ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1196921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳

2017年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:03
距離
21.2km
登り
2,229m
下り
2,209m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:31
休憩
0:32
合計
10:03
5:52
38
スタート地点
6:57
6:57
21
7:53
7:55
27
8:22
8:22
8
8:30
8:30
57
9:27
9:28
2
9:30
9:31
19
9:50
9:51
51
10:42
10:45
15
11:00
11:01
30
11:31
11:31
37
12:08
12:09
15
12:24
12:29
7
12:36
12:37
22
12:59
12:59
14
13:13
13:14
23
13:37
13:37
12
13:49
13:50
4
13:54
13:56
27
14:23
14:23
4
14:27
14:28
14
14:42
14:42
23
15:05
15:05
15
15:55
ゴール地点
今季初アルプス、そして初準3,000m級。そして、初めての本格鎖場。

今季は笠ヶ岳日帰りも企んでいるので、標高、獲得標高、踏破距離的にも、仮想笠ヶ岳の意味合いもあって選択。、、、と言いつつ、タイプが違いすぎるかも。

どこの山に行っても、下山時に2,3回は足首を軽くグネる癖があった。グネっても2〜3分で歩けたし、後遺症も残らなかったので今まではあまり気にしていなかった。しかし、今回グネってしまう理由が分かった気がしたので、試していたら、残り下山標高1,200m程で誤って過去最大級のグネりをやってしまった。右足首からバキッという音がした。痛みがすぐに引いたし、しばらく待っても腫れもなかったので、そのまま下山。下山後、酒を飲んでいると痛みがぶり返して来たので、とりあえず湿布を貼って安静に。相変わらず腫れはないので問題はないと思うが、、、付け焼き刃で試すと大変なことになるな。。。来週は山をお休みしないといけないかも。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
木立の間は若干ウェットだが、森林限界以上はドライで快適。尾根線〜頂上では午後からガスが発生して、視界が悪かったが、安全上問題になるレベルではなかった。
ただ、ガスにより周囲の山の眺望がなかったのは残念。
その他周辺情報 駐車場近くのこぶしの湯(\610)に入浴。
スキー場駐車場(無料)に駐車。
2017年07月16日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 5:58
スキー場駐車場(無料)に駐車。
即身成仏されたワゴンカーが、、、誰か片付けんのだろうか。
2017年07月16日 05:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 5:59
即身成仏されたワゴンカーが、、、誰か片付けんのだろうか。
快晴の中、出発!
2017年07月16日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 6:00
快晴の中、出発!
何やかんやで林道終点駐車場。どうも、林道の途中が工事中なので、ここまでは車で来れない模様。
2017年07月16日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 6:55
何やかんやで林道終点駐車場。どうも、林道の途中が工事中なので、ここまでは車で来れない模様。
林道終点駐車場から。出ました南アルプス!あの尖ってるのは仙丈だろうか(常念と書いてたので修正。常念は北でした。)。よくわからんけど。南アルプスって大抵山小屋宿泊ありきなのが、日帰り派としては辛い。
2017年07月16日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 6:56
林道終点駐車場から。出ました南アルプス!あの尖ってるのは仙丈だろうか(常念と書いてたので修正。常念は北でした。)。よくわからんけど。南アルプスって大抵山小屋宿泊ありきなのが、日帰り派としては辛い。
標高1,400。隣の駒ケ岳に良く似た樹林帯。北御所登山口もそれくらいの標高だったか。
2017年07月16日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 7:59
標高1,400。隣の駒ケ岳に良く似た樹林帯。北御所登山口もそれくらいの標高だったか。
徐々に倒木やら、荒れ気味に。
2017年07月16日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 8:35
徐々に倒木やら、荒れ気味に。
今回は鎖場有りとのことで、鎌ヶ岳・御在所の経験を活かして、コンビニの作業用手袋(使い捨て、\400)を購入。\250のワングレード下のやつでも良かったかも。手がゴム臭くなるのはご愛嬌として、耐刺突・摩耗・スリップ、いずれも問題なし。手の甲の部分はメッシュになっていて、通気性も良好。
2017年07月16日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 8:50
今回は鎖場有りとのことで、鎌ヶ岳・御在所の経験を活かして、コンビニの作業用手袋(使い捨て、\400)を購入。\250のワングレード下のやつでも良かったかも。手がゴム臭くなるのはご愛嬌として、耐刺突・摩耗・スリップ、いずれも問題なし。手の甲の部分はメッシュになっていて、通気性も良好。
ここから大地獄・小地獄。丸太階段、帰りの膝が笑ってる時に地獄を見るやつだ。
2017年07月16日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 8:51
ここから大地獄・小地獄。丸太階段、帰りの膝が笑ってる時に地獄を見るやつだ。
多分3〜400mと思われる。
2017年07月16日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 9:01
多分3〜400mと思われる。
尾根線に出ると、中央アルプス主峰の連邦が見える。
2017年07月16日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 9:12
尾根線に出ると、中央アルプス主峰の連邦が見える。
鉄階段。ザレの破片が散りばめられて、地味に滑りやすいので要注意。
2017年07月16日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 9:14
鉄階段。ザレの破片が散りばめられて、地味に滑りやすいので要注意。
ステップが小刻みな木道階段。刻みを大きくした方が作りやすいし、安全な気が、、、
2017年07月16日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 9:14
ステップが小刻みな木道階段。刻みを大きくした方が作りやすいし、安全な気が、、、
鎖場。去年は肩の骨折からのリハビリが不十分だったので断念した、因縁の宿敵。この辺りから徐々に高山病発症(今年初)。
2017年07月16日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 9:21
鎖場。去年は肩の骨折からのリハビリが不十分だったので断念した、因縁の宿敵。この辺りから徐々に高山病発症(今年初)。
鎖場その2。左側の木の根があるので、思いの外登りやすい。荒島岳の「もちが壁」の方が足場が不安定で危険度高めだった覚えが。。。
2017年07月16日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 9:25
鎖場その2。左側の木の根があるので、思いの外登りやすい。荒島岳の「もちが壁」の方が足場が不安定で危険度高めだった覚えが。。。
小地獄。小刻みな階段再び。
2017年07月16日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 9:40
小地獄。小刻みな階段再び。
中央アルプス主峰再び。
2017年07月16日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 10:15
中央アルプス主峰再び。
空木岳がようやく見えてきた。いい感じの山容。意外と雪残ってるな、、、。
2017年07月16日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 10:47
空木岳がようやく見えてきた。いい感じの山容。意外と雪残ってるな、、、。
雪解け水。中央アルプスの天然水。
2017年07月16日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 10:57
雪解け水。中央アルプスの天然水。
空木避難小屋。
2017年07月16日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 11:01
空木避難小屋。
中は意外とかなり綺麗。
2017年07月16日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 11:01
中は意外とかなり綺麗。
白いザレとガレ道。緑に映える。
2017年07月16日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 11:03
白いザレとガレ道。緑に映える。
沢に結構雪が残っていた。思想・信条の問題から、雪は怖くて踏めないので、沢の岩を飛び渡って回避。
2017年07月16日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 11:05
沢に結構雪が残っていた。思想・信条の問題から、雪は怖くて踏めないので、沢の岩を飛び渡って回避。
またまた残雪。右手のザレ道も危険なので、やむなく左手の木立を突っ切って回避。変な虫が色々付いて若干テンション下がる。ヒルデビューしなくて良かった。
2017年07月16日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 11:12
またまた残雪。右手のザレ道も危険なので、やむなく左手の木立を突っ切って回避。変な虫が色々付いて若干テンション下がる。ヒルデビューしなくて良かった。
そうこうしてる間にガスがエライことに。山頂が見えん。
2017年07月16日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 11:43
そうこうしてる間にガスがエライことに。山頂が見えん。
ガスガス。
2017年07月16日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 11:50
ガスガス。
ようやく山小屋に到着。
2017年07月16日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:11
ようやく山小屋に到着。
高山病で山頂までの残りわずかが結構しんどい。
2017年07月16日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:22
高山病で山頂までの残りわずかが結構しんどい。
到着したものの、、、眺望よ。。。
2017年07月16日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/16 12:24
到着したものの、、、眺望よ。。。
でも何か、幻想的でカッコいい。
2017年07月16日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 12:25
でも何か、幻想的でカッコいい。
晴れてたらもっと大迫力なんだろうなと思いつつ、これはこれでカッコいい。
2017年07月16日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:40
晴れてたらもっと大迫力なんだろうなと思いつつ、これはこれでカッコいい。
ガスの一瞬の晴れ間を待ってパシャリ。以下同様の写真が続く。
2017年07月16日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:40
ガスの一瞬の晴れ間を待ってパシャリ。以下同様の写真が続く。
2017年07月16日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:52
ビューティフル。
2017年07月16日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:55
ビューティフル。
2017年07月16日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:56
駒岩の上まで登れるっぽいけど、おそらく危険なので回避。
2017年07月16日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:58
駒岩の上まで登れるっぽいけど、おそらく危険なので回避。
2017年07月16日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 13:03
隣の木曽駒ヶ岳よりも緑と砂地の比率が高くて、岩が映える!ガスがない時にまた是非来たい。そして、上りも下りも駒岩コースがいい。
2017年07月16日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 13:00
隣の木曽駒ヶ岳よりも緑と砂地の比率が高くて、岩が映える!ガスがない時にまた是非来たい。そして、上りも下りも駒岩コースがいい。
大地獄の鎖場を上から。上からだと結構怖い。そんなこんなで、、、下山。
2017年07月16日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 13:54
大地獄の鎖場を上から。上からだと結構怖い。そんなこんなで、、、下山。
ゲザーン。途中でひねった足首がやや痛む。膝も狂ったように笑っている。最近ダメージを蓄積していたので、来週くらいはゆる〜く楽しむ程度にしよう。
2017年07月16日 15:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 15:50
ゲザーン。途中でひねった足首がやや痛む。膝も狂ったように笑っている。最近ダメージを蓄積していたので、来週くらいはゆる〜く楽しむ程度にしよう。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 保険証 携帯 タオル

感想

奇岩とハイマツと砂地、ガスのコントラストに大変満足。次回は中央アルプス主峰を眺めたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら