記録ID: 1215937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳縦走
2017年08月03日(木) ~
2017年08月05日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 24:44
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,438m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 12:27
距離 8.4km
登り 1,806m
下り 570m
2日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 12:01
距離 8.7km
登り 634m
下り 1,070m
3日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:33
距離 12.7km
登り 36m
下り 163m
11:01
ゴール地点
GPSのログはガーミンの不調で何度も電源が落ちていて繋がっていません。
天候 | 3日曇り、4日曇り、5日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
感想
山の師匠のKさんから奥穂・槍の縦走のお誘いがありました。
2年前は肩を痛めてヘルメットを用意したのに断念したこともあり、一人ではとっても無理な縦走コースで、最後の百名山の奥穂でもあるため参加しました。
重太郎新道から前穂までで足が全く上がらなくなり遅れ始めました。
紀美子平下で休憩していると、女性からソール剥離し修理の為に声をかけられテープで応急修理の手伝いをしましたが、まさか翌日わがリーダのシューズが同じ目にあうとは・・・
前穂、奥穂とも展望はありませんでしたが百名山を達成できました。
2日目は午後から崩れる予報でした。
涸沢岳を過ぎた先でKさんのソールが剥離したため、北穂から下山と変更しましたが3000m峰4座を縦走できて満足でした。
今回の山行では2回雷鳥に遭遇、涸沢岳ではミヤマオダマキも見られました。
GPSのログはガーミンの不調で何度も電源が落ちていて繋がっていません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する