ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1207779
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(日本百名山)

2017年07月26日(水) ~ 2017年07月27日(木)
 - 拍手
GPS
11:49
距離
22.2km
登り
1,766m
下り
2,697m

コースタイム

1日目
山行
2:03
休憩
0:56
合計
2:59
21:00
12
21:12
21:15
1
21:16
21:16
26
21:42
21:57
21
22:18
22:29
24
22:53
23:05
23
23:28
23:43
16
2日目
山行
5:40
休憩
2:49
合計
8:29
0:33
0:38
1
0:39
0:42
1
0:43
0:48
0
0:48
0:55
2
0:57
0:57
5
1:02
1:08
0
1:08
1:21
1
1:22
1:25
3
1:28
1:32
2
1:34
1:43
1
1:44
1:47
4
1:51
2:01
9
2:10
2:33
5
2:38
2:38
9
2:47
2:47
6
2:53
2:54
5
2:59
3:00
4
3:04
3:08
5
3:21
3:21
5
3:26
3:30
4
3:34
3:34
3
3:37
3:56
35
4:31
4:32
7
5:30
5:31
12
5:47
5:48
5
5:53
5:54
7
6:01
6:01
44
6:45
6:45
29
7:14
7:15
14
7:29
7:32
11
7:43
7:43
15
7:58
7:58
19
8:17
8:17
32
8:49
水ヶ塚公園
【メモ】

・雨は仕方ないよね。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
水ヶ塚公園であります。
水ヶ塚公園であります。
20時の最終シャトルバスにて富士宮口五合目に到着。
20時の最終シャトルバスにて富士宮口五合目に到着。
レトロなトワレ。
レトロなトワレ。
売店で異常に心ひかれるマスコットを見つけてしまうが物欲をグッと抑える。
1
売店で異常に心ひかれるマスコットを見つけてしまうが物欲をグッと抑える。
昭和感満載。
オールコック先生、本年もやってまいりました。
オールコック先生、本年もやってまいりました。
21時になったので出発。
21時になったので出発。
序盤から雨で凹む。
序盤から雨で凹む。
環境庁が2億円かけて作ったハイレクなトイレだが、中途半端な場所にあるため使っている人を見たことがない。
環境庁が2億円かけて作ったハイレクなトイレだが、中途半端な場所にあるため使っている人を見たことがない。
新六合目を通過。
新六合目を通過。
今回は雨のおかげで写真写りがイマイチであります。
今回は雨のおかげで写真写りがイマイチであります。
小心落石。
前よりもペンキ跡が増えた気がします。
前よりもペンキ跡が増えた気がします。
六合目のあたりに三角点があると思うんですが、いつも夜なので見つけられず。ネットを調べても見たという人はいない。
六合目のあたりに三角点があると思うんですが、いつも夜なので見つけられず。ネットを調べても見たという人はいない。
霧のような雨が降っているせいで視界がすこぶる悪く、フラッシュを炊くと白飛びしまくり。散々ですな、こりゃ。
霧のような雨が降っているせいで視界がすこぶる悪く、フラッシュを炊くと白飛びしまくり。散々ですな、こりゃ。
新七合目に到着。
新七合目に到着。
あまり早く到着しすぎると山頂でヒマを持て余すので、ようかんを食べながら休憩。
あまり早く到着しすぎると山頂でヒマを持て余すので、ようかんを食べながら休憩。
雨足は強くなったり、弱くなったり。だんだん弱くなってくると踏んでいたが甘かった。
雨足は強くなったり、弱くなったり。だんだん弱くなってくると踏んでいたが甘かった。
あっという間に七合目に到着。
あっという間に七合目に到着。
休憩してばっかり。
休憩してばっかり。
誰もしゃべりゃせんわ!一人ですしねっ。
誰もしゃべりゃせんわ!一人ですしねっ。
ピンボケ、白飛び、道中の写真はどれもイマイチ。
ピンボケ、白飛び、道中の写真はどれもイマイチ。
八合目に到着してまたもやお菓子を食べる。ちょっと食べ過ぎじゃなかろうか。
八合目に到着してまたもやお菓子を食べる。ちょっと食べ過ぎじゃなかろうか。
去年も雨に悩まされたが、今回はそれ以上に悩まされている。天気予報では、もう少し良い感じだったのですが。
去年も雨に悩まされたが、今回はそれ以上に悩まされている。天気予報では、もう少し良い感じだったのですが。
このお金ぜんぶ取ってったら、売店のマスコット買えるかな。
このお金ぜんぶ取ってったら、売店のマスコット買えるかな。
自分でも何を写したかわかっていない。
2
自分でも何を写したかわかっていない。
九合目に到着。
休憩しすぎ&お菓子食べ過ぎ。
休憩しすぎ&お菓子食べ過ぎ。
雨はまったく止む気配がない。
雨はまったく止む気配がない。
九合五勺に到着。
九合五勺に到着。
おなかがゲフゲフ。
1
おなかがゲフゲフ。
んでは、山頂に向けていざ。
んでは、山頂に向けていざ。
もう着いちゃいました。自分のサジ加減ですけど。
もう着いちゃいました。自分のサジ加減ですけど。
2年連続で雨にやられてガックシ。やっぱり7月に登るのは良くないか。
2年連続で雨にやられてガックシ。やっぱり7月に登るのは良くないか。
去年と同じこの場所で雨を凌ごうかな。
去年と同じこの場所で雨を凌ごうかな。
ツェルトを被って休むものの降り続ける雨に身体が冷えてジッとしていられない。動いているほうがマシなので剣ヶ峰に行くことにした。
ツェルトを被って休むものの降り続ける雨に身体が冷えてジッとしていられない。動いているほうがマシなので剣ヶ峰に行くことにした。
濃い霧雨のせいで道がわかんねえ。何度も歩いていてもわかんねえものはわかんねえっ!
濃い霧雨のせいで道がわかんねえ。何度も歩いていてもわかんねえものはわかんねえっ!
しばらく右往左往した挙げ句、ようやくわかる所まで来た。
しばらく右往左往した挙げ句、ようやくわかる所まで来た。
着いたよ。
剣ヶ峰(3,776m)に到着するも、暗いし、雨だし、何がなんだかわかりません。
1
剣ヶ峰(3,776m)に到着するも、暗いし、雨だし、何がなんだかわかりません。
二等三角点「富士山」。
1
二等三角点「富士山」。
ジッとしている場所もないのでそのままお鉢めぐりへ。じつは剣ヶ峰で一時的に雲が切れ、北極星を中心に星がまたたく美しい星空が見られました。
ジッとしている場所もないのでそのままお鉢めぐりへ。じつは剣ヶ峰で一時的に雲が切れ、北極星を中心に星がまたたく美しい星空が見られました。
ヘッデンの予備電池を忘れたせいで、暗くて見えなくなってきた(汗)
ヘッデンの予備電池を忘れたせいで、暗くて見えなくなってきた(汗)
おもしろくもなんともないお鉢めぐり。
おもしろくもなんともないお鉢めぐり。
3時ごろ久須志神社に到着。
3時ごろ久須志神社に到着。
ちょうど3時に山小屋がオープンした。「あったかいとん汁あるよ〜」とスタッフが呼び込みを始めたので、スゴイ勢いで店内へダッシュ。
1
ちょうど3時に山小屋がオープンした。「あったかいとん汁あるよ〜」とスタッフが呼び込みを始めたので、スゴイ勢いで店内へダッシュ。
あ〜〜〜〜〜、お店の中ぬっくぬく〜〜〜〜〜〜。
あ〜〜〜〜〜、お店の中ぬっくぬく〜〜〜〜〜〜。
おしるこ(600円)。あったかいものが食べられる幸せ。
おしるこ(600円)。あったかいものが食べられる幸せ。
御殿場口の山頂までやってきました。
御殿場口の山頂までやってきました。
御殿場ルートはどっからでもご来光が見られるので、そのまま下山へと突入なのだ。
御殿場ルートはどっからでもご来光が見られるので、そのまま下山へと突入なのだ。
ヘッデンが暗すぎて足元がよく見えない。
ヘッデンが暗すぎて足元がよく見えない。
だいぶ明るくなってきてヤレヤレ。
だいぶ明るくなってきてヤレヤレ。
いまは亡き八合目の日の出館。
いまは亡き八合目の日の出館。
最初っからずーっと雨降りっぱなし。
最初っからずーっと雨降りっぱなし。
今回はご来光は拝めませんな。
今回はご来光は拝めませんな。
七号九勺の赤岩八合館。
七号九勺の赤岩八合館。
もうちょっと雲が切れてくれるとうれしいんだけど。
もうちょっと雲が切れてくれるとうれしいんだけど。
下山中に雨もすっかり止んでホッとひといき。
下山中に雨もすっかり止んでホッとひといき。
あ、雲が切れてきたよ。
あ、雲が切れてきたよ。
埋蔵金どら焼が食べたいな。
埋蔵金どら焼が食べたいな。
あなた〜の〜そ〜ばに いるだ〜け〜で〜。
あなた〜の〜そ〜ばに いるだ〜け〜で〜。
大砂走り。
ヒザに優しいから大砂走り好き。
ヒザに優しいから大砂走り好き。
いまごろ青空が出てきた。チッ…。
いまごろ青空が出てきた。チッ…。
雲が厚いと、これはこれでなかなか荘厳な雰囲気があっていい。
2
雲が厚いと、これはこれでなかなか荘厳な雰囲気があっていい。
大砂走りで調子に乗って走ると、ときどき石が埋まっていて脚に強烈な衝撃が走るので要注意。
大砂走りで調子に乗って走ると、ときどき石が埋まっていて脚に強烈な衝撃が走るので要注意。
宝永山に寄り道。
宝永山に寄り道。
オンタデ。
馬の背を往く。
宝永山(2,693m)到着。
宝永山(2,693m)到着。
愛鷹連峰を右手に見ながらひたすら下る。
1
愛鷹連峰を右手に見ながらひたすら下る。
二合八勺から御殿場ルートを離れ、須山口下山歩道へと進みます。
二合八勺から御殿場ルートを離れ、須山口下山歩道へと進みます。
標識が少ないので砂走の跡を追って進みます。
標識が少ないので砂走の跡を追って進みます。
オンタデの大群のスキマを縫って歩く。
オンタデの大群のスキマを縫って歩く。
地盤がゆるすぎてブッ倒れた模様。
地盤がゆるすぎてブッ倒れた模様。
だんだん踏み跡が薄くなる。
だんだん踏み跡が薄くなる。
目印を見落とさないように進むのであった。
目印を見落とさないように進むのであった。
いちごミルクのかき氷を思わせるお花。
1
いちごミルクのかき氷を思わせるお花。
四辻まで下ってきました。
四辻まで下ってきました。
二ツ塚に寄っていく。
二ツ塚に寄っていく。
二子山の片割れ上塚への登りが砂でズルッズル。疲れた足に効く。
二子山の片割れ上塚への登りが砂でズルッズル。疲れた足に効く。
ケルンのあたりが二ツ塚上塚のピークかな。
ケルンのあたりが二ツ塚上塚のピークかな。
天気が良ければ眺めいいんだろうなあ。
天気が良ければ眺めいいんだろうなあ。
砂なので下りはラクチン。
砂なので下りはラクチン。
つづいて下塚へと。
つづいて下塚へと。
下塚へはそれほど登り返さないのでラク。
下塚へはそれほど登り返さないのでラク。
二ツ塚下塚(1,804m)到着。
二ツ塚下塚(1,804m)到着。
この石碑がボッコボコに壊れまくってる。
この石碑がボッコボコに壊れまくってる。
風情もヘッタクレもない鳥居。
風情もヘッタクレもない鳥居。
ショボーン。
四辻まで戻ってきた。
四辻まで戻ってきた。
水ヶ塚公園まであと4キロほど。
水ヶ塚公園まであと4キロほど。
また雨が降り出してしまった。
また雨が降り出してしまった。
原生林の緑ゆたかな登山道。
1
原生林の緑ゆたかな登山道。
コケがみずみずしいんだな。
1
コケがみずみずしいんだな。
富士山の懐の深さに感動しながら歩く。
富士山の懐の深さに感動しながら歩く。
なにっ?
…とくにキケンな感じもしないが。
…とくにキケンな感じもしないが。
水ヶ塚公園に無事到着。
水ヶ塚公園に無事到着。
雨に降られてしまいましたが、そんな日もあるよね…ってことで今年も無事に富士登山が終わりました。
雨に降られてしまいましたが、そんな日もあるよね…ってことで今年も無事に富士登山が終わりました。

感想

北アルプス遠征のために
三連休を取っていたのだが、
悪天候のため遠征中止。


富士山は毎年行ってるので
いずれにせよ行くのですが、
今回予定変更となって
急遽富士山行きが決まりました。


去年も悪天候でご来光が見られず、
今年はそれ以上の悪天候で
シンドかったんであります。


毎年同じルートばかりなので、
今回は二ツ塚を経由して
水ヶ塚公園まで歩いて戻りました。


足イデー。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら