金峰山&国師ヶ岳☆大弛峠からピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:01
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 767m
- 下り
- 763m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:00
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
栄和交通 焼山峠・大弛峠線(季節運行) http://eiwa-kotsu.jp/root.html 料金:1,000円+800円(片道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大弛峠(登山口)→朝日峠→朝日岳→金峰山 整備された道。 アップダウンがそこそこある。 朝日峠から朝日岳に登って、いったん下ってから登り返す感じ。 ・大弛峠(登山口)→国師ヶ岳 8割ぐらい木の階段と道。 迷うこともない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
1年ぶりに金峰山。
信州から東北まで天気が悪そうな予報の中、お昼過ぎまでもちそうな山梨へ。
通ったことのない奥秩父縦走路を通る&楽ができる大弛峠スタート。
乗合バスを乗り継いで10時頃スタート。
駅から見た時はかなり雲がかかっている感じだったけれど、大弛峠辺りはガスの中ではなかった。
しばらく樹林帯を歩き、眺望はいまいちな感じ。
開けたところに出ても、この天気なので眺望はどっちにしてもなし。
朝日岳を過ぎても金峰山も雲の中。
この辺りからシャクナゲが咲きだしていてきれい。
山頂近くの稜線に出ると少し青空も見える。
山頂に着くと五丈岩や富士見平小屋方面への稜線もくっきり。
瑞牆山も見えていた。
少し休憩をしていると、だんだん雲がかかりだし、雨もぱらぱら。
雨が本降りになる前にと、下山開始。
下っているうちに、また雲は取れ出し、朝日岳直下からは五丈岩もくっきりと見えた。
一度大弛峠に戻り、まだ帰りのバスまで時間があるので国師ヶ岳へ。
こちらは木の階段と道が8割ぐらい整備されていて歩きやすい。
ただひたすら階段を上るのもなかなかつらい。
国師ヶ岳山頂に着くまで雨も降らなかったので、また少し休憩。
休憩をしていると、ガスが上から降りてきて、あっという間に真っ白&雨が降り出す。
なので、休憩もそこそこに下山開始。
木道の道なので、傘を差しながらおりる。
なんだか町の散歩道の気分。
木々や花に雨がかかり、しっとりとした感じの風景。
雨の山歩きもなかなかいい。
下山が完了しても、バスまで1時間半もあったので、大弛小屋でコーヒーを飲んで休憩。
大弛峠は標高が高いだけあって、涼しく長袖2枚着る。
バスで来れてしまうので避暑にはいいかも。
今回は天気予報がいまいちだった割りには、金峰山から瑞牆山まで眺望が得られ、シャクナゲなどの花も見ることができたので楽しい山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する