ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195359
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 RW山頂駅から〜コマクサ見頃&「いまココ」利用♪

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
7.8km
登り
679m
下り
687m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:39
合計
4:26
8:46
8:46
10
8:56
8:56
68
10:04
10:43
58
11:41
11:41
8
11:49
11:49
51
天候 曇り〜時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅4時50分出発〜上武道路〜R17〜R120〜丸沼高原7時15分頃着

◆駐車場
・丸沼高原登山者用無料駐車場

◆トイレ
・日光白根山ロープウェイセンターステーション 綺麗なウォシュレット
・コース上にトイレはありません
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません

◆登山届 チケット売り場にあり

◆コース状況(ピストン)
・全体的に良く整備された登山道

【登山口〜山頂直下】
・良く整備された樹林帯
・木段あり
・泥濘が多少ありましたが、問題なく歩けます

【山頂直下〜山頂】
・砂礫地やガレ場あり 
・注意して歩けば問題なし
その他周辺情報 ◆丸沼高原ロープウェイ
・往復 2,000円/大人
 http://www.marunuma.jp/attraction/ropeway/
登山者用駐車場に駐車しました。
2017年07月15日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 7:44
登山者用駐車場に駐車しました。
日光白根山ロープウェイセンターステーションへ。
2017年07月15日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 7:44
日光白根山ロープウェイセンターステーションへ。
登山届提出。
折ったまま入れちゃった^^;
2017年07月15日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 7:53
登山届提出。
折ったまま入れちゃった^^;
チケット売り場。
往復2,000円です。
2017年07月15日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 7:54
チケット売り場。
往復2,000円です。
ロープウェイからの眺め。
日光白根山が良く見えます。
2017年07月15日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:09
ロープウェイからの眺め。
日光白根山が良く見えます。
山頂駅に到着。
登山情報をチェック!
ロープウェイの終了時刻に気を付けないと^^;
2017年07月15日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:11
山頂駅に到着。
登山情報をチェック!
ロープウェイの終了時刻に気を付けないと^^;
おー!これが天空の足湯ですね。
帰りに寄りま〜す。
2017年07月15日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 8:11
おー!これが天空の足湯ですね。
帰りに寄りま〜す。
山頂駅は標高2,000mジャスト!
2017年07月15日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/15 8:12
山頂駅は標高2,000mジャスト!
時計、今日初めて使います。
中古だけど...^^;
2017年07月15日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 8:13
時計、今日初めて使います。
中古だけど...^^;
では、赤い鳥居をくぐって行って来ます!
2017年07月15日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:19
では、赤い鳥居をくぐって行って来ます!
左手にとっても綺麗で立派な二荒山神社。
2017年07月15日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/15 8:20
左手にとっても綺麗で立派な二荒山神社。
ゲートを潜って真っ直ぐ歩きます。
2017年07月15日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:21
ゲートを潜って真っ直ぐ歩きます。
しばらくは、一般の人も散策できる平らな道。
シラビソの森です。
2017年07月15日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:25
しばらくは、一般の人も散策できる平らな道。
シラビソの森です。
案内が沢山あって道迷いはなさそう。
2017年07月15日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:36
案内が沢山あって道迷いはなさそう。
所々、階段もあります。
2017年07月15日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:39
所々、階段もあります。
大日如来。
2017年07月15日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:45
大日如来。
泥濘もちょっとあったけど、問題なし。
2017年07月15日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:47
泥濘もちょっとあったけど、問題なし。
案内板。
距離が書いてあると助かる〜。
2017年07月15日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:47
案内板。
距離が書いてあると助かる〜。
結構な急登。
2017年07月15日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 9:23
結構な急登。
イワカガミがいっぱい。
2017年07月15日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/15 9:25
イワカガミがいっぱい。
あっ!視界が開けた〜♪
2017年07月15日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 9:34
あっ!視界が開けた〜♪
目の前にしゃくなげが・・・とってもキレイ♪
2017年07月15日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/15 9:36
目の前にしゃくなげが・・・とってもキレイ♪
まだまだ、山頂まで遠い^^;
2017年07月15日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 9:36
まだまだ、山頂まで遠い^^;
でも、足元を見るとお花畑が。
2017年07月15日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/15 9:40
でも、足元を見るとお花畑が。
砂地で歩きずらい^^;
2017年07月15日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 9:44
砂地で歩きずらい^^;
パンパン。
2017年07月15日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 9:49
パンパン。
振り返って。
2017年07月15日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 9:50
振り返って。
あともうちょっと。
2017年07月15日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 9:56
あともうちょっと。
奥白根神社到着。
2017年07月15日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 10:00
奥白根神社到着。
一度下って見上げると、山頂。
2017年07月15日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 10:02
一度下って見上げると、山頂。
栃木側の山頂!
4回目の登頂です。
とっても混んでいたので、山頂標識だけです^^;
2017年07月15日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/15 10:07
栃木側の山頂!
4回目の登頂です。
とっても混んでいたので、山頂標識だけです^^;
三角点タッチ!
2017年07月15日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/15 10:08
三角点タッチ!
五色沼方面は、眼下にまだ雪が少しありました。
2017年07月15日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 10:08
五色沼方面は、眼下にまだ雪が少しありました。
五色沼見えた〜♪
とっても綺麗で、神秘的。
2017年07月15日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
7/15 10:11
五色沼見えた〜♪
とっても綺麗で、神秘的。
山頂近くで軽くランチ♪
大好きなプチトマトとフランスパン。
そしてデザートも(^^♪
2017年07月15日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/15 10:19
山頂近くで軽くランチ♪
大好きなプチトマトとフランスパン。
そしてデザートも(^^♪
食後、群馬側の山頂へ。
こちらは何故か人が少ない^^;
2017年07月15日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
7/15 10:45
食後、群馬側の山頂へ。
こちらは何故か人が少ない^^;
五色沼へ回ろうか、ピストンしようか迷った挙句、ガスがでてきたのですんなりピストンに決定。
2017年07月15日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 10:51
五色沼へ回ろうか、ピストンしようか迷った挙句、ガスがでてきたのですんなりピストンに決定。
下山はゆっくりお花を愛でながら。
2017年07月15日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 10:55
下山はゆっくりお花を愛でながら。
イワカガミのお花畑。
2017年07月15日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 10:56
イワカガミのお花畑。
可愛いお花。
2017年07月15日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 11:06
可愛いお花。
シャクナゲの見頃はまだこれからみたい。
2017年07月15日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 11:09
シャクナゲの見頃はまだこれからみたい。
可愛いお花。
2017年07月15日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 11:09
可愛いお花。
清楚な感じ。
2017年07月15日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 11:10
清楚な感じ。
ゴゼンタチバナ。
2017年07月15日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 11:19
ゴゼンタチバナ。
小っちゃいお花。
2017年07月15日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 11:52
小っちゃいお花。
途中、案内板と屬魃折して、血の池地獄へ。
ぐるっと半周します。
2017年07月15日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:02
途中、案内板と屬魃折して、血の池地獄へ。
ぐるっと半周します。
六地蔵に到着。
2017年07月15日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:21
六地蔵に到着。
立派な建物。
2017年07月15日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:21
立派な建物。
展望地に出ました。
スキー場の一部ですね。
2017年07月15日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:24
展望地に出ました。
スキー場の一部ですね。
ご褒美の登り…疲れた身体に堪える^^;
2017年07月15日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:33
ご褒美の登り…疲れた身体に堪える^^;
ゲートまで来ました。
2017年07月15日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:38
ゲートまで来ました。
登山口到着。
お疲れさまでした。
2017年07月15日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 12:40
登山口到着。
お疲れさまでした。
ここからは、山頂駅にあるロックガーデンを散策〜。
白いコマクサ見っけ!
2017年07月15日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 12:50
ここからは、山頂駅にあるロックガーデンを散策〜。
白いコマクサ見っけ!
白いお花。
2017年07月15日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:50
白いお花。
白とピンクのコラボ。
2017年07月15日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/15 12:52
白とピンクのコラボ。
満開です。
2017年07月15日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/15 12:53
満開です。
コバイケイソウも咲きそう♪
2017年07月15日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:53
コバイケイソウも咲きそう♪
可愛いお花。
2017年07月15日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 12:54
可愛いお花。
アヤメ。
2017年07月15日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/15 12:54
アヤメ。
黄色もあります。
2017年07月15日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 12:54
黄色もあります。
オダマキも。
2017年07月15日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/15 12:55
オダマキも。
足湯へ。
足湯に浸かる写真撮っていたら、居合わせたおじいちゃんに何故か笑われた^^;
2017年07月15日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 12:58
足湯へ。
足湯に浸かる写真撮っていたら、居合わせたおじいちゃんに何故か笑われた^^;
まさに天空。
2017年07月15日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/15 12:58
まさに天空。
こんなに百名山あるのに、雲多めで見えない^^;
2017年07月15日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 13:05
こんなに百名山あるのに、雲多めで見えない^^;
ネギ坊主?
2017年07月15日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/15 13:07
ネギ坊主?
進化中。
2017年07月15日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 13:08
進化中。
チシマギキョウの花びらって、紙でできた造花見たい^^;
2017年07月15日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 13:09
チシマギキョウの花びらって、紙でできた造花見たい^^;
ロックガーデンを満喫したので、下ります。
サマーゲレンデも開催中みたいです。
転んだら痛くないのかな?
2017年07月15日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 13:25
ロックガーデンを満喫したので、下ります。
サマーゲレンデも開催中みたいです。
転んだら痛くないのかな?
〆は、バニラアイス。
2017年07月15日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/15 13:47
〆は、バニラアイス。

装備

個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

日光白根山に行って来ました。
今回、初めて尽くしの山行になりました。

,櫃辰り1日時間が空いて、お天気が良さそうだったので、ソロでお出かけしてみました。
確か日光白根山4回目なんだけど、ロープウェイを利用して登るのは今日が初めてです。

∋劃艮悗離蹈奪ガーデンはコマクサが見頃で、とても良かったです。
白いコマクサ、初めて見ました。(多分)
下山後すぐにに足湯に入れるのも良いかも…お天気良ければ絶景だし。

そして、いつもコースについては夫におんぶに抱っこの私だけど、今回は、購入した時計で初めて標高や時間、コースをチェックしながら歩きました。
でも、一人だと黙々と登ってしまうので、ペース配分が良くないかも^^;

ずまでログは山旅ロガーを使用していたけど、最近、ヤマレコMAPに変更。
そして、今回ソロ山行で良い機会なので「いまココ」を利用して、夫が私の居場所を確認出来るように設定してみました。

設定は簡単です。
ヤマレコMAPで「登山を開始する」ボタンを押した後に、認証コードをメール送信するだけです。

連絡を受けた夫は、15分単位で最新の現在地の確認ができるので、道迷いやルートを逸脱した時の把握や今どこにいるかの確認に役に立ちそうです(注:設定や山の電波状況により変わる)

山行途中、こちらからは特に連絡してないのに、「山頂到着したね」とか「足湯してるの?」とメールが来た時は、ビックリでした^^; 

最近、巷で話題の□居○代ばりの「私、尾行されてるんです」って、感じw

進化してるヤマレコって、すご〜い!!

おしまい。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

時の流れ
 こんばんは、choco-tさん。
 
 山頂があいにくのガス模様だったようですが、楽しく日光白根山へ行かれましたね。。私が三週間前に訪問した時と比べ、花の種類が変わりました。時の流れです。
訪れた時に白いコマクサを探したのですが、早くて咲いていませんでした。
白花変種。

 ヤマレコMAP便利そうですね。「いまココ」も遭難対応や関係者への安心対策なのでしょうね。ミスコースや藪漕ぎが多い私にはとんでもないメールが来たり、「変な所にいるよ」と、心配されそうです。
2017/7/18 21:42
Re: 時の流れ
こんにちは、 growmono さん。

コメントありがとうございます。
五色沼はガスの切れ間から見られたのですが、梅雨時なので視界不良も仕方ないですね。
青空もあったので、良しとします^^

あと、白いコマクサ、とても可憐で良かったです。
狙って行った訳ではないのですが、正に満開の時に見られてラッキーでした。

ヤマレコマップはとっても便利ですね。
「いまココ」も万が一があってはいけないのだけど、もしもの時の保険の様な感じで、心強いです。

growmono さんの場合は、ベテランすぎて逆にみんなが心配しないことが、問題かもですねw
2017/7/19 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら