ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

快晴の鳳凰三山 〜夜叉神峠から白鳳峠へ

2011年07月10日(日) ~ 2011年07月11日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:40
距離
17.8km
登り
2,038m
下り
1,903m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10日:夜叉神峠登山口5:00 - 6:05夜叉神峠 - 7:15杖立峠 - 9:00苺平 - 9:41南御室小屋10:05 - 11:25薬師岳小屋
11日:薬師岳小屋6:15 - 6:53観音岳 - 8:12地蔵岳 - 9:30高嶺 - 10:18白鳳峠 - 12:28白鳳峠登山口 - 12:42広河原
天候 10日:晴れ のち 曇り/雨
11日:快晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠駐車場(100台 無料)
帰りは広河原から乗合タクシー 1,100
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト:夜叉神登山口にあり
■道の状況:
(夜叉神〜薬師岳小屋)全体に樹林帯の中に整備された登山道を登る。危険箇所も極端な急登もないが、とにかく長い。
(薬師岳小屋〜地蔵岳)森林限界を越えた稜線歩き。どの山頂付近も白砂の岩が多く歩きにくい。鎖場はないが所々に慎重を要する場所もある。200m程度のアップダウンもあり。
(地蔵岳〜白鳳峠)基本的に地蔵岳までと同様。高嶺に登り返すのが少しきついのと、高嶺から100mほど岩の急斜面を慎重に下りる部分に注意。
(白鳳峠〜広河原)下り始めは露天のゴーロ斜面だが斜度はそれほどきつくない。樹林帯に入ってからは急斜面の細くてはっきりしない登山道を下る。赤マークやリボンで道を探り、滑りやすい石や梯子などに気を付けて辛抱強く下る方が良い。
■入浴:
芦安にも日帰り入浴できるところがあるが、甲府へ戻る途中に
�ヘルシーハウス山渓園:市営 \550
�天恵泉:市営? \500
 
夜叉神峠に着くと初めて白峰三山の展望が得られる
2011年07月12日 20:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/12 20:59
夜叉神峠に着くと初めて白峰三山の展望が得られる
南御室小屋 ベンチに座っている時に地震の揺れを感じた
2011年07月12日 20:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/12 20:59
南御室小屋 ベンチに座っている時に地震の揺れを感じた
砂払岳からの薬師岳頂上
2011年07月12日 20:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/12 20:59
砂払岳からの薬師岳頂上
薬師岳小屋に到着
2011年07月12日 20:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/12 20:59
薬師岳小屋に到着
日没前に薬師岳頂上付近から 富士山には雲がかかる
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/12 20:58
日没前に薬師岳頂上付近から 富士山には雲がかかる
北岳の方向も雲が垂れ込める
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/12 20:58
北岳の方向も雲が垂れ込める
野呂川の谷へ落ちて行く光芒
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8
7/12 20:58
野呂川の谷へ落ちて行く光芒
翌朝の日の出前 薬師岳山頂の岩と富士山
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
17
7/12 20:58
翌朝の日の出前 薬師岳山頂の岩と富士山
日が射してきた砂払岳と富士山
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
19
7/12 20:58
日が射してきた砂払岳と富士山
北岳と間ノ岳も朝日が照らす
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/12 20:58
北岳と間ノ岳も朝日が照らす
小屋へ帰る時に見つけたイワカガミ
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/12 20:58
小屋へ帰る時に見つけたイワカガミ
6時過ぎに薬師岳小屋を出発
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/12 20:58
6時過ぎに薬師岳小屋を出発
頂上の岩の向こうに富士山
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/12 20:58
頂上の岩の向こうに富士山
観音岳への道はのんびりと広い
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/12 20:58
観音岳への道はのんびりと広い
右手には先月登った八ヶ岳、さらにその奥に浅間山の噴煙
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/12 20:58
右手には先月登った八ヶ岳、さらにその奥に浅間山の噴煙
左手には白峰三山始め南アの山々
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/12 20:58
左手には白峰三山始め南アの山々
観音岳直前に振り返ると薬師岳の向こうに浮かぶ富士山
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
7/12 20:58
観音岳直前に振り返ると薬師岳の向こうに浮かぶ富士山
観音岳山頂
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/12 20:58
観音岳山頂
ここからはこれから進むルートの峰々や甲斐駒が見えるようになる
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/12 20:58
ここからはこれから進むルートの峰々や甲斐駒が見えるようになる
オベリスクはさすがに存在感がある
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/12 20:58
オベリスクはさすがに存在感がある
この辺からが一番ほっそり見えるか?
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/12 20:58
この辺からが一番ほっそり見えるか?
賽の河原から
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/12 20:58
賽の河原から
赤抜沢ノ頭に戻る 白鳳峠まで1時間10分とあるが
2011年07月12日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/12 20:58
赤抜沢ノ頭に戻る 白鳳峠まで1時間10分とあるが
その前にこの高嶺を越えないといけない かなりめげる立派なピーク
2011年07月12日 20:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/12 20:59
その前にこの高嶺を越えないといけない かなりめげる立派なピーク
何とか登り切った高嶺 頂上では早川尾根から昇って来たというご夫婦と挨拶
2011年07月12日 20:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/12 20:59
何とか登り切った高嶺 頂上では早川尾根から昇って来たというご夫婦と挨拶
北岳にも雲が流れて来た 鮮やかな緑、青、白
2011年07月12日 20:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/12 20:59
北岳にも雲が流れて来た 鮮やかな緑、青、白
白鳳峠を広河原へ向かって下り始める
2011年07月12日 20:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/12 20:59
白鳳峠を広河原へ向かって下り始める
しばらくゴーロの道が続く 遮るものがなく暑い
2011年07月12日 20:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/12 20:59
しばらくゴーロの道が続く 遮るものがなく暑い
やっとここから林の中へ ところがもっと大変になるのは記事のとおり
2011年07月12日 20:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/12 20:59
やっとここから林の中へ ところがもっと大変になるのは記事のとおり
やっと眼下に自動車道が見えた時は嬉しかった
2011年07月12日 20:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/12 20:59
やっと眼下に自動車道が見えた時は嬉しかった

感想

梅雨明けを待ち、初の鳳凰三山へ。
朝夕に近くで撮影ができる条件から薬師岳小屋へ泊まる予定。

夜叉神峠の駐車場で少し仮眠して5時に出発。
梅雨は明けても湿度は高く最初から汗が噴き出る。
やや小さめのザックに重い三脚を括りつけてあるので背中の重量は極めてバランスが悪い。
この山域は水場が少ないという情報から水を3Lも担いでいる。
長い長い尾根を登って苺平に着く頃にはもうかなりバテていた。

南御室小屋で少し長い休止を取る。
木のベンチに座っている時に腰の下に微かな揺れを感じ、小屋の屋根を見るとTVのアンテナが揺れている。
時間からみても、東北のM7の地震の揺れだったようだ。

さらに一登りしてお昼前に薬師岳小屋に到着。
午後は天気が下り坂なこともあり、夕食の時間までずっと寝る。
夕食後に頂上付近へ登り何枚か撮影するが、雲が多くぱっとしない。

翌朝は3時半に起きて頂上へ向かう。
快晴で周辺の山域は雲が全くない一方、下界にはきれいな雲海ができその上に富士山が頭を出している。
目の前に白峰三山が赤く染まっていき、清新な眺め。
日の出直後まで1時間ほど色々と撮影。

小屋へ戻り、朝食を食べてから出発。
天気は最高。したがって直射日光がどんどん体力を奪う。

薬師岳から観音岳までは比較的のんびりとした稜線歩き。
観音岳に達すると、今まで見えていた白峰三山に加え、これから向かう地蔵岳のオベリスクや甲斐駒ケ岳が見え始める。
甲斐駒の奥には中央アルプスや北アルプスも浮かんでいる。

地蔵岳はすぐそこに見えているのだが、ここからはアップダウンの繰り返し。
観音岳から岩の道を200mほど下り、100mあまり登り返す。
前日の疲れと熱射に痛めつけられているのでこれがかなり辛い。

地蔵岳の足元から見るとオベリスクはなかなかの存在感。
上の方まで登ってみる気力もなく赤抜沢ノ頭まで引き返す。

白鳳峠までの間には高嶺を越える必要があるが、小さな鞍部から100mほどの岩の登りで堪える。
さらに高嶺からの下りが非常に急な岩の道で疲れが増す。
あまりの疲労に白鳳峠で長めの休憩。

気合いを入れ直して白鳳峠を下る。
最初の標高差200mほどは遮る物のない炎天下、ゴーロの道が続き苛立ってくる。
やっと樹林帯に入りホッとすると、実はここからはある意味もっとひどくなる。

これまでより斜度がずっときつくなり、道は細く、先が見通せない。
濡れていて滑る苔の岩や、鉄梯子、木の梯子などが何回も出てくる。
慎重に足の置き場を選んで下りて行かねばならず、足へのダメージも増してくる。

3-4回休憩を入れて、コースタイム2時間をやや上回って広河原の登山口に辿りついた時にはほんとに嬉しかった。
昨年歩いた雲切新道に匹敵する悪路だと思った。

若干の寝不足と暑さによる疲れのためか予想外にタフなルートと感じたが、白峰三山を終始横に眺めての稜線歩きが爽快な山行だった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら