記録ID: 1205670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山−やっと行けたよ黒檜山〜駒ヶ岳周回
2017年07月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 553m
- 下り
- 549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:20
距離 5.5km
登り 553m
下り 553m
黒檜山は登山口から山頂まで高低差が450m程度なのでちょっと急いで登ってみた。さすがに最後の方は何回か立ち止まったが特に難儀はなかった。
山中に花は少なかったがきれいな森に癒された。
山中に花は少なかったがきれいな森に癒された。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駒ヶ岳登山口近くに駐車スペースあり(10台くらい?) ・赤城神社の先に登山者用駐車場がある(かなり広そう) ・黒檜山登山口の前にも5,6台の駐車スペースがある(ここに停めた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口に登山ポストは見当たらなかった ・黒檜山登山口の登り始めはちょっと斜度あり ・途中道がはっきりしないところ(標識の黒檜山2と3の間だったかな?)はあるが赤テープを頼りに行けば大丈夫だし、そこはどこを登っても上を目指せば問題ない。 ・駒ヶ岳〜駒ヶ岳登山口までは木の階段や鉄製の階段が整備されていて登山道という感じのところは多くない。 |
その他周辺情報 | 下山後に切り込みうどんを食べた見晴館で「道の駅ふじみ」を勧められたが看板が無く?場所分からず。次の機会に。山から下って「畜産試験場」の交差点を右折すればよかったようだ。 |
写真
感想
赴任先から自宅に帰省するたび、近くの山へ行こうと思っていたのだが、埼玉スタジアムへ行くか家族と出かけるので行けてなかった。
両神山と浅間山は登頂済みなので候補としては赤城山か榛名山。頑張って谷川岳。妙義山は勉強不足なのでまたいつか。
そのなかで赤城山は登ろうして一度登山口まで来たが、下界と真逆な悪天候&視界不良で引き返したのは3年前の正月。ということで再チャレンジ第2弾(第1弾は先月の焼岳)
曇り気味だったので遠望は効かなかったが、この辺の山には疎くて同定できないのでよく勉強してから紅葉の季節に再訪しようか。
そんでもって冬には氷上でワカサギ釣り。毎年事情が違うらしいが1月20日過ぎなら確実らしい。
赤城山は登山だけでなく、麓からの自転車ヒルクライム(多くのチャリダーを見かけた)や大沼まわりのランニング(ランナーも多かった)、9月からのワカサギ釣り、ゲレンデスキー(BCはどうなんだろ?)など1年中楽しめるナイスなところだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
榛名は行ったことがあるけど、赤城は未踏です。平野部から見ると赤城の方がかっこいいですね。いつか行ってみたいです。西上州もいいですよ。
赤城はすそ野が広くて遠目にもかっこいいですよね。チカさんならヒルクライム&トレランで行けるんじゃないでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する