記録ID: 1205984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳から清水尾根を経て祖母谷温泉へアドベンチャーなルートを堪能
2017年07月21日(金) ~
2017年07月23日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 2,358m
コースタイム
天候 | 21日・・晴れ時々曇り 22日・・早朝はガスがかかるが午後は晴れ 23日・・朝方から雨模様(欅平で5mm/h) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
・駐車場から猿倉までタクシー(3,380円) ・欅平駅から宇奈月駅まではトロッコ電車(1,710円) ・宇奈月温泉駅から新黒部駅まで富山地方鉄道本線で570円+110円(エリア特急料金) ・黒部宇奈月温泉駅から糸魚川駅まで北陸新幹線はくたか号で 運賃1490円(白馬駅まで)+860円(特急料金) ・糸魚川駅から南小谷駅まで大糸線 ・南小谷駅から白馬駅まであずさ号で750円(特急料金) ・白馬駅から八方第二駐車場までタクシーで800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・白馬大雪渓は特に危険個所なし。アイゼン(10本)を装着。小雪渓は雪渓切って あるがアイゼンを装着。 ・白馬頂上山荘〜清水岳は雪渓を6、7箇所トラバースする箇所がある。 アイゼン装着しないと危険かも。雪渓を渡ったところで何度が少し迷った。 雷鳥2羽に遭遇。 ・清水岳〜不帰岳避難小屋まで2,200m付近でクマ3頭を目撃。登山道には クマ糞が多数(7,8か所比較的新しい)。木の皮が剥がされている箇所数か所。 クマの痕跡があるエリアはホイッスルを吹きながら行動した。 草むらで唸り声が聞こえたためホイッスルを吹くと大きな塊が草の斜面を 転がってる音が聞こえた。 ・不帰岳避難小屋〜祖母谷温泉まで、藪漕ぎ、倒木の連続、登山道は斜めっていて 足元不安定、足場の悪い谷筋、沢を数か所渡る。最下部の雪渓は割れていたが まだ整備されていないため渡る箇所を特定するのに難儀した。 |
その他周辺情報 | ・白馬頂上山荘の警備隊に登山道状況を聞いたところまだ登山道未整備のため 状況が判らないとのことだった。整備は自分が行く日に行う予定とのことで、 マムシに注意してくださいとアドバイスを貰った(結局マムシは見なかった が、クマ目撃) ・祖母谷温泉のテント場と露天風呂はすぐ隣にあり、テント場から歩いて10秒で 風呂に入れる最高の秘湯。 |
写真
2200m付近で黒い物体が動くのが見えた。双眼鏡で確認すると200m先にクマ発見。距離が離れているので大丈夫と思ったが、下山方向にも2頭のクマがいたためホイッスルを吹いて降りた。クマの写真小さくて判りずらいかな。
装備
備考 | お守り代わりにホイッスルとコンパスを首からぶら下げているが、今回はホイッスルのおかげ難を逃れたと思った。そうでなければクマに襲われていた可能性大。 |
---|
感想
未整備されていない状態だったため藪漕ぎは覚悟していたが、倒木が多数あり、倒木を跨いだり、くぐるの連続で非常に体力を消耗した。垂直に近いロープ、鎖場が幾つかあり神経を使った、谷筋、沢も複数あり未整備のため薄い踏み跡を頼りに渡った。祖母谷温泉に近い1300m付近にあった雪渓は割れており、どう渡ったらいいか非常に難儀した。クマの痕跡がいくつもありクマ糞も新しいものも多く、非常に危険なエリアを歩いていると恐怖を感じながら無事下山できた。苦労して下山した後の祖母谷温泉に入り至福の時間を過ごすと、下山中はもうこんなルート歩くかと!と思いながらヘトヘトになっていた事を忘れ、また歩きたいと思う自分がいた(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。私も今年行けば8年連続でしたが、足のトラブルで断念しました。でも、リポートを拝見して行った気分にさせていただきました、ありがとうございます。
裏旭の雪渓付近で迷われたのでは?と思いました。雪が多いので、花の時期には少し早かったのでしょうか。それでもコマクサがきれいですね。
不帰避難小屋から先、これでもかと言うくらいのいやな道(斜面?)で、もう来たくないと思いますよね。今年は更にクマの恐怖!遭わなくて良かった。
でも、名剣沢に降り、祖母谷温泉に着くとそんなことはすっかり忘れてしまうお風呂と料理で大満足でしたでしょう、来年もまた行って下さいませ。
本当にお疲れ様でした。しばらくはゆっくりお過ごし下さい。
jj3bhnさん、足のトラブルは良くなってきましたか?
jj3bhnとご一緒戴いたこのルートの醍醐味が忘れられなく今回はテント背負い祖母谷温泉
を目標に歩きました。K谷さんも1日ずれて行く計画でしたが、仕事都合で断念し八方尾
根まで行って日帰りしたそうです。
裏旭の雪渓付近は仰る通り迷いました。雪渓はアイゼン無しで渡りましたが少々危険だったかな?と思います。残雪が残っている影響で花はやや少なかったように思いました。コマクサは
群生してましたよ。クマは初めて見ました。至る所にクマの糞があり見えないが近くにいるんだろうと思うといつ襲われてもおかしくない状況だったと思います。いやな道は藪漕ぎで足元見えず神経がすり減りました。倒木も多く、跨ぐ潜るが続き体力を大変消耗しました。
あと1時間歩けばゴールという地点でヘトヘトになり足が前に出なくなってしまい、30分近く休憩をとる羽目に。このルートもう行くか!歩きながらずっと思っていましたが、でも温泉に入るとなんかまた行きたくなっちゃいますね。
足は筋肉痛でボロボロですが、なんか心地よさが残ってます。帰りの電車の旅も結構楽しんだりして。
7月21日に清水岳を下った若作りの爺です。
祖母谷温泉では楽しいひと時を過ごすことができました。
また今度どこかでお会いできたら・・・・飲みましょう!
waraukadonihaさん、こんばんはtmatsuiです。
ご連絡ありがとうございます。間違ってないですよ(^^)/
こちらこそ、祖母谷温泉ではwaraukadonihaさんと楽しいお話ができ
とても思いで深い山旅となりました。ありがとうございます。
エベレストトレッキングのお話はとても記憶に残りました。いつか行ってみようという
気になっちゃいました(^^)/
お会いする機会がありましたら、また色々なお話をして一緒にお酒が飲みたいです!
tmatsuiさま
よかった 。
ぜひぜひ・・・
fukukitaru
こちらこそ(^^)/
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する