ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191663
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

花の名山富良野岳

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:33
距離
12.7km
登り
1,059m
下り
1,047m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:09
合計
8:34
6:30
6:32
15
6:47
6:48
10
6:58
6:58
88
8:26
8:35
42
9:17
9:40
32
10:12
10:12
77
11:29
11:30
40
12:10
12:40
19
12:59
12:59
40
13:39
13:42
11
13:53
13:53
14
14:07
14:07
25
14:32
14:32
1
14:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
凌雲閣付近前の駐車場は満車のため近くに路駐
私の車は望岳台にデポ
十勝岳まで縦走して望岳台へ下る予定でしたが萎えました
コース状況/
危険箇所等
〇登山ポスト
 登山口にあります。

〇トイレ
 駐車場にあるだけです。

〇コース状況
 歩きやすい登山路です。
 危険個所はありません。
その他周辺情報 〇登山後の温泉
 望岳台から下ったところにある白銀温泉の大雪山白銀観光ホテルで日帰り入浴しました。(1000円)
 源泉掛け流し、硫酸塩泉です。
 露天風呂が風情がありました。
凌雲閣前駐車場
満車でした
2017年07月09日 05:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
7/9 5:59
凌雲閣前駐車場
満車でした
登山ポストに記帳
順番を待つoto氏
2017年07月09日 06:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 6:00
登山ポストに記帳
順番を待つoto氏
お客さん気分の私目は花の写真を
ウコンウツギ
どこの山でもよく見かけます
2017年07月09日 05:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 5:59
お客さん気分の私目は花の写真を
ウコンウツギ
どこの山でもよく見かけます
マイヅルソウ
2017年07月09日 06:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 6:01
マイヅルソウ
富良野岳まで5.1
結構遠いのですが標高差はあまりありません
2017年07月09日 06:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 6:02
富良野岳まで5.1
結構遠いのですが標高差はあまりありません
安政火口
安政の大噴火で吹き飛んだ跡です
2017年07月09日 06:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 6:26
安政火口
安政の大噴火で吹き飛んだ跡です
なだらかな登山路が続いています
2017年07月09日 06:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 6:26
なだらかな登山路が続いています
こちらはゴツゴツ感満載
2017年07月09日 06:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 6:26
こちらはゴツゴツ感満載
イソツツジ
2017年07月09日 06:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/9 6:32
イソツツジ
ゴゼンタチバナ
2017年07月09日 06:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 6:32
ゴゼンタチバナ
イソツツジの咲く斜面
2017年07月09日 06:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/9 6:32
イソツツジの咲く斜面
サンカヨウ
2017年07月09日 06:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 6:41
サンカヨウ
マルバシモツケ
2017年07月09日 06:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 6:44
マルバシモツケ
向こうに富良野岳
2017年07月09日 06:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
7/9 6:47
向こうに富良野岳
雪渓を登ります
2017年07月09日 06:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 6:52
雪渓を登ります
この紫の蕾は
2017年07月09日 07:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 7:12
この紫の蕾は
エゾコザクラ
可憐です
2017年07月09日 07:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
7/9 7:13
エゾコザクラ
可憐です
チングルマ
2017年07月09日 07:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 7:14
チングルマ
雪渓から気持ちのいい風が吹いてきます
2017年07月09日 07:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 7:18
雪渓から気持ちのいい風が吹いてきます
キバナシャクナゲ
2017年07月09日 07:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 7:28
キバナシャクナゲ
凌雲閣と美瑛の町が見えます
高度はそれ程上げていません
2017年07月09日 07:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 7:37
凌雲閣と美瑛の町が見えます
高度はそれ程上げていません
カラマツソウ
2017年07月09日 07:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 7:39
カラマツソウ
オオバミゾホウズキ
2017年07月09日 07:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 7:44
オオバミゾホウズキ
ピラミダルな十勝岳が見えてきました
横顔美人でした
2017年07月09日 08:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
7/9 8:04
ピラミダルな十勝岳が見えてきました
横顔美人でした
こちらは大雪山
奥中央が旭岳
2017年07月09日 08:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
7/9 8:04
こちらは大雪山
奥中央が旭岳
チシマノキンバイソウ
2017年07月09日 08:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 8:06
チシマノキンバイソウ
チシマフウロ
2017年07月09日 08:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 8:11
チシマフウロ
三峰山から十勝岳
2017年07月09日 08:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
7/9 8:24
三峰山から十勝岳
コマクサ
2017年07月09日 08:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/9 8:35
コマクサ
チングルマの群落
花の終わったものもあります
2017年07月09日 08:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 8:35
チングルマの群落
花の終わったものもあります
イワヒゲ
2017年07月09日 08:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 8:37
イワヒゲ
チングルマにハクサンイチゲのお花畑(tano)
本当に一面凄かったですね(oto)
2017年07月09日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
7/9 8:40
チングルマにハクサンイチゲのお花畑(tano)
本当に一面凄かったですね(oto)
三峰山
2017年07月09日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 8:40
三峰山
正面に日高山脈
2017年07月09日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 8:40
正面に日高山脈
ハクサンチドリ
2017年07月09日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 8:41
ハクサンチドリ
富良野岳へ向かって
なかなか前へ進めません
2017年07月09日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 8:41
富良野岳へ向かって
なかなか前へ進めません
花の斜面と大雪山
2017年07月09日 08:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 8:44
花の斜面と大雪山
ハクサンイチゲ
エゾノと付きますが
2017年07月09日 08:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/9 8:47
ハクサンイチゲ
エゾノと付きますが
チングルマ
ピンクもありました
2017年07月09日 08:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 8:52
チングルマ
ピンクもありました
一面に(tano)
写真撮影に忙しく前に進みません(oto)
2017年07月09日 08:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
7/9 8:56
一面に(tano)
写真撮影に忙しく前に進みません(oto)
2017年07月09日 09:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 9:03
紫のショウジョウバカマ
2017年07月09日 09:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 9:07
紫のショウジョウバカマ
ミヤマアズマギク
2017年07月09日 09:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 9:15
ミヤマアズマギク
ミヤマキンバイ
2017年07月09日 09:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 9:16
ミヤマキンバイ
富良野岳山頂
2017年07月09日 09:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
7/9 9:21
富良野岳山頂
向こうが芦別岳
左端が夕張岳
2017年07月09日 09:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 9:21
向こうが芦別岳
左端が夕張岳
南には日高山脈
奥に幌尻岳も見えていました
2017年07月09日 09:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 9:21
南には日高山脈
奥に幌尻岳も見えていました
見ているだけでワクワクします(oto)
3
見ているだけでワクワクします(oto)
北には十勝岳
いつかは縦走してみたい
2017年07月09日 09:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 9:22
北には十勝岳
いつかは縦走してみたい
三峰山へ向かって下ります
お花畑の斜面には残雪もかなりあります
2017年07月09日 09:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/9 9:39
三峰山へ向かって下ります
お花畑の斜面には残雪もかなりあります
緩やかに登っていきます
2017年07月09日 09:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 9:47
緩やかに登っていきます
エゾコザクラとチングルマの共演
2017年07月09日 09:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 9:48
エゾコザクラとチングルマの共演
いいところです
2017年07月09日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/9 9:53
いいところです
花一面の斜面を見ながら
2017年07月09日 09:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 9:57
花一面の斜面を見ながら
目指すは十勝
挫折しましたが
2017年07月09日 10:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 10:03
目指すは十勝
挫折しましたが
ツガザクラ
2017年07月09日 10:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 10:19
ツガザクラ
2017年07月09日 10:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 10:29
エゾヒメクワガタ
2017年07月09日 10:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 10:32
エゾヒメクワガタ
キンポウゲの群落
2017年07月09日 10:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 10:48
キンポウゲの群落
坂の上の一朶の雲に向かって
2017年07月09日 10:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 10:48
坂の上の一朶の雲に向かって
富良野岳を振り返って
優美な花の名山です
2017年07月09日 10:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/9 10:48
富良野岳を振り返って
優美な花の名山です
十勝岳へと続く稜線
2
十勝岳へと続く稜線
三峰山(さんぽうさん)
関西人はみうねやまと読みそうです
2017年07月09日 11:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 11:27
三峰山(さんぽうさん)
関西人はみうねやまと読みそうです
向こうのコブが上富良野岳
2017年07月09日 11:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/9 11:38
向こうのコブが上富良野岳
チングルマとツガザクラ
2017年07月09日 11:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 11:46
チングルマとツガザクラ
いいところです
風がないと暑い
2017年07月09日 11:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 11:46
いいところです
風がないと暑い
真下に凌雲閣を見ながら
吹き上げる風が気持ちいい
2017年07月09日 11:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 11:54
真下に凌雲閣を見ながら
吹き上げる風が気持ちいい
三峰山と富良野岳
2017年07月09日 11:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 11:54
三峰山と富良野岳
かみふらの岳
この辺からお花畑の富良野岳から一変して火山性の山になります
15
かみふらの岳
この辺からお花畑の富良野岳から一変して火山性の山になります
下は安政火口跡
雪渓を気持ちよさそうに歩いているのも見えます
2017年07月09日 12:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 12:13
下は安政火口跡
雪渓を気持ちよさそうに歩いているのも見えます
富良野岳も優美な姿をしています
2017年07月09日 12:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 12:16
富良野岳も優美な姿をしています
上ホロカメットク山と十勝岳
向こうまで歩くつもりでしたが本日はここまで
2017年07月09日 12:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
7/9 12:25
上ホロカメットク山と十勝岳
向こうまで歩くつもりでしたが本日はここまで
十勝岳は噴煙を上げています
火山活動を監視中
噴火すると恐ろしいことになりそうです
2017年07月09日 12:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/9 12:25
十勝岳は噴煙を上げています
火山活動を監視中
噴火すると恐ろしいことになりそうです
富良野岳を見ながら下ります
2017年07月09日 12:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 12:25
富良野岳を見ながら下ります
富良野岳から歩いてきた稜線
2
富良野岳から歩いてきた稜線
すごいです
2017年07月09日 12:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 12:46
すごいです
2017年07月09日 12:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 12:46
2017年07月09日 13:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 13:01
2017年07月09日 13:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 13:03
2017年07月09日 13:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 13:03
反対を向くと富良野岳
2017年07月09日 13:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/9 13:03
反対を向くと富良野岳
300階段を下ります
2017年07月09日 13:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/9 13:11
300階段を下ります
バイカオウレン
2017年07月09日 13:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 13:40
バイカオウレン
雪渓で涼みながら
2017年07月09日 13:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/9 13:46
雪渓で涼みながら
駐車場のトイレ
途中から食べたくて仕方なかったアイスクリーム。tanoさんのおごりです。
5
途中から食べたくて仕方なかったアイスクリーム。tanoさんのおごりです。
温泉後に立ち寄った白ひげの滝。
7
温泉後に立ち寄った白ひげの滝。
滝のむこうに美瑛岳と美瑛富士。
3
滝のむこうに美瑛岳と美瑛富士。
上富良野から見た十勝連峰。
8
上富良野から見た十勝連峰。
撮影機器:

感想

北海道在住の関西人oto750さんと、花の100名山富良野岳に登りました。
2年前の十勝岳以来です。

富良野岳のお花畑はすごいとしか言いようがありません。
斜面一面にハクサンイチゲなどが咲いています。
北海道の御花畑はスケールが違います。
花を見ながら山頂でもゆっくりしました。

南に日高山脈、少し東を向くと夕張山地。
夕張岳や芦別岳が見えました。
西には雌阿寒あたりが見えていたのではないかと思います。
花だけでなく360度の展望を楽しめました。

当初は十勝岳まで縦走するはずでしたが、萎えてしまったのでかみふらの岳から下山することにしました。
オトさん申し訳ない。
次回は気合を入れて縦走コースを歩きましょう。

今回の北海道遠征、最後を花の名山富良野岳で締めくくることができました。
最高の時期に訪れることができました。
天気にも恵まれて。
オトさんありがとうございます。

tanoさんと2年ぶりのコラボ。
昨年は台風のため、取り止めとなりました。
今年も昨年の台風の影響で、登れる山が少ない中、富良野岳から十勝岳への縦走を目指しましたが、かみふらの岳までで降りました。

天気は最高でしたが、暑かったですね。しかもtanoさんはペテガリ下山後すぐの登山で、疲れている中申し訳ありませんでした。暑さのせいで、途中からアイスクリーム食べたいが口癖になっていました。

2年ぶりでしたが、今回も楽しく山登りが出来ました。富良野岳は一面の花畑で、あれを見れただけでも登った甲斐がありましたね。撮影に忙しく全然進まなかったですものね。tanoさん、またどこかに登りましょう。こちらに来る時はご連絡ください。
今回もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

富良野岳、訪問確定しました〜(^_-)-☆
tano先輩、otoさん、こんばんは〜

富良野、青髭の滝、凌雲閣は昨秋大雪に登った後に観光で訪れましたので、懐かしく拝見させて頂きました

十勝は学生時代の夏合宿で大雪から縦走してきたのですが、望岳台へ下山したので多分富良野岳は寄ってないような
なんだか十勝って大雪と違って火山だな〜 ってあまり再訪意欲が湧かなかったのですが、富良野岳は花の百名山だったのですね

tano先輩、長旅お疲れさまでした〜
お気をつけて玄関の閉まってるご自宅へお帰りください

追伸
青髭じゃなくて白髭でしたね(^◇^;)
tano先輩、つられて間違わないで下さい
青い池も昨秋行きましたよ〜
なぬ? まだしつこく本州の山に登るんですか
2017/7/10 22:19
Re: 富良野岳、訪問確定しました〜(^_-)-☆
フレさん おはようございます

相変わらず早いですね。
ヤマレコ24時間監視体制ご苦労様です。

山だけでなくしっかり観光してるんですね。
さすがです。
青髭の滝より少し下ったところに青い池があり人気です。
日本の絶景で紹介されたので訪問者も多いです。
こちらも訪れてみてください。
富良野岳の花は最高です。
スケールが違いますね。

御心配無用。
富良野メロン送っておきました。
本州の山に寄り道しながら帰ります。
2017/7/11 6:17
Re: 富良野岳、訪問確定しました〜(^_-)-☆
Freさん初めまして。
いつもtanoさんのコメントで拝見していますので、初めてではないようですが。

富良野岳凄く良かったですよ。花一杯で前に進みません。
天気も最高でしたし、前回登った時はガスの中で、何も見れなかったので、とても気持ち良かったです。

結局tanoさんのもう降りるわの一言で、十勝岳までは歩けませんでしたが、また歩きたいと思わせてくれる稜線でした。Freさんも、こちらにお寄りの際は、お声お掛けください。皆さんと登れる日を楽しみにしています。
2017/7/11 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら