記録ID: 1213665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
夏の暁登山 in蔵王 2017.08.04 いろは沼のキンコウカも盛り
2017年08月03日(木) ~
2017年08月04日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp80e4ea36bd5de2e.jpeg)
- GPS
- 06:02
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 167m
コースタイム
2日目
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:59
距離 10.7km
登り 987m
下り 180m
天候 | 山形側曇りのち晴天 宮城側ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中央高原までほぼゲレンデの舗装路歩き(ふくらはぎが伸びる斜度) ザンゲ坂から登山道(ただでさえ歩きづらい夜道の地蔵山から熊野岳への道は疲れもピークで少々大変でした) |
その他周辺情報 | 蔵王温泉(酸性の湯です) 私は新左衛門の湯(8/3)と蔵王センタープラザゆ〜湯(8/4)利用 |
写真
撮影機器:
感想
蔵王温泉観光協会主催の暁登山に参加してきました。蔵王体育館を深夜に出発、ナイトハイクでスキーゲレンデを次々と登り、ザンゲ坂を越えて地蔵山頂駅経由熊野岳へ登り、ご来光を拝む会です。
途中、満点の星空のシャワーを浴びながら、流星も見たり(私は流星のしっぽしか見えなかった・・・)気温は20℃以下と涼しくはじめてのナイトハイクを楽しむことができました。
あんなに星空で晴れていたのに、地蔵山頂駅より上はガスガス。宮城側の分厚いガスが冷たい風と共になだれ込みます。見えないのか〜〜。ここまできてご来光を拝めないのかとみな落胆しそうになりましたが、なんとかその余韻は味わうことができました。朝日さす雲海の上の御釜は拝見できずでしたが、10卍兇凌震訝罎虜籠察よく頑張りました! 今は眠気が強くて何も考えられないのですが、じわじわ感動が甦ってくるのでしょうか。
今夏は、本当にざおうさま、何回もお世話になりました〜〜!また来ますね!!と誓う夏の日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
micさん こんにちは
蔵王にナイトツアーがあるのは初めて知りました
他の山でもあると良いですね
関東の山なら単独でもナイトハイク出来る山がいっぱいありますが、東北は流石に単独でナイトハイクするのは怖いですからね
キソチドリも咲くんですね
いつか関東の夏に来られることがあったら、霧ヶ峰行かれると良いですよ
短時間で様々な花が見られて大変お得な場所です
入院が16日になりました。
もう少し山歩き出来そうです
niiniさん
こんばんは
これは特別な会ですね〜。ホームページには修験の道と書いてありました
ちなみに、ロープウェイは8,9月は夜間運行もしている時があって、私も毎年地蔵山頂駅に星空観察しに行くのを楽しみにしていますよ
キソチドリではなく、ホソバノキソチドリだと思います。すみません
niiniさんは、
もう秋の気配もしのびよる東北の山、巡られるのかなあ〜? 仙台は寒いくらいですっかり体調ダウンです。niiniさんも気候の変動にはどうぞお気をつけくださいませ
ミクさん、行かれたんですね!
私も直近4回の山行は全て中央蔵王なんですよ。なんだかんだ言っても手軽に行ける中央蔵王はありがたいですね
takaさん
こんばんは〜(^。^)
行ってきましたよ〜
キンコウカはじめ高原のお花もいろいろハイキング道で見られる蔵王は、やはり素敵な山ですね〜(^。^)
takaさんもこれから高山(超高山?)ですね。お天気が気を揉みますがお気をつけて〜〜(^。^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する