ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

生木割(黒桂山)   静岡百山、南アルプス

2009年09月15日(火) ~ 2009年09月16日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
22055:28
距離
20.7km
登り
1,599m
下り
1,597m

コースタイム

※ 発着時刻:始点は発時刻、他は着時刻。 移動、休憩、は次地点迄の時間。
1日目 二軒小屋→天上小屋山
地点名     発着時刻  移動時間 休憩時間他 備考
二軒小屋     09:37   2:02   0:04
伝付峠水場    11:43   0:59   0:33
林道終点     13:15   1:21   0:00
天上小屋山    14:36

移動時間合計:4時間22分 休憩時間合計:0時間37分

2日目 天上小屋山→生木割→二軒小屋
地点名     発着時刻  移動時間 休憩時間他 備考
天上小屋山    05:22   1:06   0:00
生木割      06:28   1:21   0:00    偃松尾山直近で引き返す
生木割      07:49   0:57   0:00
天上小屋山    08:46   1:04   1:18
林道終点     11:08   0:36   0:00
伝付峠      11:44   1:15   0:31
二軒小屋     13:30

移動時間合計:6時間19分 休憩時間合計:1時間49分
天候 9月15日 曇
9月16日 晴後曇
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 静岡から県道27号線で玉川橋へ、県道189号線に乗り笠張峠に、更に県道60号線に乗り換えて道なりに走る。県道60号線の終点沼平の3匱蠢案始右下に東海フォレストの広い駐車場があり二軒小屋への送迎バスは此所から出る。繁忙期外は畑薙湖堰堤から出る。
コース状況/
危険箇所等
所在地 静岡県静岡市
危険箇所 無
平地移動速度 3.39/H  2.37Km/H
累積標高差+ 1,252m    566m
累積標高差-  215m   1,603m
沿面距離   8.4辧  12.8Km
二軒小屋ロッジ降車場付近
2009年09月15日 09:31撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/15 9:31
二軒小屋ロッジ降車場付近
二軒小屋-伝付峠
2009年09月15日 11:14撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/15 11:14
二軒小屋-伝付峠
二軒小屋-伝付峠
稜線に出た所、伝付峠は左へ数分、右の小屋はトイレ
2009年09月15日 11:22撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/15 11:22
二軒小屋-伝付峠
稜線に出た所、伝付峠は左へ数分、右の小屋はトイレ
伝付峠
生木割山方向を見る、水場は左・新倉方向に下る
2009年09月15日 11:28撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/15 11:28
伝付峠
生木割山方向を見る、水場は左・新倉方向に下る
伝付峠-天上小屋山
天上小屋山直前の展望場所から(天泊場所)、赤石岳から悪沢岳辺り
2009年09月16日 05:22撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 5:22
伝付峠-天上小屋山
天上小屋山直前の展望場所から(天泊場所)、赤石岳から悪沢岳辺り
生木割山頂上
北方向(伝付峠)を見る
2009年09月16日 06:29撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 6:29
生木割山頂上
北方向(伝付峠)を見る
生木割山頂上
西方向を見る
2009年09月16日 06:30撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 6:30
生木割山頂上
西方向を見る
生木割山-偃松尾山
ガレより笊ヶ岳を見る
2009年09月16日 06:58撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 6:58
生木割山-偃松尾山
ガレより笊ヶ岳を見る
生木割山-偃松尾山
ガレより南西方向を見る,たぶん聖岳

2009年09月16日 06:58撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 6:58
生木割山-偃松尾山
ガレより南西方向を見る,たぶん聖岳

生木割山-偃松尾山
ガレより西方向を見る、多分赤石岳
2009年09月16日 06:58撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 6:58
生木割山-偃松尾山
ガレより西方向を見る、多分赤石岳
天上小屋山
南方向を見る
2009年09月16日 08:45撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
1
9/16 8:45
天上小屋山
南方向を見る
天上小屋山展望場所
西方向を見る、赤石岳と思う
2009年09月16日 09:05撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 9:05
天上小屋山展望場所
西方向を見る、赤石岳と思う
天上小屋山-伝付峠
二つ目の林道分岐点(生木割山寄りの)
2009年09月16日 11:41撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 11:41
天上小屋山-伝付峠
二つ目の林道分岐点(生木割山寄りの)
天上小屋山-伝付峠
林道の分岐点
2009年09月16日 11:41撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 11:41
天上小屋山-伝付峠
林道の分岐点
二軒小屋
登山小屋
2009年09月16日 13:30撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 13:30
二軒小屋
登山小屋
二軒小屋
右:ロッジ 左:新ツインロッジ
2009年09月16日 13:31撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/16 13:31
二軒小屋
右:ロッジ 左:新ツインロッジ
二軒小屋
ツインロッジ
2009年09月17日 06:44撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/17 6:44
二軒小屋
ツインロッジ
二軒小屋
千枚岳、蝙蝠岳登山口
2009年09月17日 07:37撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/17 7:37
二軒小屋
千枚岳、蝙蝠岳登山口
千枚岳、蝙蝠岳登山道の分岐点
2009年09月17日 07:43撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/17 7:43
千枚岳、蝙蝠岳登山道の分岐点
二軒小屋
富士薊
2009年09月17日 07:55撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/17 7:55
二軒小屋
富士薊
撮影機器:

感想

第1日目 二軒小屋→天上小屋山(泊)

 送迎バスは9時30分に二軒小屋に着く、今秋は天候不順の割には降雨量は少なく伝付峠で水がとれるか定かでないので早々に登山道に取り付く。ハイキングコースとして整備されているためか歩きやすい道で標高差の割にコースタイムが短いのも納得できる、唯峠手前には水場はなく新倉川に下って水を得る。此所で問題が二つ発生、一つは新倉に下る笹藪の露にズボンの腰近くまで濡れた事、今ひとつはプラティパスプラティウオータータンクの広い口が手で閉まらず、靴で踏んでようやく閉まる始末水漏れ不安で以降ぶら下げて持ち歩いた。この二つで相当体力を消耗したようだ。

 伝付峠から林道終点までは保利沢山稜線の西側を巻いて行き緩やかに登る、道にはシラビソの幼木が繁茂し道を隠す、林道終点で一旦稜線に出るが数百mも行けば上ノ切の西側を延々と巻く道となる。結局伝付峠と天上小屋山までの殆どは稜線の西を巻く展望のないなだらかに登る道と言えよう、山と高原地図に依れば点線の道だが非常に歩きやすい。道が稜線に出て少し行くと西側の木が伐採されたピークに出る、天上小屋山の少し手前ではあるが展望もある事だしテントを張るぐらいのスペースは有るので泊まる事にした。

第2日目 天上小屋山→生木割→偃松尾山途中→二軒小屋
 余り寒くない朝を迎える雲もなくよく晴れている、時間的な余裕は十分あるので明るくなり始めてから起き出す。食事を終えテント内を片付け終わり西の山波が赤くなり始める頃生木割に向かう、一寸歩いて天上小屋山を通過何の変哲もないなだらかな丘山頂標識だけが寂しく立っている。天上小屋山から生木割はほぼ稜線伝いに100m下り200m登り返す、樹林帯の中で一部木間越しに周辺の山が展望できたりする。生木割に近づく標高2460mで道は稜線を外れ西側を巻く、無名のピークを巻き終わると道は稜線の鞍部に戻る。

 生木割への最後の登りは今までと逆に稜線の東側に道をとる(巻くという程ではなく)、標高差50mで生木割山頂に立つ。山頂はそれほどの広さはなく静岡県が設置した山頂標柱とデジタルアンテナが立つ、周辺は全てシラビソ樹林で一段下がった所にはテントの跡が2〜3見受けられた。

最低限の目標だった生木割は達成できまだ時間的には相当早いので当初の予定通り偃松尾山に向かう。稜線を辿り南西面のガレの縁に出ガレの上縁を登り上端手前で藪に入る、ガレの上端を回り込み下り始めに偃松尾山への道が分岐する。踏跡を少し登るとそれらしい踏跡は消える、上方は見える限り這松帯で右手の沢状の所に道らしき物が見える。唯此所まででも膝から下は完全に水濡れ、這松を漕いだら上半身までびしょ濡れになるのは確実で予定とはいえ序での山なので中止とする。

 帰路は来た道をそのまま戻る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら