南八ヶ岳周回ラン≪御小屋尾根〜阿弥陀〜赤岳〜硫黄≫
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:40
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 1,983m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れ、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・岩場では落石(つま先で駆け上がると石を蹴り易い)と滑落に注意 ・ランナーはハイカーとのすれ違いの際は走り抜けずに歩きましょう |
その他周辺情報 | 下山後はいつものJ&Nでお風呂と食事 |
写真
感想
元々は北岳バットレスの予定だったけど諸事情で延期。折角嫁さんからもらった山行って良い時間なので何としても代替え山行をと思い、土曜は鳳来クライミング、日曜を八ヶ岳ランを計画しました。しかし金曜夜に体調を崩し夜は満足に寝られず、鳳来はキャンセル。。。土曜はゆっくり過ごす事とし日曜だけ山行を実施しました。
八ヶ岳ランは当初ソロを予定していましたがrockさんからも参加表明があり、二人で行く事に。同じ日に山仲間のrealize君とS木君、H君の3人はハイカーとして行者小屋経由で阿弥陀を目指すとの事、では阿弥陀〜赤岳で一度合流しようと約束をしそれぞれの予定でスタートしました。
流石に3連休。御小屋尾根を登る人は少なかったけど、そこ以外は本当に沢山の登山者がいました。格好だけはトレランスタイルですがあくまで安全第一、いつもの山行と同じ気持ちです。すれ違いの際は登山者優先で歩くor立止まりお邪魔にならないよう気を付けます。赤岳までは天候もそれなりに良く眺望を楽しめました。横岳付近ではお花畑を見て楽しみ、小同心と大同心のクライマーを眺め、他のトレランスタイルの方達と少しお話をし、走れる所は走りました。約束通りにrealize君達とは途中で何度か会いお互いの安全の確認と健闘を称え合いました。
鉱泉から美濃戸口まで冬季山行では延々と無心になって歩いてましたが、今回は1時間足らずで終了。この区間での時短が一番効果を感じました(笑)
トレラン大会であれば多少は自分の限界を意識した走りをしても何とかなりそうですが、通常の山行ではそうもいきません(今のレベルでは…)。少しづつ自分の山行での選択肢が増えていくと同時に活動範囲が広がる可能性を感じつつも浮かれることなく、今後も安全で楽しい山行を続けようと思います。
≪消費覚書≫ジェル2ヶ/3ヶ、ピットイン1ヶ/2ヶ、カロリーメイト1ヶ/2ヶ、エナジーバー的なの1ヶ/2ヶ、タブレット2ヶ/5ヶ、クエン酸ウォーター400ml/500ml、水500ml/1500ml
Rock108さん、gomatさん
お疲れ様でした。
トレランで硫黄から赤岳縦走、さすがですね。昔、横岳でトレランの人を見て「すげぇ〜」と思ってましたか、まさか身近な人物が・・・想像していませんでした。
Rock108さんも元気で、気力充分ですね。硫黄での写真、自信に満ちた感じでカッコいいですよ
realize君たちのHWチームも精力的に登ってますね。この様に色々なスタイルでみんなで楽しむのもいいですね。
御小屋尾根、懐かしいね。昔僕ら(自分だけかな)は、阿弥陀、赤岳でヒィーヒィーの体でした・・・でも日帰りで歩く事ができたので、少し自分にとって自信になったコースでもあったね。
morgenrotさん、こんばんは。
そうですね〜。数年前は僕にも他人事でしたね
まさか自分がそれやるとは思いもしませんでした(笑)
実力はまだまだですけど。。。
人が多い八ヶ岳の中で、静かに登れる御小屋尾根は良いルートですね。
森林限界抜けた瞬間の眺望も良い!!気に入りました。
でも岩場がもう少しあるともっと良いですね!(笑)
2人でこのペースですか。お互いを刺激し合い、かなりいいペースで
走られましたね。このコースだったら、私が何とか着いて行けそうな
のはほんの数ヶ所でしょうね
そうなんですよ、中岳から文三郎尾根分岐の間にも、コマクサが咲いて
いる箇所がありますよ。こちらは、硫黄側のような保護はされていませんが。
ちなみに、写真No.43は、「キバナノヤマオダマキ」だと思います。
kameさんの走力は未知数ですので、今度ぜひご一緒しましょう!!
意外と一緒に行けるかもしれませんよ!(失礼…)
おそらくRockさんも同じだと思いますが、ソロでやったら各自のペースで
走れるので、もう少しタイムが縮むかと思います。
また花の名前を復習する季節となりました
ご教授ありがとうございます!ひとつずつ覚えていきます!
(そしてまた忘れていくという…)
Rock108さん、gomatさん、こんにちは(*^^*)
赤岳からの下りで、マハロが車間距離を詰め過ぎて、お邪魔ではなかったでしょうか?
下山後のJ&Nでお二人のどちらかがカレーを食べているのを見て、うわっ!うまそ〜!!と思って、思わず私も頼んでしまいました(о´∀`о)
私は地元が栃木県なもので、八ヶ岳やアルプスへマハロを連れて行くのは中々大変ですが、何処かのお山でお会い出来た時は、是非お声を掛けて下さいね(*^^*)
wu-yan & mahalo より
WU-YANさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
マハロちゃん、至る所でアイドルでしたね!
疲労の顔色した登山者たち、瞬間的に和んでましたから(笑)
J&Nのカレーはおいしいですよね!
冬は期間限定でビーフシチューもやってるので、ぜひその季節も行って
みてください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する