記録ID: 1190424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
梅雨の晴れ間に甲斐駒ヶ岳(横手駒ケ岳神社〜)FRI
2017年07月08日(土) ~
2017年07月09日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,834m
- 下り
- 2,815m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:30
距離 9.5km
登り 1,768m
下り 170m
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:47
距離 13.2km
登り 1,064m
下り 2,662m
15:19
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.ルートもしっかりしている為、道迷いになることはないと思います。 |
その他周辺情報 | べるが尾白の湯。大人850円 http://www.verga.jp/?page_id=41 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
備考 | 1.この時期のせいでしょうか、9:00過ぎには他のレポにもある通りピークはガスで景色ゼロでした。(八合目御来迎場から見たピークは神秘的でしたが…) 2.下山時軽くトレランもどきをして見ましたが、これが翌日以降3日間、脚の筋肉痛が尋常ではありませんでした。3kg以上の荷物を背負って走るのはやめましょう。 (友人はトレランしてますがやはり同じ状況の様でした) |
---|
感想
梅雨の晴れ間に甲斐駒ヶ岳(2967m)へ友人と一泊で行って来ました。
茅野市出身の小尾権三郎(延命行者)が甲斐駒ヶ岳を開山して二百一年。
開山ルートと同じ道を登って来ました。
1日目は早く小屋に着き友人と至福の時間をまったりと過ごしました。
2日目が本チャン。天気にも恵まれ、甲斐駒ヶ岳の魅力を堪能させて頂きました。
頂上・小屋以外は殆ど休憩なしで、七丈小屋の往復で5時間、更に竹宇駒ケ岳神社まで5時間と長丁場のルートを肌で感じながら下山しました。
今回は高速道路から見える南アルプスの一つ目をやっと踏破できた記念すべき日です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する