蝶ヶ岳~「奥様、遂に北アルプスへ足を踏み入れる」の巻
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:59
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されていて危険個所は無いです。 |
その他周辺情報 | 下山後、ほりでーゆ四季の郷で日帰り入浴(蝶ヶ岳ヒュッテにて割引券もらえます。560円→460円) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
予定では蝶槍まで行く予定でしたが、奥様は「無理!」って、即お休み〜。自分はどうしようか悩みましたが、一緒に昼寝^^;
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は「奥様、北アルプスへ足を踏み入れる」の巻です。
遂に奥様踏み入れました!場所は悩みましたが蝶ヶ岳。
蝶ヶ岳ヒュッテに泊まりのんびり景色を堪能します。
天気が不安でしたが、奥様の日頃の行いのお陰か(?)良い予報になりました。
1時30頃駐車場に着き車中で仮眠後、5時45分頃ゆっくり出発。奥様意気揚々!
登山口〜ゴジラのような木〜まめうち平と順調に進みましたが、徐々に「辛い!」を連発開始^^;
蝶沢から稜線まで2時間半もかかる超スローペースへ移行!励ましながらゆっくりと何とか稜線まで来ました!
待っていたのは絶景〜!ですが、奥様ノックアウト〜!
目の前の蝶ヶ岳山頂も行かずに蝶ヶ岳ヒュッテに速攻チェックイン。爆睡!つられて自分も爆睡^^;
予定の蝶槍も行かずに、小屋付近を散歩。
それでも景色を堪能し、夕食食べて就寝、1日目終了です。
2日目は奥様初の日の出を鑑賞し気分も上がりました。
朝食後ゆっくり準備して小屋を後にし、先ずは行ってない蝶ヶ岳山頂へ!
その後はやはり先には行かずに下山です。
まあ十分に景色を堪能できたので良かったです。
下山中は昨日は撮る余裕もなく登ってきたので、お花を撮影しながらゆっくり下りました。
しかし、途中から急激に腿がプルプル始まったそうで、蝶沢から先で激スローで進みました。
ゴジラの木まで来て残り僅かになり気分的にも楽になったのか何とか持ちました。
無事に怪我無く下山できました。
意気揚々とスタートしましたが、体力の無さとウエイトオーバーに意気消沈してのゴールとなりましたが、次はどこ?と言っているので問題無さそうです^^;
自分的には物足りませんでしたが、一緒に登る北アルプスはかろうじて成功とします!
次はどこ行きましょうか!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する