ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195854
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

やっぱり中アが好き♡ザ夏山!檜尾岳

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:19
距離
15.8km
登り
764m
下り
2,480m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:43
合計
8:20
7:34
37
8:11
8:17
4
8:21
8:21
6
8:27
8:56
30
9:26
9:26
4
9:30
9:30
8
9:38
9:39
9
9:48
9:48
45
10:33
10:33
61
11:34
12:34
8
12:42
12:44
157
15:21
15:26
28
15:54
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
3連休だけあり、6時で菅の台駐車場は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
桧尾岳登山道は、半端なく整備が行き届いています。感謝しないと。
連休の天気が突然よくなり、考える間もなく中アへ。初の第二駐車場も満車だよ!
2017年07月15日 06:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 6:02
連休の天気が突然よくなり、考える間もなく中アへ。初の第二駐車場も満車だよ!
もち年パスで。かれこれ9回目かな!新しくオープンしたカフェの店員さんが怖そうなのは気にしないでおこう・・・
2017年07月15日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 7:22
もち年パスで。かれこれ9回目かな!新しくオープンしたカフェの店員さんが怖そうなのは気にしないでおこう・・・
外は、何時もの光景。今日はシグナルをイメージ。左手赤、足は黄色、右手青なので、妻に合図を送れる。
2017年07月15日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/15 7:30
外は、何時もの光景。今日はシグナルをイメージ。左手赤、足は黄色、右手青なので、妻に合図を送れる。
南ア!抜群の天気じゃん。こんな事なら南アに行けばよかった。中アにいる事を後悔する私。
2017年07月15日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 7:36
南ア!抜群の天気じゃん。こんな事なら南アに行けばよかった。中アにいる事を後悔する私。
しまったな〜聖に行けば良かったと、妻に愚痴りながら、剣ヶ池に下るが、妻は中アでいいと言う。
2017年07月15日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 7:40
しまったな〜聖に行けば良かったと、妻に愚痴りながら、剣ヶ池に下るが、妻は中アでいいと言う。
すると今日の選択が正しいと思える光景が。ザ!夏山。水が綺麗すぎて逆さ宝剣は写らないよ。
2017年07月15日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/15 7:40
すると今日の選択が正しいと思える光景が。ザ!夏山。水が綺麗すぎて逆さ宝剣は写らないよ。
やっぱり中ア最高だよ。半端なく綺麗。今日はのんびり花ハイクだ!
2017年07月15日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 7:41
やっぱり中ア最高だよ。半端なく綺麗。今日はのんびり花ハイクだ!
最初はショウジョウバカマ目覚めたて。コバイケソウは野菜っぽいが・・・
2017年07月15日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/15 7:43
最初はショウジョウバカマ目覚めたて。コバイケソウは野菜っぽいが・・・
冬に何度も登った八丁坂は夏もいい感じだよ。
2017年07月15日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 7:44
冬に何度も登った八丁坂は夏もいい感じだよ。
日差しを浴び気持ちよさそう。シナノキンバイ。これもザ!夏山だな。
2017年07月15日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/15 7:47
日差しを浴び気持ちよさそう。シナノキンバイ。これもザ!夏山だな。
この先一般道と合流すると半端ない渋滞。3連休だもんね。
2017年07月15日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 7:49
この先一般道と合流すると半端ない渋滞。3連休だもんね。
おかげで汗も出ずに登れる。中アの天気は相性抜群!いつもこんな感じ。
2017年07月15日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 8:01
おかげで汗も出ずに登れる。中アの天気は相性抜群!いつもこんな感じ。
ハクサンイチゲは花が大きく目立つね。
2017年07月15日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/15 8:06
ハクサンイチゲは花が大きく目立つね。
ピンクのツガザクラ見たいけど、どこか無いかな?
2017年07月15日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 8:07
ピンクのツガザクラ見たいけど、どこか無いかな?
キバナノコマノツメorクモマスミレ?わかんらない…葉が尖ってるのでスミレにしておこう。
2017年07月15日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 8:11
キバナノコマノツメorクモマスミレ?わかんらない…葉が尖ってるのでスミレにしておこう。
コイワカガミもピンクが可愛いね〜。
2017年07月15日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 8:12
コイワカガミもピンクが可愛いね〜。
夏だね〜。邪魔な虫も夏っぽさを演出している。
2017年07月15日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/15 8:12
夏だね〜。邪魔な虫も夏っぽさを演出している。
イワベンケイ。写真に夢中になってたら妻は乗越浄土に着いていた。
2017年07月15日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 8:14
イワベンケイ。写真に夢中になってたら妻は乗越浄土に着いていた。
今日は急ぎません。イワツメクサは風でピントが合わないよ。
2017年07月15日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 8:17
今日は急ぎません。イワツメクサは風でピントが合わないよ。
沢山の人で賑わう乗越浄土です。みんな楽しそう。
2017年07月15日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 8:18
沢山の人で賑わう乗越浄土です。みんな楽しそう。
今日の宝剣!冬のような厳しさはないが、カッコよさは変わらない。
2017年07月15日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 8:18
今日の宝剣!冬のような厳しさはないが、カッコよさは変わらない。
こっちは木曽駒方面。そういえばしばらく行ってないな〜。今日も混むので止めよう。
2017年07月15日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 8:18
こっちは木曽駒方面。そういえばしばらく行ってないな〜。今日も混むので止めよう。
妻も冬の宝剣を経験しているだけに、夏は全く怖くなさそうと言っています。
2017年07月15日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 8:23
妻も冬の宝剣を経験しているだけに、夏は全く怖くなさそうと言っています。
御嶽が見えた。この後直ぐ雲に隠れてしまつたが・・・
2017年07月15日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 8:26
御嶽が見えた。この後直ぐ雲に隠れてしまつたが・・・
渋滞の宝剣待ち中に、南アにガッツポーズしてみた。先週の赤石は必ずリベンジだ。
2017年07月15日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/15 8:29
渋滞の宝剣待ち中に、南アにガッツポーズしてみた。先週の赤石は必ずリベンジだ。
でわ!左が冬道。夏は真ん中からお邪魔します。
2017年07月15日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 8:30
でわ!左が冬道。夏は真ん中からお邪魔します。
イワヒゲ。鎖に掴まりながら撮りました。
2017年07月15日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 8:38
イワヒゲ。鎖に掴まりながら撮りました。
そして宝剣登頂!なんだかこの岩も慣れた。夏は全く怖くないや。
2017年07月15日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
13
7/15 8:44
そして宝剣登頂!なんだかこの岩も慣れた。夏は全く怖くないや。
次は妻の番だよ。躊躇することなく登りに行った。
2017年07月15日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/15 8:47
次は妻の番だよ。躊躇することなく登りに行った。
イエ〜イ。ようこそ宝剣ブルーの世界へ。
2017年07月15日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/15 8:47
イエ〜イ。ようこそ宝剣ブルーの世界へ。
冬登ると余裕で反転も出来るじゃん。景色はどうですか?
2017年07月15日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
16
7/15 8:48
冬登ると余裕で反転も出来るじゃん。景色はどうですか?
岩の上からの妻が見た景色です。今から歩く空木への縦走路。
2017年07月15日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/15 8:50
岩の上からの妻が見た景色です。今から歩く空木への縦走路。
三ノ沢岳も入れて。
2017年07月15日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 8:50
三ノ沢岳も入れて。
御嶽は雲に好かれていますが、乗鞍は大丈夫そう。
2017年07月15日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 8:50
御嶽は雲に好かれていますが、乗鞍は大丈夫そう。
伊那前岳と八ヶ岳。南アは忘れた。眺望を楽しみ岩を下りる、次は極楽平に行こう。
2017年07月15日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 8:50
伊那前岳と八ヶ岳。南アは忘れた。眺望を楽しみ岩を下りる、次は極楽平に行こう。
これが途中にある空中に飛び出す岩。かなり高度感はあります。
2017年07月15日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 8:53
これが途中にある空中に飛び出す岩。かなり高度感はあります。
イエ〜イ。立つ時は岩が濡れていない事を確認して下さいね。
2017年07月15日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/15 8:56
イエ〜イ。立つ時は岩が濡れていない事を確認して下さいね。
ミヤマキンバイも鮮やか。
2017年07月15日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 8:59
ミヤマキンバイも鮮やか。
その先も慎重に下ります。
2017年07月15日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 9:01
その先も慎重に下ります。
爽やかな風が気持ちいいよ。ザ!夏山。やっぱり中ア最高かも。
2017年07月15日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 9:02
爽やかな風が気持ちいいよ。ザ!夏山。やっぱり中ア最高かも。
てんこ盛りのイワベンケイ。全部入らないよ。
2017年07月15日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 9:08
てんこ盛りのイワベンケイ。全部入らないよ。
タカネシオガマとコラボして。
2017年07月15日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 9:08
タカネシオガマとコラボして。
色とりどりの花咲き乱れています。
2017年07月15日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 9:08
色とりどりの花咲き乱れています。
イワウメ家族も仲良く咲いています。
2017年07月15日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 9:11
イワウメ家族も仲良く咲いています。
写真では分かりませんが、八丁坂は半端ない渋滞です。帰りのロープウェイ大変だろうな。
2017年07月15日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 9:23
写真では分かりませんが、八丁坂は半端ない渋滞です。帰りのロープウェイ大変だろうな。
ここまで来ると人もまばらになって来た。静かな山歩きが楽しめそう。
2017年07月15日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 9:20
ここまで来ると人もまばらになって来た。静かな山歩きが楽しめそう。
タカネシオガマの奥にド快晴な南アを見ると、行きたかったと未練があります。
2017年07月15日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 9:24
タカネシオガマの奥にド快晴な南アを見ると、行きたかったと未練があります。
三ノ沢との分岐。妻そんな私を無視して、稜線歩きを楽しんでいます。
2017年07月15日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 9:26
三ノ沢との分岐。妻そんな私を無視して、稜線歩きを楽しんでいます。
気持ちいいよな〜。
2017年07月15日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 9:27
気持ちいいよな〜。
タカネツメクサ。それにしても花が多い。これでもわからない花は割愛してるんで。
2017年07月15日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 9:32
タカネツメクサ。それにしても花が多い。これでもわからない花は割愛してるんで。
本命登場!ヒメ(コマ)ウスユキソウは中アの固有種。モコモコして可愛いです。
2017年07月15日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 9:32
本命登場!ヒメ(コマ)ウスユキソウは中アの固有種。モコモコして可愛いです。
ここは中アの蝶ヶ岳みたい。
2017年07月15日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 9:39
ここは中アの蝶ヶ岳みたい。
タカネシオガマ。花々の鮮やかな色彩が映える。
2017年07月15日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 9:52
タカネシオガマ。花々の鮮やかな色彩が映える。
これはヤマハハコかな?葉が違うような気がするが・・・
2017年07月15日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 9:52
これはヤマハハコかな?葉が違うような気がするが・・・
ヒメウスユキソウ沢山咲いています。
2017年07月15日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/15 9:53
ヒメウスユキソウ沢山咲いています。
檜尾岳まで横移動に見えますが、それなりにアップダウンがあります。
2017年07月15日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 9:59
檜尾岳まで横移動に見えますが、それなりにアップダウンがあります。
平らな稜線はいいね!心肺に優しい。
2017年07月15日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 10:01
平らな稜線はいいね!心肺に優しい。
こんな場所が続くと、ありがたいのだが・・・
2017年07月15日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 10:08
こんな場所が続くと、ありがたいのだが・・・
わぉ!結構下るよ。その後は当然登りだよね。
2017年07月15日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 10:14
わぉ!結構下るよ。その後は当然登りだよね。
ここから登りが始まる。
2017年07月15日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 10:21
ここから登りが始まる。
泥沢大峰?マイナー過ぎる!誰も知らないだろう。
2017年07月15日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 10:34
泥沢大峰?マイナー過ぎる!誰も知らないだろう。
この先、岩が多くなり、やや歩き難くなる。しかも下るよ。
2017年07月15日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 10:41
この先、岩が多くなり、やや歩き難くなる。しかも下るよ。
アオノツガザクラ。
2017年07月15日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 10:55
アオノツガザクラ。
またまた、登り!がんばろ。
2017年07月15日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 11:00
またまた、登り!がんばろ。
ツマトリソウとゴゼンタチバナが足元にも沢山咲いている。踏みつけないように注意しないと!
2017年07月15日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 11:10
ツマトリソウとゴゼンタチバナが足元にも沢山咲いている。踏みつけないように注意しないと!
キバナシャクナゲは終わり気味。
2017年07月15日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 11:16
キバナシャクナゲは終わり気味。
ムカゴトラノオかな?そうしておこう。
2017年07月15日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 11:25
ムカゴトラノオかな?そうしておこう。
こんな景色を見ながら最後ののぼり。
2017年07月15日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 11:24
こんな景色を見ながら最後ののぼり。
桧尾岳到着!妻お疲れ。
2017年07月15日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/15 11:34
桧尾岳到着!妻お疲れ。
私も登頂!何気に疲れたね!昨年縦走した空木の半分なのに・・・
2017年07月15日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/15 11:34
私も登頂!何気に疲れたね!昨年縦走した空木の半分なのに・・・
早速乾杯!やっぱり俺にとって中アが1番かな!北や南の派手さより、お手軽で静かなほうが魅力かも。
2017年07月15日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 11:40
早速乾杯!やっぱり俺にとって中アが1番かな!北や南の派手さより、お手軽で静かなほうが魅力かも。
空木までの辛い登りが見える。今日は妻がいるので行かないが、また行きたい。
2017年07月15日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 11:36
空木までの辛い登りが見える。今日は妻がいるので行かないが、また行きたい。
木曽駒は雲で隠れてる。タイミングいいよ!
2017年07月15日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 11:41
木曽駒は雲で隠れてる。タイミングいいよ!
これから下る檜尾登山道♡初めてなので楽しみ。
2017年07月15日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 11:41
これから下る檜尾登山道♡初めてなので楽しみ。
タップリ休憩したので、ボチボチ帰ります。
2017年07月15日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 12:30
タップリ休憩したので、ボチボチ帰ります。
チングルマだ!しかも沢山ある。
2017年07月15日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 12:31
チングルマだ!しかも沢山ある。
目の前にはお花畑!半端ないです。
2017年07月15日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 12:34
目の前にはお花畑!半端ないです。
檜尾岳の花をなめたらいかん。木曽駒より凄いかも。
2017年07月15日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:35
檜尾岳の花をなめたらいかん。木曽駒より凄いかも。
檜尾避難小屋です。20人位泊まれると聞きましたが、中を見ると無理そうです。
2017年07月15日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/15 12:42
檜尾避難小屋です。20人位泊まれると聞きましたが、中を見ると無理そうです。
後は一気に登山口まで下ります。下に見えているのが檜尾尾根です。
2017年07月15日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 12:49
後は一気に登山口まで下ります。下に見えているのが檜尾尾根です。
一気に下るつもりがクロユリ登場で、しばし足止め。
2017年07月15日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/15 12:50
一気に下るつもりがクロユリ登場で、しばし足止め。
白山には負けますが、結構咲いていますね〜
2017年07月15日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 12:40
白山には負けますが、結構咲いていますね〜
振り返るとこんな感じ。右が檜尾岳山頂です。
2017年07月15日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:55
振り返るとこんな感じ。右が檜尾岳山頂です。
ハクサンチドリもあるじゃん。
2017年07月15日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/15 13:11
ハクサンチドリもあるじゃん。
それにニッコウキスゲ。
2017年07月15日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 13:12
それにニッコウキスゲ。
カラマツソウ。あかん!花が多く、ちっとも下りられない。
2017年07月15日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 13:12
カラマツソウ。あかん!花が多く、ちっとも下りられない。
遅くなるので、下を見ないように歩こう。
2017年07月15日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 13:59
遅くなるので、下を見ないように歩こう。
あかん!見てしまった。ギンリョウソウ。こんなに沢山の花と出会える中ア、素敵過ぎる。
2017年07月15日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/15 14:12
あかん!見てしまった。ギンリョウソウ。こんなに沢山の花と出会える中ア、素敵過ぎる。
檜尾登山道は整備が行き届き、目茶苦茶歩き易いですよ!
2017年07月15日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 14:39
檜尾登山道は整備が行き届き、目茶苦茶歩き易いですよ!
何時もバスから見ていた登山口が見えた。後はバスに拾ってもらおう。
2017年07月15日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 15:27
何時もバスから見ていた登山口が見えた。後はバスに拾ってもらおう。
檜尾橋バス停まで歩き、ここで妻と別れる。少し物足りないので私は駐車場までラン♪
2017年07月15日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 15:32
檜尾橋バス停まで歩き、ここで妻と別れる。少し物足りないので私は駐車場までラン♪
妻が乗ったバスに手を振ると乗客の視線が冷たかった。それでも全身汗だくになり林道を走り続ける。
2017年07月15日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/15 15:49
妻が乗ったバスに手を振ると乗客の視線が冷たかった。それでも全身汗だくになり林道を走り続ける。
妻が待つ駐車場が見えた。やっぱり俺は中アが好き。これからも通うよ!中ア、バンザイ!!!
2017年07月15日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/15 15:53
妻が待つ駐車場が見えた。やっぱり俺は中アが好き。これからも通うよ!中ア、バンザイ!!!
撮影機器:

感想

今週は3連休♡山の天気は難しいよな〜。

パッとしなかった天気予報が、金曜の夕方突然変わる。しかも南ほど天気がいい♪〜
予報を本当に信用していいのか?できれば聖に行きたいが、予報が外れたことを考えると…梅雨だもんな?
そうだ!そんな時こそ、お手軽な安パイ!中アにしよう。
木曽駒なら年パスもあり、天気が悪くてもショックは小さい、それに最近妻は距離がある山に登っていない事から、楽ちん登山を選択した私…
結果は中アの素晴らしさは、十分堪能できたが、雲一つない南アの快晴ぶりを見た瞬間、しくじった!聖に行くべきだったと、マジ後悔していると言うか、思い切った判断が出来なかった自分の決断力のなさに腹が立った。
中アや北アの様に、お手軽に行けない南アルプスは、絶対に天気は外せない。
今回天気の読みを外したことで、次回南アに行く判断が更に難しくなってしまったよ。

でも、中アは本当にいいとこ!
木曽駒の様に華やかな場所から、宝剣のように荒々しい岩場。南部に行けば静かな山歩きを楽しめる。それに多くの登山道とロープウェイがあり、ルートや季節を変える事で全く飽きない。なんといっても年パスかな。12000円で1年中楽しめるなんて、超お得なチケット!特に今回は、沢山の花々の鮮やかな色彩もプラスして、益々中アの魅力にハマってしまった!来年も必ず買いガンガン行くよ。

中ア バンザイ!!!
俺にとって最高の遊び場だぜ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

いい天気ですね!
そして雪渓が涼しげですね。


友達が中途退職して
北アルプスの山小屋にアルバイトに行くと聞いたので
どこか確かめたら
中房温泉だった。
「小屋じゃない!」
ああ、燕山荘だったら最高なのに・・・
2017/7/17 20:05
Re: いい天気ですね!
ベッカムさん こんばんは

夏は高山ですね!
風も爽やかで、とても下界には居られませんよ。
なんて言いたいところですが、結構暑かったです。
友人は中房ですか!
確かに山小屋とは言えませんが
山小屋より便利で、いいじゃないですか。
温泉でのんびり、山に拘らず遊びましょうよ!
2017/7/17 22:10
檜尾も良いですね‼
こんばんは。
中アの方が天気、良かったんじゃないですか‼
北岳山頂は1時頃にはガスの中でしたよ。
しかし、宝剣の岩に平気で立つご夫婦。
中々いらっしゃらないと思うんですが?!(◎_◎;)
確か奥様、高所恐怖症って言って見えませんでしたっけ?
( ̄◇ ̄;)
檜尾岳への稜線、参考になりました。
(また行きたいルートが増えてしまった。 )
2017/7/17 21:32
Re: 檜尾も良いですね‼
kei-jiharaさん こんばんは♪

夏山は10時までが勝負ですね!
午後まで天気が良いなんて中々ないですよ。

おっしゃる様に妻は高所恐怖症です。
所が冬の宝剣がよっぽど怖かったのか、夏は全く怖くないと言っています。
ギャップの激しさか?慣れなんでしょうかね?
kei-jiharaさんもご夫婦でどうですか?
岩の上で宝剣ジャンプする強者もいますよ。
私には無理ですが。

檜尾岳への稜線はロープウェイを使えばお手軽です。
基本下りが中心なので、のんびり稜線を楽しめますよ。
是非、奥様と一緒に歩いてみてください。
天気さえ良ければ、絶対満足できると思いますよ
2017/7/17 22:23
中ア最高!
rupmoさん、こんにちは。

さすが!中アに愛された男ですね。絶好の山日和でよかったですね
やはり年パスを持っていると、仮に天気を外してもダメージが少なそうで良いです!
年間3回以上で元が取れるんですよね?私もそろそろ購入を検討します

檜尾岳までの稜線歩きもいいですし、いつかは空木までの縦走を計画したいですわ。
最近は体力落ちてるし、からだもあちこちガタがきてるので日帰りは厳しいかな。。

お疲れ様でした!
2017/7/18 16:52
Re: 中ア最高!
chataroさん こんばんは♪

是非!是非!購入をお勧めします。
年中遊べますよ
私の場合、家から1時間半で着くので、裏山感覚になっちゃって!
最近では天気がいい時の木曽駒はもったいなく感じる程です。

空木までの縦走は、結構しんどいですが、檜尾まではベストです。
適度な距離と、基本は下りなので体力が落ちた時など
丁度いいコースなのではないでしょうか。
道も整備が行き届き、下りも足に優しいですよ!

遊びに来てくださいね〜
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/7/18 21:19
いいなぁ
rupmoさん こんにちは

日曜日に檜尾岳行く予定にしてたのですが、
出発直前に天気予報が変わって悪天候の雰囲気...
結局二の足を踏んでしまった3連休でした。
こんないい天気だったなんて羨ましいです。

他の方のレコでも
「バスばかり使っていたが 檜尾岳の登山道はなかなか良い」
といった感想をみたので歩いてみようかなと思っていたところでした。
整備も行き届いていて歩きやすいんですね。

実は、
私も鈍った体を鍛え直して
”聖岳oneday”狙ってます
折りたたみ自転車の購入まで目論んでたりして
2017/7/18 20:24
Re: いいなぁ
goldengateさん こんばんは♪

何時もコメありがとう御座います。
goldengateさんも猿投山お疲れ様でした。
相当暑かったのでは。この時期の低山は、高山より疲れると思います。
コメしようと思ったのですが、連盟だったので、
遠慮してしまいました。すみません。

マジで檜尾を考えていたのですか?
土曜日なら天気も良く、しかも会えたかもしれませんね!
残念です。
檜尾の登山道は、かなり良いです。
大半の人はロープウェイを使うので、私も心配していましたが
何のことはありません。隅々まで草刈りが行き届き
岩や石もなく、とても足に優しい登山道でしたよ。
是非、行ってみてください。

あと、聖狙っていますか!私も同じです。
駐車場から易老渡までが5K弱、そこから便ヶ島まで2Kなので
林道は7K程度で、自転車は帰りは楽でしょうね。
ただ、慣れてないと自転車漕ぐのも疲れるし、タイヤの極端に小さな折りたたみは
ダート道は辛いかもしれませんので、注意して下さいね。
goldengate さんはら雲の平の実績もあり、歩きで余裕で行けると思いますよ。
偶然同じ日になるといいですね!
2017/7/18 21:40
百花繚乱
御嵩さん、こんにちは。
たくさんの高山植物、綺麗ですね。
私は日月と白山に行きました。ガスがかかって眺望はなかったのですが、お花畑が素晴らしく、行った甲斐がありました。
最近は宴会のために登るなまくら登山が多く、今回も山頂には行かずに朝10時からケビンでワインを飲んでおりました。
2017/7/19 4:01
Re: 百花繚乱
たけさん こんばんは♪

3連休は白山でしたか!
今の時期、どのお山も、お花が素晴らしく、楽しめますね。
ガスったのは残念でしたが、綺麗なお花と、美味しいお酒で満足できたのでわ!
中アも見慣れた景色でしたが、沢山の花に満足できましたよ。
いよいよ梅雨明けですね。
本格的な夏山シーズンにワクワクします。
これからも豪華な宴会シーン楽しみにしていますね。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/7/19 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら