記録ID: 1207414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
塩見岳から仙丈岳の計画が間ノ岳・広河原下山に
2017年07月21日(金) ~
2017年07月24日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 80:00
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,830m
- 下り
- 3,085m
コースタイム
2日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:30
3日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:55
4日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:15
計画では蝙蝠岳往復と間ノ岳往復後仙塩尾根を歩き北沢峠に下山する予定でしたが、サブザックを忘れて空身で蝙蝠往復は避けたいし、雨になりそうなので熊ノ平小屋へ、夜間も降りそうなのでツエルトでは厳しい小屋泊まり。24日も雨予想で結局 仙塩尾根もパスして北岳経由で下山する事にした。結果24日は9時頃から強風雨 北岳山荘泊まり。ツエルト泊道具は使わず仕舞いで重い目をしただけでした。
天候 | 21日 晴れ 22日 午前 晴れ 13時頃から雨 23日 朝はガス 次第に視界が広がるが7時頃より ガス 9時 間ノ岳過ぎから強風雨 24日 朝 風強くガス 次第にガスが切れ7時半ころから晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
7:33 仙流荘前発(長谷循環バス)で高遠へ 以下JRバスで伊那市駅 JRで伊那大島 伊那バスで鳥倉登山口着 14:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され多数の方が歩かれるルートです。塩見岳から間ノ岳間は極端に人がいなくなります、事故・けがに気をつけて携帯もほぼ圏外です。 大樺沢左俣は残雪多く早朝の下りはアイゼンを持っていなかったため残念して山頂経由で下山しました。 |
写真
間ノ岳は強風 ちょうど居合わせた方に撮っていただいて即 北岳山荘へ向う。途中で降り出し 山荘着は10:25と早いのですが雨風の為今日はここまでとします。今日も小屋泊まりになってしまいました。
撮影機器:
感想
3000m超ピークあとひとつとなってから2年 やっと完登できました。最初に槍・穂高を登ってから44年かかりました。一段落したので 齢も考え来年以降はのんびり山行に切り替えて行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する