ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210235
全員に公開
ハイキング
日高山脈

ペテガリ岳へ アップダウンでダウン寸前!

2017年07月25日(火) ~ 2017年07月26日(水)
 - 拍手
GPS
28:40
距離
32.1km
登り
2,610m
下り
2,620m

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
0:05
合計
3:20
12:30
80
登山口・神威山荘付近
13:50
13:55
115
尾根乗越・峠
15:50
宿泊地・ペテガリ山荘
2日目
山行
11:25
休憩
1:25
合計
12:50
4:20
90
宿泊地・ペテガリ山荘
5:50
5:55
85
1050m・尾根へ出る
7:20
7:25
115
あと3km地点・プレート
9:20
9:40
100
11:20
11:25
125
あと3km地点・プレート
13:30
14:10
95
15:45
15:55
75
尾根乗越・峠
17:10
登山口・神威山荘付近
<往路>
7月25日(火)
 9:30 浦河 宿発 買い出しなど
12:00 神威山荘手前分岐 左手林道へ 昼食・準備
12:30 出発
<復路>
7月26日(水)
17:20 駐車場発
18:30 浦河 宿泊
天候 腫れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浦河町より 348号経由 元浦河林道(未舗装 約30km)
神威山荘手前分岐 左側へ ペテガリ標示(薄い)方面へ 林道脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
徒渉は最初のニシュオマナイ川が濡れる(裸足で渡った)
その他は登山靴で行けた(水量見て判断する)
一番嫌な個所は、尾根乗越の前後のぬかるんだ急坂(ロープあり)
笹に覆われているところがあり道迷い、ダニなど注意
その他周辺情報 三石温泉など
神威山荘手前分岐先に駐車
2017年07月25日 12:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/25 12:29
神威山荘手前分岐先に駐車
最初のニシュオマナイ川は裸足で徒渉
その後は登山靴で問題なかった
2017年07月25日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/25 12:36
最初のニシュオマナイ川は裸足で徒渉
その後は登山靴で問題なかった
尾根乗越 前後の登り下りは
2017年07月25日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/25 13:53
尾根乗越 前後の登り下りは
ヘッピリガイ沢・林道に出る
ここからのペテガリ山荘までの林道が長い
2017年07月25日 14:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/25 14:35
ヘッピリガイ沢・林道に出る
ここからのペテガリ山荘までの林道が長い
標示は少ないがペテガリ山荘まで4.2km地点
2017年07月25日 14:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/25 14:36
標示は少ないがペテガリ山荘まで4.2km地点
林道1時間10分かけ到着
2017年07月25日 15:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/25 15:48
林道1時間10分かけ到着
翌日、明るくなった4時過ぎ出発
2017年07月26日 04:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 4:17
翌日、明るくなった4時過ぎ出発
露の笹をかき分け登る
2017年07月26日 05:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 5:27
露の笹をかき分け登る
ようやくペテガリ岳の山頂が見える
2017年07月26日 05:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 5:48
ようやくペテガリ岳の山頂が見える
神威岳
2017年07月26日 05:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 5:49
神威岳
小さなピークがいくつか出てくる
2017年07月26日 06:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 6:21
小さなピークがいくつか出てくる
トムラウシではないか
2017年07月26日 06:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 6:27
トムラウシではないか
ペテガリ岳へ3辧瞥0譴良充─
2017年07月26日 07:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 7:16
ペテガリ岳へ3辧瞥0譴良充─
ペテガリ岳山頂
2017年07月26日 07:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
7/26 7:58
ペテガリ岳山頂
2017年07月26日 07:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
7/26 7:58
神威岳
2017年07月26日 08:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 8:07
神威岳
最後の登りに入る
2017年07月26日 08:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 8:19
最後の登りに入る
山頂と思ってもさらにその先に登山道が延びる
2017年07月26日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 9:13
山頂と思ってもさらにその先に登山道が延びる
今日歩いてきた稜線
2017年07月26日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 9:13
今日歩いてきた稜線
ペテガリ岳山頂
2017年07月26日 09:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
7/26 9:23
ペテガリ岳山頂
2017年07月26日 09:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
7/26 9:24
日高の山並み
2017年07月26日 09:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
7/26 9:24
日高の山並み
神威岳が低く見える
2017年07月26日 09:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 9:25
神威岳が低く見える
2017年07月26日 09:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 9:25
歩いてきた稜線
2017年07月26日 09:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 9:25
歩いてきた稜線
2017年07月26日 09:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 9:26
2017年07月26日 09:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
7/26 9:26
下山開始
2017年07月26日 09:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 9:40
下山開始
神威岳
2017年07月26日 10:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 10:10
神威岳
2017年07月26日 12:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 12:14
帰りも長い
2017年07月26日 12:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 12:30
帰りも長い
左 ペテガリ山頂 右 神威岳
2017年07月26日 12:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 12:30
左 ペテガリ山頂 右 神威岳
山荘到着
2017年07月26日 13:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 13:32
山荘到着
尾根乗越への急登
2017年07月26日 15:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 15:40
尾根乗越への急登
最後の徒渉でリフレッシュ
2017年07月26日 16:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/26 16:59
最後の徒渉でリフレッシュ
明るいうちに戻れました
2017年07月26日 17:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/26 17:11
明るいうちに戻れました
撮影機器:

装備

個人装備
ペテガリ山荘泊 ツェルト エマージェンシーシート マット<br />煮沸用のコンロ

感想

2017年(平成29年)7月25日(火)〜26日(水)

ペテガリ岳へ アップダウンにダウン!

「アップダウン ペテガリ遠く 眼下帯広」

<7月25日(火)1日目>

神威岳に登った翌日
今一度長い元浦河林道をペテガリ岳登山口へ車を走らせた。

神威岳山荘の手前にペテガリ岳方面への分岐がある。
その分岐を左に少し走ると数台の車がすでに止まっていた。

お昼を食べ、出発準備をしているとご夫婦が下山してきたので、
心配している徒渉について尋ねてみた。
最初の本流(ニシュオマナイ川)だけは濡れたくなければ靴を脱ぎ渡れば
後は登山靴で問題ないと話を聞くことができた。

これで荷物が少なくなったと思った。
荷物についてはできるだけ軽くしようと思っていた。

ペテガリ山荘内もさほど寒くならないだろうと
寝具として、ツェルト、エマージェンシー・シート、マット、ジャンバー
だけで泊まろうと考えていた。カッパもあるので心配ないだろう。

その他1泊用として
煮沸・食事用として 小型コンロセット  水など 2L
食料を 夕飯のチャーハン、プディング 
翌日の行動食などに おにぎり5個 パン5種 ゼリー2など

32Lのザックに十分余裕で入れられた。
日帰りザックよりは重いが、思っていた以上に重くならずに済んだ。

日が差す熱い中、ペテガリ山荘に向けて歩き始める。
早速神威岳方面から流れるニシュオマナイ川の徒渉だ。
ここだけは登山靴を脱ぎ渡る。

後は峠・尾根乗越へ向かい沢を間違えないように行く。
目印もあるので沢を巻いたり、徒渉を繰り返し高度を徐々に上げる。
人の入った気配を感じないような沢、
雰囲気も暗く心配にはなるが足元に気を付け登るしかなかった。

正面に光が差すように鞍部が確認できてくると峠は近い。
そしていきなりの急斜度に入る。
沢の源流・分水嶺にもなっているのだろう
足場もないドロドロの急斜面を汚れて頼りなさそうなロープ、
わずかばかりの笹を頼りによじ登っていく。

この急斜面、距離的には短いのだが帰りにも憂鬱な所で
ここさえ越えればと頭を離れないのだった。

峠・尾根乗越に着くと一安心なところではあるが
直ぐに下りが同じような状態で待ち受けていたのだ。
この峠・尾根乗越の両脇は難所である。

ペテガリ山荘側に下ると沢道はわずかですぐに気持ちよい平地に出る。
そこも過ぎるとヘッピリガイ沢に沿っての林道歩きになる。
この林道は下りなのだが意外と長く
ペテガリ山荘に着いたときはほっとした。

ペテガリ山荘の様子。
二階建てで快適な小屋だ。出しっぱなしの水、トイレ完備。
水だけは煮沸して夕飯、次の日の飲み水として用意した。

数は少ないがマット、厚めの銀シート、枕、毛布なども用意されている。
ダニさえ気にしなければ寝具はいらない。
マットその上にシート、持参したツェルト、エマージェンシー寝袋をかけてぐっすりと休むことができた。
本日の宿泊者11名とにぎやかだった。

<7月26日(水)2日目>

3時半に起床。まだ暗い。
小屋の中は、山頂を目指す9名全員が起き準備を始めた。
金沢のお二人は4時には出発された。

私も軽く朝食を済ませ、必要なさそうなものを小屋に置かせてもらい、
4時20分前に小屋を出て登山口を入った。
食料と水2Ⅼだけの重さ、昨日に比べたら走り回れるほどの軽さだ。

歩き始め、最初から笹の露に悩まされるのかと思いきや
かなり上部まで笹が刈られスムーズに高度が稼げた。
それでも途中から笹の洗礼を受けることになる。

ほぼ全身濡れながら笹を漕ぎ続け
日が差し始めたころ尾根部分に出ることができた。
周りの山々が見え始め、三角錐の神威岳は確認できた。

1050mのコブだと思われる所で一息入れた。
今回ヤマレコ地図を取得できなく、やむなくiPadを置いてきた。
要するに恥ずかしいことだが地図なしでの山行になっていた。
前後左右に登っている人がいることが頼りではあった。

このコブから先、話には聞いていた登り下りが繰り返されることになる。
さほど急斜面はなかったので先へ先へと進んで行けた。
しかしかなり登ったかなと思うとここまで下がるのかという坂道があり、
それを登り返さなくてはいけないかと考えるとため息が出た。

最後の登りに入る鞍部までの下りは、どこまで下がるのだというほど。
鞍部はまだか。そろそろ鞍部についてほしい。
鞍部に着くはいいが、ここからが最後の地獄の登りになる。

500mの直登の始まりだ。
それも笹をかき分け、ハイマツの枝に行く手を阻まれ
かき分けかき分け上を目指すことになった。

途中周りの美しい山々も見渡せ一息入れられるのだが。
山頂かと思われる先にまた山頂と思われる所が出てくるのだ。
この繰り返しが続き1時間ほどあえぐことになった。

山頂に出た。やっと着いた。
心身共に疲れ果て、立派なペテガリ岳の標識に身体を預けてしまった。
ようやく登らせてもらったという感激を得ることができた。

そして360℃の大展望が待っていたのだ。
まず深い山並みが続き日高山脈の懐の大きさにびっくり。
さらに帯広方面の区画された農地だろうか一望できた。
長い道のりの果て、素晴らしい山頂に感謝だ。

ただ山名がここでもわからず残念。
もしかすると幌尻岳、カムイエクウチカウシ山が見えていたのかもしれない。

のんびりしたい山頂だが、下りはさらに長く遠い。
なんとか今日中に下山できないかと思っていた。

起伏の多い稜線をまた登り下りして何とか下山できるだろうと思われる時間までにペテガリ山荘に着くことができた。

2Lあった水等はすでになくなり、小屋で煮沸した水を補給。
さらに1杯のインスタントコーヒーを飲んだ。
身体の中から力が出たようでペテガリ小屋を後にした。

再び長い林道、ぬかるんだ峠の急坂を越え、また長い沢を下った。
沢ではブヨ、蚊、アブ、羽虫などが体にまつわる。
穴という穴に飛び込んでくるのには辟易した。

それでも順調に沢を下り最後の徒渉になった。
裸足になり、火照った足を冷たい水で癒すことができた。
日がが高いうちに下山。
虫から逃げるように車に乗り込み浦河へと下った。

P.S.
この先北海道の天気も不順と予報が出ていた。
今回の「北海道山旅」
暑寒別岳・天塩岳・神威岳そしてペテガリ岳と計画した4座には登れた。

しかしカムイエクウチカウシ山は天気が今一良くなかったっこと、
登山口での入山禁止の張り紙に断念した。

おまけは、大雪山の黒岳に登ることができたこと。
大雪の素晴らしい山並みを見られたことは収穫だった。

この山旅で、北海道の三百名山26座中18座まで登ることができた。
あと8座
・ニセイカウシュッペ山
・石狩岳 (林道崩壊 すごく遠くなった)
・ニペソツ山(林道崩壊 すごく遠くなった)
・オプタテシケ山
・十勝岳
・カムイエクウチカウシ山(林道崩壊、でも登っている人はいる)
・芦別岳
・夕張岳(林道崩壊 少し林道歩けば登頂可能)

来年はこのうちいくつ登ることができるだろうか。
何とか登らせてほしいと願うばかりだ。
今シーズンはペテガリ岳を最後に北海道を後にした。

ふるちゃん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [3日]
ペテガリ岳・神威岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら