記録ID: 1208165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須 茶臼岳周回
2017年07月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 688m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:50
15:40
ゴール地点
天候 | 晴れところによりガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 鹿の湯400円(土日は500円) 白濁の湯掛け流しですが、昔ながらの湯治湯の為、シャンプー等禁止です。 体や頭を洗ってすっきりしたい場合は、別な温泉を利用してください。 |
写真
感想
関東周辺の山の天気を見ると、ほぼ「曇りか雨」予報。
晴れマークが唯一出ていたのが那須岳でした。
同じ栃木県でも日光方面は天気が悪い予報で、本当に晴れるのか?と不安に思いながら歩き始めました。すると、ホントに晴れてきて気持ちの良い青空の中歩くことができました。
強風で有名なこの山ですが、この日は風弱く暑いくらい。
朝日岳頂上では福島側は綺麗な青空。
この辺りは福島との県境なので、晴れ予報だったんだなーと納得。
炭酸飲料欲しさに寄り道したロープウェー駅。
ガスガスで景色はなく、観光客の人はがっかりだったでしょう。
そこから牛ヶ首までは薄くガスがかかっている状態でしたが、それが返って涼しくてよかった。最後の一登りを終えて牛ヶ首にでると晴れていました。
山の天気は不思議です・・・
その後の道のり避難小屋から下山口までは誰にも会わなかったです。
避難小屋に誰もいない、なんてことは今回が初めて。
ロープウェー側はガスが出ていたので、皆さん早々に下山したんだと思います。
峰をはさんで反対側はそこそこ良い天気だったんですが〜
午後になると朝日岳もガスにまかれていたので、先に朝日岳に行ったのは正解でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f607dc9a5a066c3b330b7699d2275821e.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する