ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1190711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 黒百合と駒草とカモシカと(^^♪

2017年07月08日(土) ~ 2017年07月09日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:03
距離
20.4km
登り
1,532m
下り
1,535m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
1:44
合計
7:11
6:55
6:55
75
8:10
8:25
55
9:20
9:20
4
9:24
9:57
19
10:16
10:16
64
11:20
11:20
3
11:23
11:30
14
11:44
11:44
9
11:53
11:55
11
12:06
12:53
11
13:04
13:04
23
13:27
13:27
28
13:55
2日目
山行
4:59
休憩
0:50
合計
5:49
5:53
42
6:35
6:35
24
6:59
6:59
26
7:25
7:25
12
7:37
7:47
9
7:56
7:56
16
8:12
8:21
3
8:24
8:25
52
9:17
9:17
23
9:40
9:40
5
9:45
9:57
49
10:46
11:04
28
11:32
11:32
8
11:40
11:40
2
11:42
ゴール地点
デジカメの時計から時間を修正してます。
天候 たいてい曇り。時々晴れ。
梅雨時にしてはまずまずな展望なり。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池駐車場1日500円を利用。
2日分1000円は帰路に係員さんに払う。
トイレも有る登山者駐車場は狭いので余程早朝に行かないと止められない。
路肩の駐車スペースは豊富に有るが、今回は泊まり登山なので有料駐車場に入れた。
戻ってきた時にこの有料駐車場は満車で入場待ちの車列ができていた。
観光バス用が広げられ、一般車用は以前より狭くなってしもーた。
コース状況/
危険箇所等
白駒池〜黒百合ヒュッテ
ニュウ側ルートも中山側ルートも岩が乾くことも泥濘が消えることもないのか?
湿っぽいのぉ〜
スリップ注意ですわ。

黒百合ヒュッテ〜東天狗
稜線ルートも天狗の坪庭ルートも大きな岩ゴロで歩きにくい場所が有り、バランスの悪くなったおっさんではペースが上がらない。
転ばないようにね。

東天狗〜根石岳山荘
岩場もあり少しザレた場所があるも黒百合側より歩きやすい。

根石岳山荘〜夏沢鉱泉
特に何もないハイキングルート
その他周辺情報 コンビニ
佐久・清里側からならR141沿いで寄ること。
R299(ロマンチック街道)に入ると無いので注意。

トイレ
白駒池駐車場と各山小屋。
すべて有料で値段は場所によって50円(駐車場)〜200円

温泉
今回は寄らずにまっすぐ帰宅。
蓼科側に下ると良き温泉多数だが佐久側に下るとあまりよさそうな湯は見つけて居ない。車なら寄れる温泉はいくつかあるので探さなきゃ。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
白駒池からスタート。
帰りもここに戻るっす。
白駒池からスタート。
帰りもここに戻るっす。
白駒池を初めて時計回りに進んだわい。
5
白駒池を初めて時計回りに進んだわい。
ニュウに向かうルートはずっと湿っぽい樹林。
ほとんど人と会わず静かぢゃった。
1
ニュウに向かうルートはずっと湿っぽい樹林。
ほとんど人と会わず静かぢゃった。
コケ丸(^^)
「ニュー中山」ってホテルでも有るんっすか〜(笑)
1
「ニュー中山」ってホテルでも有るんっすか〜(笑)
イワカガミがやたら咲いておった。
2
イワカガミがやたら咲いておった。
あの岩峰がニュウらしい。
ニュウ? にう? 乳?
どれが正しいのかわからんf(^^;
1
あの岩峰がニュウらしい。
ニュウ? にう? 乳?
どれが正しいのかわからんf(^^;
岩峰の上に三角点あり。
ニュウは初登頂ぢゃ。
山頂看板は見当たらない・・・
無いの?
1
岩峰の上に三角点あり。
ニュウは初登頂ぢゃ。
山頂看板は見当たらない・・・
無いの?
ニュウから白駒池を見おろすロケーシヨンはなかなかええ♪
積雪期に来てみたいのぉ〜〜〜
3
ニュウから白駒池を見おろすロケーシヨンはなかなかええ♪
積雪期に来てみたいのぉ〜〜〜
天狗岳と硫黄岳も見えとる。
手前は稲子岳のようぢゃが登山道は地図に載ってない。
3
天狗岳と硫黄岳も見えとる。
手前は稲子岳のようぢゃが登山道は地図に載ってない。
ニュウの天辺から見おろすとけっこうな高度感♪
2
ニュウの天辺から見おろすとけっこうな高度感♪
次に目指す東天狗は結構遠く感じる。
4
次に目指す東天狗は結構遠く感じる。
高見石と小屋が見えとるね。
後ろが丸山ぢゃな〜
1
高見石と小屋が見えとるね。
後ろが丸山ぢゃな〜
一気に黒百合ヒュッテに飛ぶ。
この時間は混雑せず。
一気に黒百合ヒュッテに飛ぶ。
この時間は混雑せず。
黒百合咲いてましたわ♪
テント場て3つ見つけられたわさ〜〜〜
11
黒百合咲いてましたわ♪
テント場て3つ見つけられたわさ〜〜〜
天狗の奥庭ルートで東天狗に登ることにした。
天狗の奥庭ルートで東天狗に登ることにした。
振り返り黒百合ヒュッテ
振り返り黒百合ヒュッテ
流石にもう雪は残って無いっすね。
1
流石にもう雪は残って無いっすね。
なんか咲いてた。
1
なんか咲いてた。
シャクナゲは今回はここでしか見れなかった。
見れて良かった(^^)d
3
シャクナゲは今回はここでしか見れなかった。
見れて良かった(^^)d
なんか咲いてた。
なんか咲いてた。
中山峠からの稜線ルートとの合流点から振り返り奥庭。
中山峠からの稜線ルートとの合流点から振り返り奥庭。
間もなく東天狗山頂。
賑わってますな。
3
間もなく東天狗山頂。
賑わってますな。
ふう。
しんどい登りぢゃった。
1
ふう。
しんどい登りぢゃった。
手前から根石、箕冠、硫黄。
硫黄岳ってデカイのぉ〜〜〜
ガスって来たわさ
1
手前から根石、箕冠、硫黄。
硫黄岳ってデカイのぉ〜〜〜
ガスって来たわさ
なんか咲いてた。
2
なんか咲いてた。
根石への登り返しぢゃ
短いからたいしたこと無い。
1
根石への登り返しぢゃ
短いからたいしたこと無い。
根石岳。
こう写すと青空っぽいが・・・
2
根石岳。
こう写すと青空っぽいが・・・
実際はガスが出始める。
見返り東西天狗岳。
実際はガスが出始める。
見返り東西天狗岳。
根石山荘に寄って飯とビールにするべ〜〜〜♪
1
根石山荘に寄って飯とビールにするべ〜〜〜♪
旧館。売店とか休憩はこっち。
靴脱がないで休憩できる。
1
旧館。売店とか休憩はこっち。
靴脱がないで休憩できる。
新館。綺麗な水洗トイレはこっち。
靴脱いで入る。
4
新館。綺麗な水洗トイレはこっち。
靴脱いで入る。
コマクサが咲き始めておった。
まだちらほら咲いてる程度。
硫黄岳より根石岳のほうが開花が遅いんだって。
5
コマクサが咲き始めておった。
まだちらほら咲いてる程度。
硫黄岳より根石岳のほうが開花が遅いんだって。
なんか咲いてた。
なんか咲いてた。
一気にオーレン小屋。
硫黄岳がうっすらになっとる。
1
一気にオーレン小屋。
硫黄岳がうっすらになっとる。
この沢まで来たら夏沢鉱泉は間もなく。
1
この沢まで来たら夏沢鉱泉は間もなく。
鉱泉滝は温泉成分で茶色い〜
1
鉱泉滝は温泉成分で茶色い〜
到着!
ビール〜〜〜
温泉〜〜〜
メシ〜〜〜
4
到着!
ビール〜〜〜
温泉〜〜〜
メシ〜〜〜
ここから翌日ですわ。
1
ここから翌日ですわ。
今日は硫黄岳しっかり見えとる。
今日は硫黄岳しっかり見えとる。
オーレン小屋スルーしますた。
1
オーレン小屋スルーしますた。
夏沢峠から硫黄岳。
ここも少し景色眺めて立ち去る。
1
夏沢峠から硫黄岳。
ここも少し景色眺めて立ち去る。
相変わらずいっぱい咲いてた。
1
相変わらずいっぱい咲いてた。
樹林の合間から根石岳と東西天狗。
少し休憩っす。
樹林の合間から根石岳と東西天狗。
少し休憩っす。
根石山荘。帰りはスルー
根石山荘。帰りはスルー
コマクサは昨日より咲いてる?
1日で開花が随分増えたようにおもう。
5
コマクサは昨日より咲いてる?
1日で開花が随分増えたようにおもう。
見頃は来週あたりか?
一斉に開花するのは間近に思える。
2
見頃は来週あたりか?
一斉に開花するのは間近に思える。
根石岳山頂からの西天狗
根石岳山頂からの西天狗
根石岳山頂からの東天狗
2
根石岳山頂からの東天狗
根石岳山頂から硫黄岳〜赤岳方向。
根石岳山頂から硫黄岳〜赤岳方向。
東天狗着。
シャッターありがとうございます。
8
東天狗着。
シャッターありがとうございます。
ジオラマモードで遊ぶ(^^)
3
ジオラマモードで遊ぶ(^^)
こっちのほうが面白いかな♪
3
こっちのほうが面白いかな♪
ニュウは霧に隠れそう。
間もなくガスで遠望は霞む。
ニュウは霧に隠れそう。
間もなくガスで遠望は霞む。
一応中山山頂通過。
一応中山山頂通過。
中山展望台
景色は今回はあまり無いけどここでゆっくり休憩ぢゃ
今日の風は心地よいぞ。
中山展望台
景色は今回はあまり無いけどここでゆっくり休憩ぢゃ
今日の風は心地よいぞ。
旗竿くくりつけてあるけど?
冬季用かな?
旗竿くくりつけてあるけど?
冬季用かな?
ひたすらまっすぐな道を高見石方面へ。
岩と泥濘で歩きにくい。
積雪季ならとっても楽なのに・・・
ひたすらまっすぐな道を高見石方面へ。
岩と泥濘で歩きにくい。
積雪季ならとっても楽なのに・・・
おこじょ見たいのぉ。
暫く見てないのぉ
1
おこじょ見たいのぉ。
暫く見てないのぉ
高見石小屋到着〜
高見石小屋到着〜
素敵な売店だこと♪
デッキで休ませてもろた。
2
素敵な売店だこと♪
デッキで休ませてもろた。
白駒池まで戻った。
梅雨の晴れ間に感謝(^^)v
3
白駒池まで戻った。
梅雨の晴れ間に感謝(^^)v
無事下山(^^)d
カモシカがすぐそこまで来て逃げない・・・
夏沢鉱泉の居座りカモシカさん。名物になるかも(^◇^)
10
カモシカがすぐそこまで来て逃げない・・・
夏沢鉱泉の居座りカモシカさん。名物になるかも(^◇^)

装備

個人装備
標準的小屋泊装備 フリースとレインウェアは使わず。
共同装備
1人だから無し

感想

硫黄岳に登って硫黄岳山荘に泊まるつもりだったが、根石岳山荘で硫黄岳山荘は大混雑の情報。
この日は駒草祭りぢゃった。
根石岳より硫黄岳のコマクサのほうが早く咲くそうな。
あっちのが標高が高いのに不思議ぢゃな。


ニュウは初登頂ぢゃがなかなかええロケーシヨンぢゃった。
白駒池を見下ろし、高見石を眺め、これから進む天狗岳の急峻やら硫黄岳のデカさが良くわかる。
ちょいと見ない角度から見れるのぉ
ただ中山同様泥濘と大きめの岩で足の置場が選びにくく少々歩きにくい。
降雨後は使いたく無いな〜

黒百合ヒュッテには比較的落ち着いた時間帯に着いた。
スタッフがセッセと掃除してて、通路になる踏み石まで掃いてたのは感心したわさ。
人気の小屋なのが納得ぢゃわ。
また泊まりたい小屋ぢゃな〜
テント場で黒百合が咲いてたのを見れたのもありがたいのぉ

天狗の奥庭から東天狗に登ったが、黒百合側からの天狗はやはり大岩箇所の通過がめんどうでペースが上がらないわな。
バランスええ方ならサクサクぢゃろうが、おっさんにはしんどかった。
ぢゃがシャクナゲを見れて嬉しかったわさ。
今回しっかり咲いてるのはココだけぢゃった。

天狗から根石岳を越えて根石山荘でビール休憩ぢゃ♪
ここで硫黄岳山荘は予約だけで150人との情報を入手(/ー ̄;)
硫黄岳山荘で旧知のスタッフに会いたかったが止めた。
行っても迷惑ぢゃろう。
幸い咲いてるのは少ないがコマクサは見れた。
ここで泊まるとあまりに短い距離になるので夏沢鉱泉を当日予約したら受けてもらえた。
標高は下げてしまうが温泉に浸かれるからありがたい。
今日硫黄岳に登らない分を明日登り返すことにした。

夏沢鉱泉は団体22名にソロ客がおいらともう1人お嬢さんだけ。
個室をあてがってもらえてゆったり過ごせたわさ。
ソロお嬢さんここから赤岳ピストンするって。
結構それ凄いのぉ・・・
お譲さんは早朝出発してったんで朝御飯はおいら1人でアウェイぢゃった(笑)
でも朝風呂させてもらって気持ち良くスタートできたわさ。
登るのに朝湯はあんまり勧められんけどな〜〜〜
(朝湯は希望すると入れる場合がある)

帰路は所々ルートを変えてみた。
おんなじとこを戻るより変化があってええな。
昨日より視界は良かったが天狗に着いた頃からガスが上がってもーた。
それでも時折の晴れ間が有りがたく雨に降られることもなく過ごせたのがありがたい。

中山展望台からの高見石への下りが歩きにくい上に眺めもなく飽きるが高見石小屋でのんびり休ませてもらえるのでありがたいのぉ
ここが今回は一番人が居たかいな。
残念ながら食べてみたかった揚げパンは既に売り切れぢゃった。

白駒池に下ると普段通りの観光地の様相ぢゃった。
なんか平和〜〜〜〜〜
日景に居れば十分涼しいしゆったり過ごせるわな〜〜〜

しっかり楽しめましたわ。
やっぱ八ヶ岳ってええ山ぢゃよな(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

150人って
なんだかものすごい人数ではないですか!!
やっぱりこっちとは桁が違う!
数を聞いただけで圧倒されます。そっちは登山が人気あるんですか?(笑
2017/7/11 14:14
Re: 150人って
駒草祭りってイベント日だったんすわ。
それ忘れててねぇ・・・・
八ヶ岳はこれからのシーズン週末はどこの小屋も混みますねぇ・・・
2017/7/11 14:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら