れ

(てんきとくらす北岳3100m付近)
気温 8〜10℃
風速 2〜4m
降水 0
指数 A

*温度計最高28℃を記録
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
🔲 駐車場 (無料・トイレ有り)
仙流荘の隣にある登山者専用に駐車しました。AM5:00到着で第1駐車場は満車、第2駐車場には余裕で停められました。(金沢から4時間30分)
http://n-suzuki.sakura.ne.jp/tozan.park.part4.308.html



🔘 登山口まで行き

🔲 仙流荘➡ 北沢峠
(バス・55分・南アルプス林道)
皆さんザック等でバス乗車口の列を確保してから開店前のチケット売り場に並んでいました。普通に並んでしまいましたが始発バス(9台目/10台中)に乗車出来ました。これを逃すと約2時間後に折り返して戻って来るバスを待つことになるそうです。
http://www.inacity.jp/smph/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html

🔲 北沢峠➡広河原
(バス・25分・南アルプス市営バス)
バス停待合室の座席に乗車順番が書いてあります、ザックで座席を確保し開店前のチケットブースに並ぶ感じでした。バスは1台でしたが始発に乗車出来ました。
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/citybus_timetable_h29.pdf



🔘 駐車場まで帰り

🔲 奈良田➡広河原
(バス・45分・山梨タウンコーチ)
奈良田温泉・奈良田駐車場・奈良田ゲートの3箇所で乗車可能。乗客は少ないですが4便のみなので時間の確認を。余裕があれば奈良田温泉でゆったり過ごすのもお勧めです。
http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/bustime_6.htm

🔲 広河原➡北沢峠
(バス・25分・南アルプス市営バス)
こちらも乗客は少ないですが本数が少ないので事前確認を。
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/citybus_timetable_h29.pdf

🔲 北沢峠➡仙流荘
(バス・55分・南アルプス林道)
行きと同様にバス停待合室の座席に乗車順番が書いてあります、ザックで座席を確保し運転手のおじさんからチケットを購入します。繁忙期の為に少し早めの臨時便に乗車出来ました。
http://www.inacity.jp/smph/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html

*仙流荘の駐車場へ帰るのが大変でした。この場合は初めから奈良田の駐車場に入った方が楽かもしれません。

*帰りの[奈良田➡広河原]歩いて帰る方もいました。Google Mapsで調べたところ19劼任靴拭
コース状況/
危険箇所等
🔲 登山ポスト
仙流荘のチケット売り場の横にありました。

🔲 軽アイゼン・残雪
たまに残雪がありました。軽アイゼンを出すことはありませんでしたが朝方は凍ります、念のため持参したほうが安心だと思いました。

🔲 気温
行動中は暑かったです!気温・湿度・風速の組合せによっては熱中症が恐いと感じました。
その他周辺情報 🔲 温泉─奈良田の里温泉
温泉・食事・休憩座敷(有料)・お土産・木もれ日・涼しい・長椅子。バス発車までの時間を素敵なゴロゴロタイムにすることが出来ます。
ttp://hayakawa-zaidan.com/?pid=34634695

🔲山小屋─北岳山荘
とても雰囲気の良い山小屋、ただ混雑しやすいのでテント泊か(土・日)を避けるたほうが快適かと感じました。ドコモ可/水・お湯24時間無料。
http://www.minamialps-net.jp/YAMAGOYA/001_kitadake.htm
仙流荘のバス停、予想以上の混雑に─これが南アルプス!とテンションが上がりました。
2017年07月08日 05:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 5:47
仙流荘のバス停、予想以上の混雑に─これが南アルプス!とテンションが上がりました。
北沢峠に到着!お正月に宿泊した『こもれび山荘』、今日は新緑の中にありました。
2017年07月08日 07:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 7:11
北沢峠に到着!お正月に宿泊した『こもれび山荘』、今日は新緑の中にありました。
広河原に到着!いきなりドーンと北岳が現れました。
2017年07月08日 07:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 7:56
広河原に到着!いきなりドーンと北岳が現れました。
登山スタート!
2017年07月08日 08:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 8:00
登山スタート!
これがいっぱいでした!(シナノキンバイ)。
2017年07月08日 09:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 9:59
これがいっぱいでした!(シナノキンバイ)。
これもいっぱいでした(ハクサンイチゲ??)
2017年07月08日 10:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:13
これもいっぱいでした(ハクサンイチゲ??)
紫が綺麗、これもチラホラ(デガタチドリ)
2017年07月08日 10:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:45
紫が綺麗、これもチラホラ(デガタチドリ)
稜線歩きはハクサンイチゲ・ミヤマキンバイの嵐でした、花天国だぁ
2017年07月08日 11:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 11:27
稜線歩きはハクサンイチゲ・ミヤマキンバイの嵐でした、花天国だぁ
イワベンケイとハクサンイチゲ
2017年07月08日 11:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 11:30
イワベンケイとハクサンイチゲ
たまに見かける綺麗なピンク(ミヤマシオガマ)
2017年07月08日 11:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 11:33
たまに見かける綺麗なピンク(ミヤマシオガマ)
北岳ついたーー!ガスガス!来ただけになってしまいました。
2017年07月08日 12:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 12:20
北岳ついたーー!ガスガス!来ただけになってしまいました。
出た!キタダケソウ!!!!
2017年07月08日 12:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/8 12:35
出た!キタダケソウ!!!!
美味しそう?(イワベンケイ)
2017年07月08日 12:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 12:48
美味しそう?(イワベンケイ)
やっと北岳山荘に到着!残雪が残っていて良かったです、持参したビールを冷やせました。
2017年07月08日 13:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 13:07
やっと北岳山荘に到着!残雪が残っていて良かったです、持参したビールを冷やせました。
室内は綺麗。今日は布団1枚に2人になるかもと言うことでしたが、結果は一人1枚でした (^∇^)
2017年07月08日 13:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:43
室内は綺麗。今日は布団1枚に2人になるかもと言うことでしたが、結果は一人1枚でした (^∇^)
これを山で飲んでみたかった。次はテントもいいなぁ
2017年07月08日 13:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 13:47
これを山で飲んでみたかった。次はテントもいいなぁ
夏休み前なのにこの人気に驚きました。
2017年07月08日 16:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 16:56
夏休み前なのにこの人気に驚きました。
混雑時はカレーだそう、おかわり自由でした (^v^)
2017年07月08日 17:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/8 17:03
混雑時はカレーだそう、おかわり自由でした (^v^)
─翌朝。弁当はAM4:30渡しなのでカップラーメンを購入して頂きました。
2017年07月09日 02:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/9 2:15
─翌朝。弁当はAM4:30渡しなのでカップラーメンを購入して頂きました。
間ノ岳に到着、日の出まであと30分ほど…
2017年07月09日 04:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 4:07
間ノ岳に到着、日の出まであと30分ほど…
この時間が一番好きです。
2017年07月09日 04:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/9 4:09
この時間が一番好きです。
農鳥山へ進ます、空が赤い。
2017年07月09日 04:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/9 4:26
農鳥山へ進ます、空が赤い。
富士山が近いよ。
2017年07月09日 04:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/9 4:27
富士山が近いよ。
あ、日の出だ
2017年07月09日 04:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 4:40
あ、日の出だ
農鳥山へ至る稜線歩き
2017年07月09日 04:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/9 4:40
農鳥山へ至る稜線歩き
綺麗だなぁ(なんだろう??)(ミネズオウでした)*nakki さんに教えて貰いました。
2017年07月09日 04:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 4:42
綺麗だなぁ(なんだろう??)(ミネズオウでした)*nakki さんに教えて貰いました。
間ノ岳の斜面がモルゲンに。
2017年07月09日 04:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 4:48
間ノ岳の斜面がモルゲンに。
農鳥山もモルゲーン!
2017年07月09日 04:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/9 4:55
農鳥山もモルゲーン!
農鳥小屋に到着。事前情報のオヤジが怖くて岩陰から様子を見ていました。
2017年07月09日 05:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 5:02
農鳥小屋に到着。事前情報のオヤジが怖くて岩陰から様子を見ていました。
使い込まれたトイレです。(オヤジはいなかった!)
2017年07月09日 05:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 5:04
使い込まれたトイレです。(オヤジはいなかった!)
振り返ると広すぎて感動。
2017年07月09日 05:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 5:25
振り返ると広すぎて感動。
あ、塩見岳だ…
2017年07月09日 05:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 5:29
あ、塩見岳だ…
でたよ……!
2017年07月09日 05:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/9 5:39
でたよ……!
コロコロとモコモコ
2017年07月09日 05:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/9 5:40
コロコロとモコモコ
かわいい、パシャパシャ📷ニコニコしてしまいました。
2017年07月09日 05:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/9 5:42
かわいい、パシャパシャ📷ニコニコしてしまいました。
みんな無事に育ちますように
2017年07月09日 05:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/9 5:41
みんな無事に育ちますように
農鳥山に到着!
2017年07月09日 06:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/9 6:12
農鳥山に到着!
塩見岳の更に南方の未知の山々が気になります。
2017年07月09日 05:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 5:45
塩見岳の更に南方の未知の山々が気になります。
そろそろ深い森へ下ります
2017年07月09日 06:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 6:15
そろそろ深い森へ下ります
大好きな稜線歩きもあと少し
2017年07月09日 06:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 6:19
大好きな稜線歩きもあと少し
ここにも雷鳥、ハイマツが似合います。
2017年07月09日 06:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/9 6:31
ここにも雷鳥、ハイマツが似合います。
大門沢降下点です、お洒落な標識。
2017年07月09日 06:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 6:43
大門沢降下点です、お洒落な標識。
ショウジョウバカマだ、雪解け間もないのかピチピチしていました。
2017年07月09日 06:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 6:50
ショウジョウバカマだ、雪解け間もないのかピチピチしていました。
橋が落石でひん曲がってるよ。
2017年07月09日 07:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 7:46
橋が落石でひん曲がってるよ。
細くて揺れる吊り橋、怖かったです。
2017年07月09日 09:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 9:17
細くて揺れる吊り橋、怖かったです。
ゲートついたーー!!
2017年07月09日 09:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/9 9:46
ゲートついたーー!!
バス発車までの4時間『奈良田の里温泉』でゴロゴロしていました。
2017年07月09日 10:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 10:18
バス発車までの4時間『奈良田の里温泉』でゴロゴロしていました。
風呂上り桃(150円)が美味しいかった、2つも食べました。
2017年07月09日 11:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 11:08
風呂上り桃(150円)が美味しいかった、2つも食べました。
帰りの運転は4時間半、マックを食べながら珈琲を飲んで頑張ります。
2017年07月09日 17:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 17:00
帰りの運転は4時間半、マックを食べながら珈琲を飲んで頑張ります。
🔘 今年のお正月、甲斐駒ヶ岳から見えた北岳・間ノ岳です。ここで初めて白峰三山とキタダケソウを教えて貰い、想いを膨らませて来ました。
2017年01月01日 09:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/1 9:01
🔘 今年のお正月、甲斐駒ヶ岳から見えた北岳・間ノ岳です。ここで初めて白峰三山とキタダケソウを教えて貰い、想いを膨らませて来ました。

感想

夜明け前、南アルプスの稜線は静かで広大でした。大門沢からは森の深さを感じました。他のアルプスには無いここだけの空気、思い出すと夢見心地になれます、北岳また行きたいです。山頂から見えた鳳凰三山や塩見岳や更なる南方が気になり始めています、今年はもっと南へ足を伸ばしてみたいです。

帰り道、お話をした方の登山歴が凄かった。登山を初めたのが50歳、すでに百名山を終え、現在は百高山を狙っているそうで、山が好きなんだなぁ、楽しそうに山のお話をされる姿に、自分もこういう60代になりたいと元気を頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人

コメント

ええね〜
naotooさん、こんばんは。

南アルプスに行かれたのですか!
北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山、わたしも行ってみたいです。
南アルプスは夜叉神から鳳凰三山の経験はありますが、こちらもぜひ行ってみてください!オベリスクがカッコいいですよ

雷鳥のひなを見れて、超うらやましいです!
丁度、生まれるのが今の時期なんでしょうか。間近でみたら悶絶しそうです
2017/7/11 20:02
北岳、良かったです
茶太郎さん、こんばんは!

北岳からの稜線は今年一番の稜線かもしれないくらい綺麗でした♪茶太郎さんもぜひ行ってみてください。鳳凰三山!私も行ってみたいです、ツンツンとしたオベリスクこちらからも見えました、気になっております。鳳凰と言う名前もなんか格好いいです。

ヒナがいるとは思わなかったのでビックリしました。ほんとに悶絶ものの可愛さでしたよ(>_<)
2017/7/11 21:44
雷鳥
はじめまして!
同じ日に北岳山荘に居たのですね、パワフルで健脚なnaotooさんのレコはよく拝見しているのでビックリでした。
それにしても雷鳥が可愛いです、初日ガスだったので遭遇するかもと期待していましたが見れませんでした。
26番の花はミネズオウです^^
2017/7/14 20:44
Re: 雷鳥
nakki さん、はじめまして!
北陸の方だったのですね、なかなかお会いする機会が少ないので嬉しいです!テント泊いいですね!山小屋がメインなのですが北岳に行ってからテント泊に心がゆれ始めています(^^)

雷鳥は見られて本当にラッキーでした、お茶を飲もうとザックを降ろしてゴソゴソやっていたら横にいました ✨

花の名前ありがとうございます(^^)!
2017/7/14 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら