ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1209805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

剱岳。緊張と憧れの五十座目!

2017年07月28日(金) ~ 2017年07月30日(日)
 - 拍手
wakanatch その他1人
GPS
29:52
距離
19.4km
登り
2,105m
下り
2,130m

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
1:18
合計
7:05
9:27
43
スタート地点
10:10
10:26
63
11:29
12:23
15
12:38
12:38
16
12:54
12:54
10
13:04
13:05
37
13:42
13:42
61
14:43
14:50
43
15:33
15:33
59
16:32
2日目
山行
5:57
休憩
3:50
合計
9:47
5:13
24
5:37
5:37
55
6:32
6:42
9
6:51
6:55
22
7:17
7:25
5
7:30
7:50
5
7:55
7:58
4
8:02
8:28
42
9:10
9:13
4
9:17
9:17
21
カニのヨコバイ
9:38
9:57
13
10:10
10:19
14
10:33
10:33
51
11:24
11:24
18
11:42
13:50
70
3日目
山行
1:59
休憩
0:17
合計
2:16
6:22
63
7:25
7:31
2
7:33
7:33
8
7:41
7:42
12
7:54
8:01
17
8:18
8:21
9
8:30
8:30
8
8:38
ゴール地点
天候 7/28曇晴れ
7/29曇後雨
7/30曇
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7/27深夜扇沢着。車中泊。
7/28始発のアルペンルートで室堂へ。
コース状況/
危険箇所等
室堂→雄山→御前小屋までは特に危険箇所なし
御前小屋→劔山荘は雪渓数カ所トラバースあるが十分整備されておりアイゼンなしで通過可能
劔山荘→劔岳は緊張感のある岩場通過多数。
その他周辺情報 下山後アルペンルート割引で薬師の湯に入りました。
予約できる山小屋
扇沢からトロリーバスで黒部ダムへ。二度目ですが改めて巨大な土木構造物の迫力に感動。
2017年07月28日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/28 7:49
扇沢からトロリーバスで黒部ダムへ。二度目ですが改めて巨大な土木構造物の迫力に感動。
室堂に到着。少し晴れ間も見える天気。雄山の山頂にはガスがかかってます。
2017年07月28日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/28 9:26
室堂に到着。少し晴れ間も見える天気。雄山の山頂にはガスがかかってます。
別山方面。曇天。
2017年07月28日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 9:29
別山方面。曇天。
一ノ越への途中、残雪模様の室堂平。
2017年07月28日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/28 9:44
一ノ越への途中、残雪模様の室堂平。
一ノ越。晴れてくれと祈りながら登る。
2017年07月28日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 10:21
一ノ越。晴れてくれと祈りながら登る。
祈り虚しく雲の天井が近づく。
2017年07月28日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 10:30
祈り虚しく雲の天井が近づく。
雄山に到着。ガスが流れている。
2017年07月28日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 11:25
雄山に到着。ガスが流れている。
山頂で500円納めてご祈祷を受ける。神主が待ってるとは知らなかった。
2017年07月28日 11:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7/28 11:41
山頂で500円納めてご祈祷を受ける。神主が待ってるとは知らなかった。
記念撮影。
2017年07月28日 11:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7/28 11:41
記念撮影。
続けて大汝山。視界が開けない。
2017年07月28日 12:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7/28 12:42
続けて大汝山。視界が開けない。
花でも撮るか。
2017年07月28日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/28 13:26
花でも撮るか。
真砂岳。展望なし。
2017年07月28日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 13:42
真砂岳。展望なし。
のっぺらぼうの道標。
2017年07月28日 13:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 13:49
のっぺらぼうの道標。
最高の展望のはずの天空の散歩道も今日は閉店。
2017年07月28日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 13:55
最高の展望のはずの天空の散歩道も今日は閉店。
雨が降らないだけマシと言い聞かせながら進む。
2017年07月28日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 14:12
雨が降らないだけマシと言い聞かせながら進む。
時折視界が開けてこの程度。
2017年07月28日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 14:14
時折視界が開けてこの程度。
今日はもう駄目とあきらめていたところ。
2017年07月28日 14:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 14:49
今日はもう駄目とあきらめていたところ。
別山にさしかかったところで突然ガスが晴れ始め眼前に劔岳が現れる!
2017年07月28日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/28 15:13
別山にさしかかったところで突然ガスが晴れ始め眼前に劔岳が現れる!
振り返ると雄山方面も展望が開けている。
2017年07月28日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/28 15:20
振り返ると雄山方面も展望が開けている。
劔沢と劔岳。見たかった景色が見れた!
2017年07月28日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/28 15:20
劔沢と劔岳。見たかった景色が見れた!
黒々と凶悪なオーラを放つ劔岳。
2017年07月28日 15:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/28 15:21
黒々と凶悪なオーラを放つ劔岳。
振り返ると立山の穏やかなミルク宇治金。
2017年07月28日 15:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7/28 15:21
振り返ると立山の穏やかなミルク宇治金。
記念撮影。
2017年07月28日 15:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7/28 15:26
記念撮影。
雷鳥沢のテント場が見える。
2017年07月28日 15:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7/28 15:28
雷鳥沢のテント場が見える。
青空も広がって来た。このまま回復するのか?
2017年07月28日 15:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7/28 15:29
青空も広がって来た。このまま回復するのか?
道中を旬の花々が楽しませてくれる。
2017年07月28日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/28 15:45
道中を旬の花々が楽しませてくれる。
御前小屋を過ぎて雪渓を渡っていると日が差して来た。
2017年07月28日 15:57撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 15:57
御前小屋を過ぎて雪渓を渡っていると日が差して来た。
御前小屋から劔山荘への下り。雪渓を数カ所トラバースする。整備が行き届きアイゼンなしで歩ける。
2017年07月28日 16:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 16:05
御前小屋から劔山荘への下り。雪渓を数カ所トラバースする。整備が行き届きアイゼンなしで歩ける。
劔山荘に到着。夕刻青空が広がる。
2017年07月28日 17:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
7/28 17:14
劔山荘に到着。夕刻青空が広がる。
源次郎尾根。
2017年07月28日 17:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 17:26
源次郎尾根。
劔山荘。和やかな夕暮れ。
2017年07月28日 17:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 17:26
劔山荘。和やかな夕暮れ。
翌早朝。05:00劔山荘出発。残念ながらガス天。
2017年07月29日 05:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 5:12
翌早朝。05:00劔山荘出発。残念ながらガス天。
仕方ないから花でも撮るか。
2017年07月29日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/29 6:20
仕方ないから花でも撮るか。
前剣へ登る途中でガスが晴れ別山が現れる。
2017年07月29日 06:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/29 6:24
前剣へ登る途中でガスが晴れ別山が現れる。
前剣。
2017年07月29日 06:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 6:35
前剣。
前剣から劔本峰。
2017年07月29日 06:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 6:35
前剣から劔本峰。
源次郎尾根。
2017年07月29日 06:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7/29 6:37
源次郎尾根。
前剣の門への下り。
2017年07月29日 06:43撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 6:43
前剣の門への下り。
噂の一本橋。上を向いて歩こう♫
2017年07月29日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 6:45
噂の一本橋。上を向いて歩こう♫
平蔵のコルから雪渓を見下ろす。
2017年07月29日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 7:23
平蔵のコルから雪渓を見下ろす。
雷鳥のお出迎え。
2017年07月29日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 7:25
雷鳥のお出迎え。
人が寄っても動かない。
2017年07月29日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/29 7:25
人が寄っても動かない。
カニのタテバイ登場。
2017年07月29日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 7:28
カニのタテバイ登場。
看板。
2017年07月29日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/29 7:29
看板。
こっ。これ登れってか。
ビビりながらセルフビレイとってなんとかクリア。
2017年07月29日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 7:29
こっ。これ登れってか。
ビビりながらセルフビレイとってなんとかクリア。
タテバイを過ぎるとほどなく山頂に着く。
2017年07月29日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 8:05
タテバイを過ぎるとほどなく山頂に着く。
よっしゃあ!眺望ないけど達成感は十分!百名山五十座目です。
2017年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/29 8:04
よっしゃあ!眺望ないけど達成感は十分!百名山五十座目です。
劔岳の板は今日納められた新品らしい。
2017年07月29日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 8:26
劔岳の板は今日納められた新品らしい。
カニのヨコバイは写真撮る余裕なし。後半の15Mハシゴ。ガッチリしている。
2017年07月29日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/29 9:33
カニのヨコバイは写真撮る余裕なし。後半の15Mハシゴ。ガッチリしている。
こんな感じのトラバースが随所に有り。
2017年07月29日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 9:33
こんな感じのトラバースが随所に有り。
ガスと小雨の中、劔山荘に戻る。荷物をまとめて御前小屋へ。ガスと本降りの雨の中、御前小屋に到着。乾燥室はストーブフルパワー稼働。おかげで全部乾きました。
2017年07月29日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7/29 13:37
ガスと小雨の中、劔山荘に戻る。荷物をまとめて御前小屋へ。ガスと本降りの雨の中、御前小屋に到着。乾燥室はストーブフルパワー稼働。おかげで全部乾きました。
3日目の朝。今日もガス。😢
御前小屋を出発。
2017年07月30日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/30 6:20
3日目の朝。今日もガス。😢
御前小屋を出発。
ガスの中、雷鳥沢を下る。
2017年07月30日 06:39撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 6:39
ガスの中、雷鳥沢を下る。
おおっ。ガスが晴れてきた。
2017年07月30日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 6:47
おおっ。ガスが晴れてきた。
青空の広がる雷鳥平!
2017年07月30日 06:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/30 6:52
青空の広がる雷鳥平!
振り返ると別山も晴れてきた。
2017年07月30日 06:55撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 6:55
振り返ると別山も晴れてきた。
しかし晴れ間は続かず沢に降りる頃には曇天に。
2017年07月30日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 7:28
しかし晴れ間は続かず沢に降りる頃には曇天に。
雷鳥平のテント場。広い!
2017年07月30日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 7:33
雷鳥平のテント場。広い!
ミクリガ池。
2017年07月30日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 8:28
ミクリガ池。
室堂に到着。
2017年07月30日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 8:40
室堂に到着。
大観望もこんな感じ。
2017年07月30日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/30 9:01
大観望もこんな感じ。
黒部湖。
2017年07月30日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 9:02
黒部湖。
黒部平のニッコウキスゲ。
2017年07月30日 09:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
7/30 9:19
黒部平のニッコウキスゲ。
黒部ダム。
2017年07月30日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 10:15
黒部ダム。
奥に赤牛岳がみえるはずなのに、、。お疲れ様でした。
2017年07月30日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 10:15
奥に赤牛岳がみえるはずなのに、、。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今年の夏はいよいよ劔に挑戦です。2ヶ月ぐらい前から研究して簡易ハーネスのセルフビレイ等慎重に準備を整えました。コースは扇沢からアルペンルート利用で室堂に入り室堂→雄山→劔→室堂と周るルート。劔山荘と御前小屋に予約を入れました。
南海上の小さな台風のせいで全般的にガスのかかるイマイチの天気。初日の午後、別山で突如ガスが晴れて劔岳の黒々とした全容と室堂の残雪の風景が現れました。ほんの10分ぐらいですが救われた思いです。劔山荘は、1人1畳のスペースが確保され、14時頃から17時の間はシャワーも浴びれます。カニのタテバイとヨコバイはセルフビレイをとったおかげで思っていたより怖くなかったです。むしろ劔山荘出てすぐの雪渓トラバースの方が怖かったです。
ガスのおかげで少々不完全燃焼。またいつか登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

試練と憧れ
剱岳、登頂おめでとうございます。
「試練と憧れ」ですね。
てっきりこの言葉は「馬場島の登山口から早月尾根」を登った方が使う言葉だと思ってました。
登山口に石碑がありすし、このルートは2200mのハイクアップ&長距離。
まさに試練と憧れです。
2017/8/3 1:17
Re: 試練と憧れ
コメントありがとうございます😊
自分にとって試練だと思っていたので使わせてもらいましたが、この言葉に憧れて早月尾根を登る方には失礼だったかもしれません。より実態に近い言葉でタイトルを変更させていただきます。
2017/8/3 8:15
「緊張と憧れ」
「緊張と憧れの剱岳」カッコイイですね!
数ヶ所の鎖場&岩場。
まさに緊張ですね!
素敵です( *´?`*)
この言葉に憧れていつか登りたいと思います。
2017/8/3 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら