ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1200489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(青木鉱泉→ドンドコ沢→中道→青木鉱泉)

2017年07月16日(日) ~ 2017年07月17日(月)
 - 拍手
子連れ登山 countryhell その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:18
距離
18.2km
登り
2,405m
下り
2,470m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:58
合計
7:23
6:16
142
スタート地点
8:38
8:54
133
11:07
11:32
42
12:14
12:31
68
13:39
2日目
山行
7:24
休憩
0:33
合計
7:57
6:14
124
宿泊地
8:18
8:19
35
8:54
9:04
32
9:36
9:55
62
10:57
10:59
111
12:50
12:51
80
14:11
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
韮崎から青木鉱泉までバスで移動し青木鉱泉にて前泊。帰りも同じルート。
初日は韮崎からの最終バスで青木鉱泉へ向かい、そこでキャンプ。キャンプサイトは貸し切り状態で快適。
2017年07月15日 14:57撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
7/15 14:57
初日は韮崎からの最終バスで青木鉱泉へ向かい、そこでキャンプ。キャンプサイトは貸し切り状態で快適。
青木鉱泉。ここでお風呂と夕飯の世話になる。ありがたい。
2017年07月15日 16:25撮影 by  NEX-3N, SONY
7/15 16:25
青木鉱泉。ここでお風呂と夕飯の世話になる。ありがたい。
青木鉱泉の食堂をお借りして、息子は宿題とくもん。
この後、二日目は鳳凰小屋のテントで、三日目の帰りはホリデー快速内でそれぞれ宿題をこなす。どんな時でも宿題をやらせるようにしているが、よくやってると思う。
2017年07月15日 16:24撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
2
7/15 16:24
青木鉱泉の食堂をお借りして、息子は宿題とくもん。
この後、二日目は鳳凰小屋のテントで、三日目の帰りはホリデー快速内でそれぞれ宿題をこなす。どんな時でも宿題をやらせるようにしているが、よくやってると思う。
青木鉱泉にて。
2017年07月15日 16:26撮影 by  NEX-3N, SONY
7/15 16:26
青木鉱泉にて。
食事メニュー
2017年07月15日 18:57撮影 by  iPad mini 4, Apple
7/15 18:57
食事メニュー
食事メニュー
宿泊者でなくても注文可能。
ただし、夕飯は宿泊者優先なので応相談。比較的手が空いた18時頃に注文することで調整できた。
2017年07月15日 18:57撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
7/15 18:57
食事メニュー
宿泊者でなくても注文可能。
ただし、夕飯は宿泊者優先なので応相談。比較的手が空いた18時頃に注文することで調整できた。
息子は牛丼。結構ボリュームあり。
2017年07月15日 18:33撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
7/15 18:33
息子は牛丼。結構ボリュームあり。
自分は山菜そば。
2017年07月15日 18:36撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
7/15 18:36
自分は山菜そば。
出発。工事中につき迂回。
2017年07月16日 06:30撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 6:30
出発。工事中につき迂回。
サイレンが鳴ると1分40秒後に土石流が来るらしい。
…もうすこし逃げる余地があるといいのだが。せめて3分欲しい。
2017年07月16日 06:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 6:39
サイレンが鳴ると1分40秒後に土石流が来るらしい。
…もうすこし逃げる余地があるといいのだが。せめて3分欲しい。
小休止。
2017年07月16日 08:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 8:00
小休止。
沢沿いだけあって水が豊富。
2017年07月16日 08:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 8:26
沢沿いだけあって水が豊富。
所々急登が現れる。テントを担いでいる身には堪えた。
2017年07月16日 08:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 8:34
所々急登が現れる。テントを担いでいる身には堪えた。
南精進ヶ滝にて。
2017年07月16日 08:45撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 8:45
南精進ヶ滝にて。
ツガ系の新緑。
2017年07月16日 11:12撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 11:12
ツガ系の新緑。
山が深い。これが南アルプスか…
急で長く、そして地味なドンドコ沢。
2017年07月16日 11:24撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 11:24
山が深い。これが南アルプスか…
急で長く、そして地味なドンドコ沢。
ヘロヘロになりながらも五色滝まで到着。
この滝はいいね。高低差に圧巻!
2017年07月16日 12:22撮影 by  NEX-3N, SONY
7/16 12:22
ヘロヘロになりながらも五色滝まで到着。
この滝はいいね。高低差に圧巻!
隣にいたお兄さんが滝修行チャレンジ開始!
おお、誰もが憧れていたのに中々できなかったアレをやるのか!!
と感心したが、写真を撮影していた同行者さん曰く、「あいつ、本物のお坊さんなんすよ」とのこと。
…ガチの滝修行か。納得。
2017年07月16日 12:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/16 12:24
隣にいたお兄さんが滝修行チャレンジ開始!
おお、誰もが憧れていたのに中々できなかったアレをやるのか!!
と感心したが、写真を撮影していた同行者さん曰く、「あいつ、本物のお坊さんなんすよ」とのこと。
…ガチの滝修行か。納得。
鳳凰小屋まであと少し。
2017年07月16日 12:53撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 12:53
鳳凰小屋まであと少し。
鳳凰小屋手前は高層湿原みたいで天然の箱庭といった趣。
2017年07月16日 13:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 13:16
鳳凰小屋手前は高層湿原みたいで天然の箱庭といった趣。
最後の小休止。沢の水も普通に飲めるレベル。
ここでのんびりしたら気持ちいいだろうなー。
2017年07月16日 13:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 13:20
最後の小休止。沢の水も普通に飲めるレベル。
ここでのんびりしたら気持ちいいだろうなー。
あ、オベリスクが見えた。
息子曰く、「卵を半分に割ったみたいだ」とのこと。
2017年07月16日 13:29撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/16 13:29
あ、オベリスクが見えた。
息子曰く、「卵を半分に割ったみたいだ」とのこと。
鳳凰小屋へ到着!
2017年07月16日 13:41撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/16 13:41
鳳凰小屋へ到着!
鳳凰小屋へ到着!
2017年07月16日 13:42撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 13:42
鳳凰小屋へ到着!
小屋にて遅めの昼食。
息子は焼き鳥缶入りフォー。さぞ旨かったことだろう。
2017年07月16日 14:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/16 14:38
小屋にて遅めの昼食。
息子は焼き鳥缶入りフォー。さぞ旨かったことだろう。
テント場はご覧の通りの繁盛ぶり。
13:40頃についたがその時点でかなり埋まっていた。
2017年07月16日 16:26撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
7/16 16:26
テント場はご覧の通りの繁盛ぶり。
13:40頃についたがその時点でかなり埋まっていた。
翌朝4:00起きの5:45出発。
地蔵岳手前の登りは噂通りザレていて登りにくい…。
傾斜もかなりある。
2017年07月17日 06:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/17 6:20
翌朝4:00起きの5:45出発。
地蔵岳手前の登りは噂通りザレていて登りにくい…。
傾斜もかなりある。
オベリスクが見えてきた。
2017年07月17日 06:24撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/17 6:24
オベリスクが見えてきた。
オベリスク手前まで到着。
ここから先は時間も無いし、ガスっているのでパス。
ここまで来れただけで十分満足。
2017年07月17日 06:51撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/17 6:51
オベリスク手前まで到着。
ここから先は時間も無いし、ガスっているのでパス。
ここまで来れただけで十分満足。
地蔵岳にて。
リアルお地蔵様。
2017年07月17日 06:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/17 6:53
地蔵岳にて。
リアルお地蔵様。
稜線から甲府方面を望む。
奥の山塊は秩父かな。登ってきたなー。
下界は暑いのだろう…。
2017年07月17日 07:35撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 7:35
稜線から甲府方面を望む。
奥の山塊は秩父かな。登ってきたなー。
下界は暑いのだろう…。
振り向くとオベリスクが。ガスは止んだ模様。
2017年07月17日 08:20撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/17 8:20
振り向くとオベリスクが。ガスは止んだ模様。
いたる所でシャクナゲが見頃を迎えていた。
山でシャクナゲの木はよく見るが、開花しているのは初かもしれない。いい時期に来れたのかな。
2017年07月17日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/17 8:33
いたる所でシャクナゲが見頃を迎えていた。
山でシャクナゲの木はよく見るが、開花しているのは初かもしれない。いい時期に来れたのかな。
心地よい稜線。
2017年07月17日 08:47撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/17 8:47
心地よい稜線。
観音岳にて。
2017年07月17日 09:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/17 9:02
観音岳にて。
左が富士山、右の雪渓は北岳。
ここからだと国内標高No1、No2の山が一度に見れるという贅沢。北岳は霧がかかっていたけれど。
2017年07月17日 09:03撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/17 9:03
左が富士山、右の雪渓は北岳。
ここからだと国内標高No1、No2の山が一度に見れるという贅沢。北岳は霧がかかっていたけれど。
鳳凰三山の最後は薬師岳にて。
北岳と息子。霧が晴れました。
2017年07月17日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/17 9:53
鳳凰三山の最後は薬師岳にて。
北岳と息子。霧が晴れました。
あとはひたすら本当に地味な下りの中道。
1500m以上下るのに加え、斜面は急で、そしてドンドコ沢以上に地味!今のところマイベストと言える地味登山道。これには参った…。
2017年07月17日 11:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/17 11:41
あとはひたすら本当に地味な下りの中道。
1500m以上下るのに加え、斜面は急で、そしてドンドコ沢以上に地味!今のところマイベストと言える地味登山道。これには参った…。
地味…。標高が下がると虫が増え、ますます地味。
2017年07月17日 12:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/17 12:20
地味…。標高が下がると虫が増え、ますます地味。
最後の急斜面。地味さも最高峰だ。
2017年07月17日 13:07撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/17 13:07
最後の急斜面。地味さも最高峰だ。
ようやくロードに出る。
とはいえ砂利道だが。
2017年07月17日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/17 13:27
ようやくロードに出る。
とはいえ砂利道だが。
中道のロードから青木鉱泉へ行くには橋を迂回しなければならない模様。山と高原地図だと破線ルートがあったのでショートカットを目論んだ結果、藪を漕いで沢を渡渉。ショートカットは成功したが、最後までやってくれるな鳳凰三山…。
2017年07月17日 14:06撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/17 14:06
中道のロードから青木鉱泉へ行くには橋を迂回しなければならない模様。山と高原地図だと破線ルートがあったのでショートカットを目論んだ結果、藪を漕いで沢を渡渉。ショートカットは成功したが、最後までやってくれるな鳳凰三山…。

感想

今年の海の日連休は息子と鳳凰三山へ。
ちなみにかみさんはX-JAPANのライブで不在。

韮崎からの最終バスで青木鉱泉キャンプ場で前泊し、翌日はドンドコ沢を経て鳳凰小屋まで移動、3日目に鳳凰三山を巡り中道経由で青木鉱泉まで下山の周遊ルートとした。

初日の青木鉱泉は、宿泊客は多かったが、キャンプ場は数組のみ、ほぼ貸切状態で快適。お風呂も使えるし、宿泊者優先だが夕食も食堂で注文できるので、時間があれば利用価値は大きい。

2日目のドンドコ沢は、話に聞いていた以上の急登。テントを担いだ身には堪えたが、テントを途中テント装備の登山者と何度もすれ違った。皆、良くやるなぁ。
急なドンドコ沢だが所々で滝を眺められるのが良い。滝を眺めながら休憩しつつ登る(とはいえテント場が埋まるのが嫌なので、早めに着くように心がけたが)。息子的には五竜滝が滝壺まで行けて印象に残った模様。
鳳凰小屋は予想通りの満員御礼。テン場も小屋も一杯だった。これだけ混雑した小屋は初かもしれない。朝はトイレが長蛇の列と化していた…。周りに小屋が無いから仕方ないのだが。水は豊富で、その点はありがたかった。

3日目の鳳凰三山、オベリスクのある地蔵岳は霧がかっていたが、観音岳、薬師岳では雲が抜け、眺望が楽しめた。稜線まで上がると流石はアルプス。富士山や北岳がパノラマに広がる。ここまで登ってくるのが長かった…。息子もよく頑張ったと思う。
中道からの下りは長い長い樹林帯の急坂で、これには参った…。
南アルプス特有なのか、森が深いのだ。稜線ギリギリまで樹林帯が続く。
下山後は青木鉱泉で再び汗を流し、15:00の韮崎行のバスに滑り込み。
コースタイムよりやや早いといった所か。テント担いだ親子登山にしては上出来か。
しんどかった…。

当初、天気予報では月曜に荒れる予想だったが、3日間を通し天候は安定していたのもあり、地味な上り下り含めて初の南アルプスを満喫できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら