ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1213119
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳*夏の空に浮かぶ北アルプス

2017年08月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
10.7km
登り
1,025m
下り
1,009m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:26
合計
7:59
7:52
59
8:51
8:53
7
9:00
9:03
10
9:13
9:13
71
10:24
10:25
19
10:44
10:44
49
11:33
11:38
18
11:56
12:44
16
13:00
13:13
42
13:55
13:56
12
14:08
14:10
42
14:52
15:03
16
15:19
15:19
5
15:24
15:24
10
15:34
15:34
17
山旅ロガー使用

高山植物の写真撮影時間を含む、ゆったり時間設定くらいでご参考にしてください。
天候 下界〜天狗山荘 ガスガス
山荘〜唐松岳 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方アルペンライン(※八方ゴンドラリフト「アダム」、アルペンクワッドリフト、グラートクワッドリフトの3つからなるリフトです。)

運行カレンダー
http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline

料金
大人往復 2,900/人

リフト乗り場の駐車場に停めました。600円/日。
周辺にも有料駐車場あり。
週末・祝祭日はすぐに満車になるので注意。
この日は平日にもかかわらず7:30までには満車になりました。
コース状況/
危険箇所等
本ルートの雪渓は、登山道にかかる部分はほとんど無し。アイゼン等は不要です。
夏のアルプスを歩きたくて、仕事休んじゃいました☆
2017年08月02日 07:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/2 7:26
夏のアルプスを歩きたくて、仕事休んじゃいました☆
リフトを3つ乗り継ぎながら、ガスが晴れることを願う
2017年08月02日 07:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 7:31
リフトを3つ乗り継ぎながら、ガスが晴れることを願う
日本海側が高気圧の恩恵を受ける可能性がある予報なのですが、見事なガスっぷり。
2017年08月02日 07:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 7:44
日本海側が高気圧の恩恵を受ける可能性がある予報なのですが、見事なガスっぷり。
キバナノカワラマツバ❀
2017年08月02日 07:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/2 7:56
キバナノカワラマツバ❀
ミヤマアズマギク❀
2017年08月02日 08:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/2 8:03
ミヤマアズマギク❀
イワシモツケ❀
2017年08月02日 08:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/2 8:04
イワシモツケ❀
ホソバノキソチドリ❀
2017年08月02日 08:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/2 8:13
ホソバノキソチドリ❀
シモツケソウ❀
2017年08月02日 08:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/2 8:14
シモツケソウ❀
ミヤマコゴメグサ❀
2017年08月02日 08:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/2 8:23
ミヤマコゴメグサ❀
ミヤマクワガタ❀
2017年08月02日 08:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/2 8:29
ミヤマクワガタ❀
イブキジャコウソウ❀
良い香りがします。
2017年08月02日 08:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/2 8:30
イブキジャコウソウ❀
良い香りがします。
タカネナデシコ❀
2017年08月02日 08:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/2 8:31
タカネナデシコ❀
八方尾根特産のハッポウタカネセンブリ❀
2017年08月02日 08:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/2 8:33
八方尾根特産のハッポウタカネセンブリ❀
初めまして(*^^*)
とても小さくて可愛い❀
2017年08月02日 08:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 8:33
初めまして(*^^*)
とても小さくて可愛い❀
ガスってても満足かどうかと問われれば、不満に決まっておりまする。
山は天気ですから…(泣)
2017年08月02日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/2 8:38
ガスってても満足かどうかと問われれば、不満に決まっておりまする。
山は天気ですから…(泣)
なんせお花だって太陽が必要なのですから。
ヨツバシオガマ❀
2017年08月02日 08:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/2 8:39
なんせお花だって太陽が必要なのですから。
ヨツバシオガマ❀
サクラソウ❀
下界と季節が2ヶ月ほど差がありますね。
2017年08月02日 08:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/2 8:42
サクラソウ❀
下界と季節が2ヶ月ほど差がありますね。
ミヤマトウキ❀
2017年08月02日 08:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 8:48
ミヤマトウキ❀
ミヤマママコナ❀
マの数、合ってるよな?(笑)
2017年08月02日 08:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 8:49
ミヤマママコナ❀
マの数、合ってるよな?(笑)
釣鐘形が可愛いハクサンシャジン❀
2017年08月02日 08:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/2 8:50
釣鐘形が可愛いハクサンシャジン❀
これを撮るためにマクロレンズから標準レンズに替えた
2017年08月02日 08:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/2 8:59
これを撮るためにマクロレンズから標準レンズに替えた
あ〜あ、晴れてくれないかなぁ…
八方池に映る白馬岳が見てみたい…
2017年08月02日 09:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/2 9:05
あ〜あ、晴れてくれないかなぁ…
八方池に映る白馬岳が見てみたい…
悔しいから逆さ登山者でも撮っといた
2017年08月02日 09:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/2 9:07
悔しいから逆さ登山者でも撮っといた
オヤマソバのお花
2017年08月02日 09:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/2 9:11
オヤマソバのお花
乾燥させて民間薬に使われたと言われる一薬草❀
2017年08月02日 09:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/2 9:31
乾燥させて民間薬に使われたと言われる一薬草❀
象さんのお鼻に見えるミヤマホツツジ❀
2017年08月02日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/2 9:32
象さんのお鼻に見えるミヤマホツツジ❀
上の樺周辺にはミヤマアキノキリンソウ❀
2017年08月02日 09:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/2 9:33
上の樺周辺にはミヤマアキノキリンソウ❀
?
※コキンレイカ❀ですかね!
2017年08月02日 09:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/2 9:33
?
※コキンレイカ❀ですかね!
1輪で目立つのはウサギギク❀
2017年08月02日 09:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 9:43
1輪で目立つのはウサギギク❀
明らかに大きなサイズ感がするタテヤマウツボグサ❀
2017年08月02日 09:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/2 9:47
明らかに大きなサイズ感がするタテヤマウツボグサ❀
特産のハッポウウスユキソウ❀
2017年08月02日 09:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/2 9:47
特産のハッポウウスユキソウ❀
微妙に撮影泣かせな形はエゾシオガマ❀
2017年08月02日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/2 9:50
微妙に撮影泣かせな形はエゾシオガマ❀
色も形も好きです♪
ハクサンフウロ❀
2017年08月02日 09:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/2 9:54
色も形も好きです♪
ハクサンフウロ❀
オオサクラソウ❀
2017年08月02日 10:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/2 10:04
オオサクラソウ❀
樹林帯の山側斜面に散生していました
2017年08月02日 10:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/2 10:05
樹林帯の山側斜面に散生していました
サンカヨウ❀
周辺にはキヌガサソウやオオヒョウタンボクなども咲いていました
2017年08月02日 10:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/2 10:09
サンカヨウ❀
周辺にはキヌガサソウやオオヒョウタンボクなども咲いていました
丸山より先の稜線にはアオノツガザクラ❀
周辺にはチングルマ、イワカガミ、ゴゼンタチバナやツマトリソウなども群生しています。
2017年08月02日 10:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/2 10:35
丸山より先の稜線にはアオノツガザクラ❀
周辺にはチングルマ、イワカガミ、ゴゼンタチバナやツマトリソウなども群生しています。
よく探すと小さなブーケが。
ミネズオウ❀
2017年08月02日 10:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/2 10:37
よく探すと小さなブーケが。
ミネズオウ❀
ムシトリスミレ❀
2017年08月02日 10:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/2 10:47
ムシトリスミレ❀
タテヤマリンドウ❀
2017年08月02日 10:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/2 10:50
タテヤマリンドウ❀
もうすぐ天狗山荘。
すれ違った男性から、山頂は晴れていますよ、と教えていただきテンションup!!
2017年08月02日 11:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 11:24
もうすぐ天狗山荘。
すれ違った男性から、山頂は晴れていますよ、と教えていただきテンションup!!
天狗山荘に着くと、唐松岳が見えた!
やった!晴れてる!!
2017年08月02日 11:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
8/2 11:30
天狗山荘に着くと、唐松岳が見えた!
やった!晴れてる!!
天狗山荘の脇を歩いて山頂へ向かう
2017年08月02日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/2 11:31
天狗山荘の脇を歩いて山頂へ向かう
振り返ると大黒岳がガスを止めてるようにも見える
2017年08月02日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/2 11:31
振り返ると大黒岳がガスを止めてるようにも見える
この先の砂礫 の斜面にはコマクサが咲いていました
2017年08月02日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/2 11:31
この先の砂礫 の斜面にはコマクサが咲いていました
僕は雲海の下から這い出てきたのですね。
2017年08月02日 11:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 11:35
僕は雲海の下から這い出てきたのですね。
唐松岳(左)と不帰嶮(かえらずのけん)
今週末に天気が良かったら行こうかなぁ〜
2017年08月02日 11:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/2 11:36
唐松岳(左)と不帰嶮(かえらずのけん)
今週末に天気が良かったら行こうかなぁ〜
振り返ると天狗山荘
2017年08月02日 11:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/2 11:41
振り返ると天狗山荘
山頂に着きました。
夏のアルプスを満喫します☕
白馬岳方面を眺めながら昼食
2017年08月02日 11:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/2 11:43
山頂に着きました。
夏のアルプスを満喫します☕
白馬岳方面を眺めながら昼食
雲が良いアクセントになっていて素晴らしい!
2017年08月02日 11:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/2 11:53
雲が良いアクセントになっていて素晴らしい!
雲海の上に飛び出したのは劔岳。
2017年08月02日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/2 11:58
雲海の上に飛び出したのは劔岳。
こちらは白馬三山の中央になる杓子岳
2017年08月02日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/2 11:58
こちらは白馬三山の中央になる杓子岳
いちばん左奥にちょこんと見えるのが白馬岳
2017年08月02日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 11:58
いちばん左奥にちょこんと見えるのが白馬岳
立山・劔
夏の青空は気持ちがいい
34
立山・劔
夏の青空は気持ちがいい
さて、リフトの時間もあるし、帰りますかね〜
6
さて、リフトの時間もあるし、帰りますかね〜
山荘周辺にはイワギキョウ❀
クロユリやタカネツメクサも咲いています
2017年08月02日 13:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/2 13:10
山荘周辺にはイワギキョウ❀
クロユリやタカネツメクサも咲いています
タカネヤハズハハコ❀
2017年08月02日 13:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 13:17
タカネヤハズハハコ❀
よく見るととても可愛い花なのです
2017年08月02日 13:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/2 13:17
よく見るととても可愛い花なのです
手で触れそうな距離に雷鳥が
2017年08月02日 13:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/2 13:22
手で触れそうな距離に雷鳥が
登山道に座り込み、ゆっくりサービスショット
2017年08月02日 13:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/2 13:22
登山道に座り込み、ゆっくりサービスショット
ヤマハハコ❀
2017年08月02日 13:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/2 13:59
ヤマハハコ❀
ミヤマダイモンジソウ❀
2017年08月02日 14:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/2 14:31
ミヤマダイモンジソウ❀
トリミングでハッポウタカネセンブリ❀
2017年08月02日 14:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
8/2 14:35
トリミングでハッポウタカネセンブリ❀
ミヤマムラサキ❀
八方池周辺に群生しています
2017年08月02日 14:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/2 14:39
ミヤマムラサキ❀
八方池周辺に群生しています
小さいけど可愛いお花です
2017年08月02日 14:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/2 14:40
小さいけど可愛いお花です
タカネマツムシソウ❀
2017年08月02日 14:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/2 14:42
タカネマツムシソウ❀
タカネアオヤギソウ❀
シュロソウよりもこっちのが好きだな〜
2017年08月02日 14:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 14:52
タカネアオヤギソウ❀
シュロソウよりもこっちのが好きだな〜
ハクサンシャジン❀
2017年08月02日 14:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/2 14:59
ハクサンシャジン❀
イワイチョウ❀
2017年08月02日 15:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 15:01
イワイチョウ❀
5枚の弁を星形に開くのはホソバツメクサ❀
2017年08月02日 15:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/2 15:07
5枚の弁を星形に開くのはホソバツメクサ❀
よく似ているがこちらはクマモミミナグサ❀
北アルプスにしか咲かない貴重なお花。
2017年08月02日 15:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/2 15:08
よく似ているがこちらはクマモミミナグサ❀
北アルプスにしか咲かない貴重なお花。
帰りのリフト。
絶景、花、雷鳥と大満足の夏アルプスでした!ガスガススタートだったけど、来て良かった(^.^)
2017年08月02日 16:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/2 16:00
帰りのリフト。
絶景、花、雷鳥と大満足の夏アルプスでした!ガスガススタートだったけど、来て良かった(^.^)

感想

「日本の夏は変わったの?」

と、梅雨が明けても梅雨の天気が続く関東。
週末になると山は雨。
なかなか、予定と天気は合わないものだと思う。
ならば、天気に予定を合わせよう。
そうだ、今日できる仕事は明日にもできるはず。

ということで、かなり微妙な予報ながらも、日本海にかかる高気圧の力を信じて行って参りました、唐松岳。

夏の青空にアルプスの景色を、どうか見せてくれ、と願って乗り込んだリフトはガスの中。
8月の高山植物を撮りながら、ゆっくりと歩く。
あまりに多種なので、全部を撮る気にはならないが、景色が全く見えないのでお花の撮影が中心になる。

平日にもかかわらず、たくさんのハイカーさんが登っていた。
みんな、表情は空と同じく今にも泣き出しそうだ。そりゃ、どんなにたくさんのお花が咲いていても、アルプスに青空がなくては話にならないのは皆おなじなのだろう。
自分も泣き出しそうな顔をしていたことだろう。

八方池に見事な逆さ白馬が映ってっている写真を観光案内で見たが、見えたのは白っぽい空と、その下を歩くハイカーが映し出された水溜まりだった。

DOCOMOのケータイは、山頂までほぼ全区間で電波を拾ってくれていた。
おかげで休んだにもかかわらず仕事の電話が次々と鳴る。
いっそのことここで仕事をやった方がいいかも、なんて思いながら立山のライブカメラを見てみると、なんと晴れているではないか。

それならば、唐松岳も上は晴れているのか!?
期待してて外れると落胆するので、ガスガスなのを覚悟しつつ歩くと、すれ違った男性が「山頂は晴れてますよ!だから頑張って!」っと僕の心を見透かしたように話しかけてくれた。

思わずこぼれる笑み。

途中クロユリが咲いていたが、撮影は後回しにして急いで山頂へ。
高山に弱い僕は、この時点で頭痛が止まらない。しかし気は逸る逸る。

天狗山荘に着くと、それまでのガスもやが嘘のように青空が広がっていて、美しい唐松岳がアルプスらしい面持ちで迎えてくれた。

山頂ではたくさんのハイカーさんが喜びの宴をあげていた。
さっきまでの表情が、みんな嘘みたいだった。

僕もさっそく山頂の片隅で小さな宴を開いて、貴重な夏空を思い切り吸い込んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

アルプスはやっぱ山岳景色ですね。
時間的に見ると、八方ケルン辺りでお会いしているようですね。
頂上山荘から下るにつれ曇り空となってきましたが、山頂は晴れていて北アルプスの大展望が望めて良かったですね。人間、日頃の心掛けが大切ですね。
お疲れさんでした。
2017/8/3 14:45
Re: アルプスはやっぱ山岳景色ですね。
onisanさま

コメントを有難うございます。

本当、山は天気ですよね😀
onisanさまのレコを拝見させていただきましたが、素晴らしい夕焼けにため息です!
早朝も大絶景でしたね☀

写真もとても美しく、自分が見られなかった部分は、このお写真で我慢します(>_<)

お疲れさまでした〜!
2017/8/3 14:55
何度も行くのがコツです(´_`)
お疲れ様でした。

ガスろうが雨降ろうが、あきらめずに晴れるまで
何度も行くのが後立です(´_`)

晴れたときの嬉しさといったらそりゃあもう。

八方尾根は景色も一級品だし、またぜひ懲りずに
向かってくださいね。
2017/8/3 18:29
Re: 何度も行くのがコツです(´_`)
SM100Cさん、こんばんは!

長岡の花火、今年も観に行けませんでした...
来年こそは行きたいなぁ、と思いまする。

そして、快晴の日に八方池からの景色も、あきらめず何度も行こうと思います。
ガスガスを味わわないと、快晴の素晴らしさがわからないですもんね(*_*;
っと言い聞かせます。
2017/8/3 19:18
羨ましすぎる…
おいおい!羨ましすぎるだろ!
…こんばんは ケダマ@中国です

いいねー、八方尾根はやっぱり
晴れてると本当にいい景色だし、花も映えるんだよね〜
以前何度も行ったけど、何度でも再訪したい場所ベスト3に入る!

休んだ甲斐のある感が滲み出たbicycleポエムを堪能させてもらいました

追伸
明日帰国し、土日遠征し、来週は欧州行ってきます
2017/8/4 0:31
Re: 羨ましすぎる…
あわわ…(^_^;)
ご出張おつかれさまです〜

冬にしか歩いたことが無かったので、初めて夏の八方尾根を歩きました。
噂にたがわず、ものすごーい数の高山植物でした!!
山頂からは、青空が広がり本当に良かった…(-_-;)

最近レコの「感想」方向性がブレつつあったりして😀

土日の遠征は、妙高・火打ですか?
LINE入れちゃったけど、中国でしたよね(^-^;
僕は、蓮華岳(針ノ木雪渓より)の予定です☆
晴れるといいですね〜
2017/8/4 10:14
逆さ登山者?
こんにちは。

諸般の事情で休日の行動が制限されていますので、普段はスルーしてしまう綺麗な高山植物の写真で癒されました。

八方池のあたりは、なかなか晴れてくれませんね。
私も数回訪れていますが、見事に連敗中です。

いつの日にか逆さ白馬三山を眺めてみたいと願いつつ。
逆さ登山者は…不要ですが。

次のレコも楽しみにしています。
2017/8/4 8:58
Re: 逆さ登山者?
kenboさん

おはようございます!
ご返信遅くなりすみませんm(_ _)m
昨日まで針ノ木岳へ行っていたのですが、テント内で熱湯を足にかけてしまい、火傷で歩けなくなりヘリで病院輸送という失態をやらかしてしまいました…

八方尾根のお花畑は凄いですね(^_^)
逆さ白馬、いつかは…ですね!
逆さ登山者…は、もうこりごりです😀
2017/8/7 6:42
ご褒美日和
bicycleさんこんにちは〜

サイコーの有給休暇消化じゃないですかぁ( 〃▽〃)
やっぱり、*晴れた!*はとっておきのご褒美ですよね!
日頃のおこない♡おこない♡
曇り空の下とは思えないくらいお花たちもニコニコ・すくすく感満載でキレイに写ってました。

やっぱり夏は北アルプスだー!

癒やしレコありがとうございました。

izuboo3 *❀
2017/8/4 15:41
Re: ご褒美日和
izuboo3さん(^^ゞ

いつも有難うございます❀
素晴らしい有給消化でした〜✨
お花の時期の八方、初めてだったのですが本当に素晴らしいっ❀❀❀

最後に青空が待っててくれたので、最高の〆でした(^_^)


…けど、じつは昨日、針ノ木岳にて大失態をやらかしてしまい、足に火傷を負ってしまい、ヘリコプターで救急搬送という情けないことに成ってしまいました(T0T)うわーん

しばらくは登山靴も履けないので、今年の夏山が終わってしまいました…(泣)

また、治ったらリハビリから始めますので、宜しくお願いします🙇⤵
2017/8/7 7:01
唐松岳〜☆
バイさん こんばんわ

沢三昧から山に〜
運〜、持ってますね〜
わたしも唐松岳先日泊まりで行きましたが、晴れの予報なのに頂上までずっとガスガスでした
泊まったのでその後は良かったですが〜
バイさんに残雪の唐松岳で写真撮って貰ったのを今でも覚えています〜
花も最高の唐松岳ですが、BCでしばらくは通いたい山です
お疲れ様でした〜
2017/8/5 0:10
Re: 唐松岳〜☆
まきさん☆

おはようございます〜(^^ゞ
僕も、ここでまきさんと出会ったのを思い出しながら登りましたよ♪

あのときは終日快晴で、大絶景でしたヨネ♪
不帰から激斜面を滑るBCの方々を見て、人間って、あんなことできるんだ〜っと感動したのを覚えています(^_^;)

いつかは、僕もやってみたいな〜

しかし、ちょいとヘマをやってしまいまして、先日山で足を怪我しちゃいました(T_T)
夏山はお休みになっちゃいますが、今後のまきさんのご活躍はレコを通して応援させていただきますね(^^ゞ

ありがとうございました〜☆
2017/8/7 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら