ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1200624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜針ノ木岳周回

2017年07月16日(日) ~ 2017年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:13
距離
25.9km
登り
2,548m
下り
2,531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:57
休憩
0:41
合計
6:38
5:05
10
スタート地点
5:15
5:18
58
6:22
6:30
51
7:21
7:21
29
7:50
7:50
30
8:20
8:35
35
9:10
9:14
27
9:41
9:49
80
11:09
11:11
32
11:43
2日目
山行
6:57
休憩
1:35
合計
8:32
5:35
36
6:11
6:11
42
6:53
7:05
84
8:29
8:43
10
8:53
8:53
31
9:24
9:48
51
10:39
11:07
103
12:50
12:53
56
13:49
14:03
4
14:07
ゴール地点
天候 7/16 曇りのち雨
7/17 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の無料駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
残雪が登山道を塞いでいる箇所が多くありました。柏原新道で2か所、種池山荘〜新越山荘間で5か所、針ノ木岳〜針ノ木小屋間に4か所くらい。針ノ木岳から下るときは、アイゼンがあると安心です。

針ノ木雪渓は秋道(夏道?)が出てるので、針ノ木小屋からノドまでほぼ地面を歩けます。大沢小屋から30分のところで登山道へ。それ以上行くとクレバスやスノーブリッジがあって危険です。
その他周辺情報 新越山荘でもらった割引券で、薬師の湯に入りました。
mikihi123さんのお薦めで旧館へ。のんびりできました。
駐車場から
悪くない朝でした。
2017年07月16日 04:51撮影
1
7/16 4:51
駐車場から
悪くない朝でした。
登山道入り口に移動
補導所でいろいろ情報をいただきました。
2017年07月16日 05:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:11
登山道入り口に移動
補導所でいろいろ情報をいただきました。
あの堰堤は前回水を汲んだとこだな
2017年07月16日 05:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:13
あの堰堤は前回水を汲んだとこだな
気持ちよく歩けてます
2017年07月16日 05:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:30
気持ちよく歩けてます
眺めも上々
2017年07月16日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:42
眺めも上々
蓮華岳
2017年07月16日 05:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:47
蓮華岳
八つ見ベンチ
2017年07月16日 05:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:49
八つ見ベンチ
2017年07月16日 05:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:53
この周回路を歩く人は多かったです
2017年07月16日 05:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:58
この周回路を歩く人は多かったです
景色に夢中なmikihiさん
2017年07月16日 05:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:59
景色に夢中なmikihiさん
針ノ木岳が見えました
2017年07月16日 06:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 6:08
針ノ木岳が見えました
なかなかいいペースです
2017年07月16日 06:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 6:12
なかなかいいペースです
だいぶ上がってきました
2017年07月16日 06:23撮影
1
7/16 6:23
だいぶ上がってきました
足元の花が楽しませてくれます
2017年07月16日 06:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 6:25
足元の花が楽しませてくれます
2017年07月16日 06:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 6:26
2017年07月16日 06:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 6:28
絶景絶景
2017年07月16日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 6:43
絶景絶景
どこに一枚岩が。。
2017年07月16日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 6:55
どこに一枚岩が。。
2017年07月16日 07:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 7:09
2017年07月16日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 7:11
ありがたい水平道
2017年07月16日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 7:21
ありがたい水平道
ミニ雪渓
2017年07月16日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 7:33
ミニ雪渓
冬山教室卒業生にはちょろいもんです
2017年07月16日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 7:33
冬山教室卒業生にはちょろいもんです
2017年07月16日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 7:35
2017年07月16日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 7:35
2017年07月16日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 7:37
崩れそう。。
2017年07月16日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 7:46
崩れそう。。
小雨が降ってます
2017年07月16日 07:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 7:55
小雨が降ってます
タイヤだ、小屋が近い
2017年07月16日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 8:10
タイヤだ、小屋が近い
見えた
2017年07月16日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 8:12
見えた
雨も止んで
2017年07月16日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 8:14
雨も止んで
種池山荘、到着
2017年07月16日 08:24撮影
1
7/16 8:24
種池山荘、到着
爺ヶ岳へ
2017年07月16日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 8:35
爺ヶ岳へ
針ノ木岳は雲の中
2017年07月16日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 8:36
針ノ木岳は雲の中
今のうちかも
2017年07月16日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 8:43
今のうちかも
撮っとかなきゃ
2017年07月16日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 8:44
撮っとかなきゃ
光が差しました
2017年07月16日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 8:51
光が差しました
お花畑
2017年07月16日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 9:00
お花畑
きれい
2017年07月16日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 9:01
きれい
山頂登り口
2017年07月16日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 9:05
山頂登り口
爺ヶ岳南峰
2017年07月16日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 9:07
爺ヶ岳南峰
あっちが中峰
2017年07月16日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 9:07
あっちが中峰
今回はここで
2017年07月16日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/16 9:08
今回はここで
デポしたザック
2017年07月16日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 9:36
デポしたザック
あう、ガスが。。
2017年07月16日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 9:41
あう、ガスが。。
テント場
モンベル多いなあ。。自分もだけど
2017年07月16日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 9:46
テント場
モンベル多いなあ。。自分もだけど
2017年07月16日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:01
2017年07月16日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:03
2017年07月16日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 10:09
2017年07月16日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:11
2017年07月16日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:16
あっちは扇沢かな
2017年07月16日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:39
あっちは扇沢かな
あっちは剱かな
2017年07月16日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:42
あっちは剱かな
2017年07月16日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:43
東はずっと切れ落ちてます
2017年07月16日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:49
東はずっと切れ落ちてます
なので西に道がある
=吹きっさらし
2017年07月16日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:52
なので西に道がある
=吹きっさらし
あ、青空
2017年07月16日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:58
あ、青空
2017年07月16日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 11:02
2017年07月16日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 11:05
やっと岩小屋沢岳
2017年07月16日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 11:07
やっと岩小屋沢岳
このあと横殴りの雨
2017年07月16日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 11:25
このあと横殴りの雨
あっというまにびしょ濡れ
2017年07月16日 11:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 11:37
あっというまにびしょ濡れ
小屋がすぐ下でよかった
2017年07月16日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 11:39
小屋がすぐ下でよかった
夕飯の後晴れてきました
2017年07月16日 18:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 18:28
夕飯の後晴れてきました
スバリ岳
針ノ木は相変わらず雲の中
2017年07月16日 18:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 18:29
スバリ岳
針ノ木は相変わらず雲の中
2017年07月16日 18:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 18:30
剱が夕焼けしてました
2017年07月16日 18:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 18:57
剱が夕焼けしてました
2日目
小屋特製Tシャツ
2017年07月17日 05:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 5:29
2日目
小屋特製Tシャツ
お世話になりました
2017年07月17日 05:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 5:29
お世話になりました
いい小屋だった
2017年07月17日 05:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 5:30
いい小屋だった
外はガッスガス
2017年07月17日 05:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 5:30
外はガッスガス
北はまあまあ
2017年07月17日 05:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 5:39
北はまあまあ
2017年07月17日 05:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 5:49
鳴沢岳
視界なし。。
2017年07月17日 06:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 6:07
鳴沢岳
視界なし。。
また降ってきたー
2017年07月17日 06:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 6:20
また降ってきたー
チラリズム
2017年07月17日 06:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 6:22
チラリズム
いい稜線が続きます
2017年07月17日 06:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 6:24
いい稜線が続きます
2017年07月17日 06:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 6:32
2017年07月17日 06:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 6:42
赤沢岳
2017年07月17日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 6:54
赤沢岳
下は晴れてるのか?
2017年07月17日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 7:24
下は晴れてるのか?
黒部湖!
2017年07月17日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 7:30
黒部湖!
黒部湖が見えてご満悦のmikihiさん
2017年07月17日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 7:32
黒部湖が見えてご満悦のmikihiさん
2017年07月17日 07:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 7:38
スバリ岳か?
2017年07月17日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 7:39
スバリ岳か?
3つくらい偽ピークがあった。。
2017年07月17日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 7:46
3つくらい偽ピークがあった。。
2017年07月17日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 7:49
おお!
2017年07月17日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 7:54
おお!
うんうん
2017年07月17日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 8:08
うんうん
2017年07月17日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 8:10
やっとスバリ岳
アップダウンがきつ〜い
2017年07月17日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/17 8:35
やっとスバリ岳
アップダウンがきつ〜い
まだ針ノ木が。。
2017年07月17日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 8:43
まだ針ノ木が。。
雄山!
2017年07月17日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 8:54
雄山!
最後、針ノ木の登り返し
2017年07月17日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 9:05
最後、針ノ木の登り返し
2017年07月17日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 9:15
こうして見るとすごいとこ
2017年07月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 9:21
こうして見るとすごいとこ
針ノ木岳、到着ー
2017年07月17日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 9:27
針ノ木岳、到着ー
立山連峰がお出迎え
粘ったんですけどね。
2017年07月17日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/17 9:35
立山連峰がお出迎え
粘ったんですけどね。
下る途中で剱岳
2017年07月17日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/17 10:03
下る途中で剱岳
蓮華岳
2017年07月17日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 10:03
蓮華岳
ここは全員が危険と言ってたところ
2017年07月17日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/17 10:03
ここは全員が危険と言ってたところ
軽アイゼンで難なくクリア
2017年07月17日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 10:12
軽アイゼンで難なくクリア
針ノ木小屋
2017年07月17日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 10:28
針ノ木小屋
針ノ木雪渓
2017年07月17日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/17 10:33
針ノ木雪渓
お疲れさまでした
2017年07月17日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 10:35
お疲れさまでした
槍が見えました
2017年07月17日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/17 10:37
槍が見えました
北葛岳、七倉岳
2017年07月17日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/17 10:38
北葛岳、七倉岳
コーヒーをいただきました
2017年07月17日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 10:38
コーヒーをいただきました
ああ、報われる
2017年07月17日 11:05撮影
2
7/17 11:05
ああ、報われる
では下ります
2017年07月17日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 11:11
では下ります
夏道で時間稼ぎ
2017年07月17日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/17 11:12
夏道で時間稼ぎ
けっこう下まで続いてます
2017年07月17日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/17 11:17
けっこう下まで続いてます
雪渓のノド
2017年07月17日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/17 11:21
雪渓のノド
まだまだ
2017年07月17日 11:26撮影
2
7/17 11:26
まだまだ
ここでアイゼン
2017年07月17日 11:35撮影
1
7/17 11:35
ここでアイゼン
うーん楽しい〜
2017年07月17日 11:40撮影
2
7/17 11:40
うーん楽しい〜
すっかり晴れてる。。
2017年07月17日 11:54撮影
2
7/17 11:54
すっかり晴れてる。。
首の後ろだけ焼けそう
2017年07月17日 12:10撮影
1
7/17 12:10
首の後ろだけ焼けそう
うっすらと虹が
2017年07月17日 12:12撮影
1
7/17 12:12
うっすらと虹が
雪渓終わり
2017年07月17日 12:33撮影
1
7/17 12:33
雪渓終わり
あまり好きな道ではない
2017年07月17日 12:41撮影
1
7/17 12:41
あまり好きな道ではない
大沢小屋
2017年07月17日 12:51撮影
1
7/17 12:51
大沢小屋
あの辺歩いてたんだなあ
2017年07月17日 12:58撮影
1
7/17 12:58
あの辺歩いてたんだなあ
2017年07月17日 13:10撮影
1
7/17 13:10
お山はここまで
2017年07月17日 13:28撮影
1
7/17 13:28
お山はここまで
あとは林道のショートカット
2017年07月17日 13:29撮影
1
7/17 13:29
あとは林道のショートカット
見納め
2017年07月17日 13:36撮影
1
7/17 13:36
見納め
見納め
2017年07月17日 13:43撮影
1
7/17 13:43
見納め
下山しました
2017年07月17日 13:48撮影
1
7/17 13:48
下山しました
楽しかったー
2017年07月17日 13:50撮影
2
7/17 13:50
楽しかったー
巨峰ソフトと地元牛乳で祝杯!
2017年07月17日 13:52撮影
1
7/17 13:52
巨峰ソフトと地元牛乳で祝杯!
これがほんとの見納め
2017年07月17日 13:52撮影
1
7/17 13:52
これがほんとの見納め
撮影機器:

感想

mikihi123さんのリクエストで阿弥陀岳南稜へ行く予定でしたが、お互いに実力不足ということで、3年前に辛い思いで周回した爺ヶ岳〜針ノ木岳へ行ってきました。
今回は逆回り。天気予報も微妙。さてどうなることやら。。

前夜発で扇沢無料駐車場へ。夏の車中泊対策で今回持って行ったのは、チュール。DIYさんの日記を偶然見つけて慌てて買いに行った。
https://www.yamareco.com/modules/diary/2961-detail-99357
DIYさんは袋状に縫って使っているが、自分はその時間もなくドアに挟むだけであったが、効果は抜群だった。

翌朝、思ったより空が高く、稜線がきれいに見えている。張り切って登山口に移動。久しぶりの道から垣間見える蓮華岳や針ノ木岳に心躍る思いだった。
mikihiさんも景色を楽しみつつ頑張って登っていた。かなりいいペースで種池山荘に到着。午後から荒れる予報なので早く新越山荘へ向かうつもりだったが、「わたし、諦めました」と爺ヶ岳ピストンを申し出るmikihiさん。いい根性です。南峰まで行くと、針ノ木岳、鹿島槍ヶ岳にはすっぽりと雲が冠ってしまっている。さらに西の立山連峰は黒雲の中。
種池山荘に戻ると、先の稜線にもガスがかかり始めていた。西側につけられた登山道は、風を浴びる形になって、贅沢にも寒さを覚えてしまう。そこにときおり小雨が混じる。道を塞ぐ残雪に足を取られながらも、ガスをかき分けようやく岩小屋沢岳に登頂した。
ここから下れば今日の宿、新越山荘だが、すぐに横殴りの雨に遭遇。東側が切れ落ちているところでは、強風で滑落しないよう姿勢を低く保たなければならなかった。山荘前では小降りになり、記念撮影。まだ昼前なので夕食まですることもなく、濡れた服が乾いたら昼寝していた。昨夜の睡眠不足補充でもある。
夕食の写真を撮り忘れているが、定食風で美味しかった。ご飯も味噌汁もお替り自由。たっぷりといただいた。宿泊者同士で会話の後消灯。静かな部屋でよかった。

2日目。予報通りガスの中を歩き出す。鳴沢岳、赤沢岳と真っ白な山頂。ときおり晴れるガスの向こうに剱岳、立山の威容が覗く。ふと下を見るとエメラルド色の黒部湖が。mikihiさんもうれしそうだった。
その後しだいに陽が差すようになり、きつい登り返しの蒸し暑さに耐えながら針ノ木岳に登頂。立山連峰を見ようと粘っている陽気なおじさんと一緒に粘ってみる。その甲斐あってきれいな剱岳を見ることができた。
ここから針ノ木小屋までのトラバースは、残雪もあって下りは少々危険。持参の6本爪アイゼンを装着して、無事渡り切った。針ノ木小屋からは槍ヶ岳や穂高までが見渡せて、思い出深い北葛岳への稜線と相まってため息が漏れる。
雪渓には秋道を使って下って行った。ノドを少し過ぎたところまで下りられて、そこから雪渓へ。シャーベット状の雪面から冷気が立ち上っている。空はきれいに晴れて、強い陽射しが容赦なく照りつけてきた。
小一時間も歩いてまた登山道に入った。ここからは鬱蒼とした茂みの道。足元には水が流れ、二人とも足を滑らせてしまった。車道まで出たら一安心。ショートカットの登山道で涼を取りながら扇沢駅に帰着した。

というわけで、雨上がりのダイナミックな山岳風景を堪能してきました。久しぶりの小屋泊も楽しく過ごせて大満足でした。mikihi123さんお疲れさまでした。これに懲りず、またどこかご一緒しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら