ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1224101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

孤高のオベリスク…鳳凰三山(散々⁈)

2017年08月12日(土) ~ 2017年08月13日(日)
 - 拍手
primavera その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
38:53
距離
22.8km
登り
3,155m
下り
3,172m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
0:28
合計
8:20
4:51
151
7:22
7:28
169
10:17
10:39
42
11:21
11:21
110
13:11
2日目
山行
11:55
休憩
1:24
合計
13:19
6:24
110
8:14
8:14
19
8:33
8:37
83
10:00
10:02
50
10:52
11:01
42
11:43
12:26
70
13:36
13:47
184
16:51
17:00
81
18:21
18:27
54
19:21
19:21
22
19:43
ゴール地点
到着後、GPSを止めるのを忘れちゃいましたっf^_^;
天候 1日目(8/12 土):小雨→曇→時々晴間→曇→午後 雨→曇 (ガス・ガスの1日)
2日目(8/13 日):曇(チラッと晴間)→夕方 大雨 (ガス・ガスの1日)
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★ 国道20号線・諏訪方面→韮崎市・穴山橋 左折→青木鉱泉(カーナビにより違う左折場所があるかも。)
左折後、しばらくすると道路状態が悪くなります。対向車とのすれ違いが難しい場所、デコボコ道ありです。落石にも注意が必要です。(帰りの際、数カ所石が落ちていました。)
★ 青木鉱泉駐車場:1日 750円 (予約は必要なしです。早朝の場合、下山後に代金を支払います。車(ワイパー)に青木鉱泉からのメモが挟まれていましたので、メモと代金を青木鉱泉に持って行きました。(※ メモ、必要です。)
★ 早朝、夕方からは駐車場と青木鉱泉までの道、トイレがとても暗いです。ヘッデン等のライトが必要です。
コース状況/
危険箇所等
★ ドンドコ沢→鳳凰小屋:南精進ヶ滝の先から急登になります。また、南精進滝展望台へはロープ場があり、登るのに注意が必要でした。(個人的感想)
★ 薬師岳→中道コース→中道登山口:非常に距離があります。出だしから岩場の急下りです。長く続き、後に根っこ急下りになります。雨上がりは非常に滑りやすいです。後半は歩きやすいです。全般的にウンザリ気味なコースでした。(個人的感想)
★ 中道登山口→青木鉱泉:ひたすら林道を歩きます。林道が終わるとガードレールが見えます。道路に出たら左に曲がり、橋を渡って左に進んで行くと青木鉱泉の駐車場に到着します。林道距離、長いです。
その他周辺情報 ☆ 山梨県警 (登山届提出。提出は県警のコンパス使用)
https://www.pref.yamanashi.jp/police/sangaku/

☆ 青木鉱泉 (駐車場:1日 750円)
https://www.mountaintrad.co.jp/yamanashi/aoki/aokikosen/data.html
国道20:号線を左折し、青木鉱泉へと向かう…
真っ暗けでっす。
2017年08月12日 03:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 3:39
国道20:号線を左折し、青木鉱泉へと向かう…
真っ暗けでっす。
ガタガタand舗装された道をひた走り…青木鉱泉の駐車場に到着しました。結構駐車してました。
2017年08月12日 04:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 4:05
ガタガタand舗装された道をひた走り…青木鉱泉の駐車場に到着しました。結構駐車してました。
どこが登山口?
真っ暗の中、しばしグルグル…f^_^;
2017年08月12日 04:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 4:46
どこが登山口?
真っ暗の中、しばしグルグル…f^_^;
青木鉱泉の左手に登山口がありましたっ(#^.^#)
いざいざ…目指すは、鳳凰三山だぁ〜っ‼‼
2017年08月12日 04:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/12 4:54
青木鉱泉の左手に登山口がありましたっ(#^.^#)
いざいざ…目指すは、鳳凰三山だぁ〜っ‼‼
気温 22℃
イイ♡カンジ♡
2017年08月12日 04:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 4:58
気温 22℃
イイ♡カンジ♡
ドンドコ沢から行っくでぇーっ╰(*´︶`*)╯♡
2017年08月12日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 5:01
ドンドコ沢から行っくでぇーっ╰(*´︶`*)╯♡
しばし真っ暗な森を進む…
2017年08月12日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 5:01
しばし真っ暗な森を進む…
沢に出たっ♫ 美しい川です。
砂防工事でしょうか?
2017年08月12日 05:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/12 5:10
沢に出たっ♫ 美しい川です。
砂防工事でしょうか?
工事の看板。
関係者のみなさま、ありがとうございます。
2017年08月12日 05:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/12 5:11
工事の看板。
関係者のみなさま、ありがとうございます。
ずいぶん明るくなって♡
♡ウキウキっ♡
2017年08月12日 05:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 5:14
ずいぶん明るくなって♡
♡ウキウキっ♡
ドンドコ、ドンドコ…
もっと小さい川かと思ってましたが、下流は大きな流れです。
ドンドコ、ドンドコ…
2017年08月12日 05:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/12 5:15
ドンドコ、ドンドコ…
もっと小さい川かと思ってましたが、下流は大きな流れです。
ドンドコ、ドンドコ…
自然・人・調和…SABO
美しい自然を残しながら災害に備えたいもの…。
2017年08月12日 05:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 5:22
自然・人・調和…SABO
美しい自然を残しながら災害に備えたいもの…。
この辺りで少々迷いました。ピンクテープのとおりに進んだら、なぜか行き止まり…後からいらしたグループの後に続いて道に戻れました(^_^;)
2017年08月12日 05:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 5:26
この辺りで少々迷いました。ピンクテープのとおりに進んだら、なぜか行き止まり…後からいらしたグループの後に続いて道に戻れました(^_^;)
一旦、森を出ます。
2017年08月12日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 5:45
一旦、森を出ます。
そして樹林の中に戻ります。
2017年08月12日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 6:01
そして樹林の中に戻ります。
少ぉ〜し晴れてきそうなカンジ♫
2017年08月12日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 6:30
少ぉ〜し晴れてきそうなカンジ♫
おおっ‼ 南精進ヶ滝だーっ(o^^o)
…が…ここから見える滝は南精進ヶ滝じゃありませんでした…f^_^;
2017年08月12日 06:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/12 6:33
おおっ‼ 南精進ヶ滝だーっ(o^^o)
…が…ここから見える滝は南精進ヶ滝じゃありませんでした…f^_^;
ドンドコゴケ(命名:prima f^_^;)
2017年08月12日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/12 6:34
ドンドコゴケ(命名:prima f^_^;)
先ほどの場所から下ります。
2017年08月12日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 6:47
先ほどの場所から下ります。
ドンドコ渡渉です♫
2017年08月12日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/12 6:47
ドンドコ渡渉です♫
その後は、ドンドコ急登ですm(__)m
2017年08月12日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/12 6:51
その後は、ドンドコ急登ですm(__)m
何度かドンドコ渡渉します。気持ちヨカ♫
特に危険な渡渉はありませんでした。
2017年08月12日 07:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/12 7:10
何度かドンドコ渡渉します。気持ちヨカ♫
特に危険な渡渉はありませんでした。
立派な滝ですが、南精進ヶ滝はまだ先です。
ゴウゴウと勢いよく流れてます♫
2017年08月12日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/12 7:17
立派な滝ですが、南精進ヶ滝はまだ先です。
ゴウゴウと勢いよく流れてます♫
スゴイ♡
2017年08月12日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/12 7:17
スゴイ♡
南精進ヶ滝展望台に向かってます。ロープが掛かっており、道が細いです(>_<)
2017年08月12日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 7:21
南精進ヶ滝展望台に向かってます。ロープが掛かっており、道が細いです(>_<)
ガスってて残念っ(T ^ T)
南精進ヶ滝でっす。
2017年08月12日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/12 7:27
ガスってて残念っ(T ^ T)
南精進ヶ滝でっす。
轟音ながら優美な滝です♡
2017年08月12日 07:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/12 7:29
轟音ながら優美な滝です♡
ドンドコ沢コースに戻りマス。
可憐なお花に…ちぅ♡
2017年08月12日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/12 7:54
ドンドコ沢コースに戻りマス。
可憐なお花に…ちぅ♡
コースを確認しながら進む…
あってる?OKでした♫
2017年08月12日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 7:55
コースを確認しながら進む…
あってる?OKでした♫
ドンドコ渡渉は続く…
2017年08月12日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 8:03
ドンドコ渡渉は続く…
気持ちヨカヨカ♫♫
2017年08月12日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 8:13
気持ちヨカヨカ♫♫
晴れてきたぁーっ(๑>◡<๑)♡
2017年08月12日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/12 8:33
晴れてきたぁーっ(๑>◡<๑)♡
ドンドコ急登も続く…
2017年08月12日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 8:50
ドンドコ急登も続く…
今回は荷物が軽いっ♫
13キロ位だろうか…この位までなら楽だなぁ…
2017年08月12日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 8:56
今回は荷物が軽いっ♫
13キロ位だろうか…この位までなら楽だなぁ…
うしっ‼ 登りまっせぇ〜っ(o^^o)
2017年08月12日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/12 9:25
うしっ‼ 登りまっせぇ〜っ(o^^o)
ドンドコイエロゥ(またもや命名:prima)
2017年08月12日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/12 10:33
ドンドコイエロゥ(またもや命名:prima)
いいカンジ♡で歩きます♫
2017年08月12日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 10:57
いいカンジ♡で歩きます♫
滝…スコブル気持ちヨカぁ〜っ(*≧∀≦*)
2017年08月12日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/12 11:21
滝…スコブル気持ちヨカぁ〜っ(*≧∀≦*)
樹林の中は涼しいね♫
変な?木だな…
2017年08月12日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 12:25
樹林の中は涼しいね♫
変な?木だな…
そろそろ鳳凰小屋に着くかな…
ゆっくりゆっくり歩きますぅ♫
2017年08月12日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 12:30
そろそろ鳳凰小屋に着くかな…
ゆっくりゆっくり歩きますぅ♫
えぁ?
オ…オベリスク?(゜Д゜)
2017年08月12日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/12 12:52
えぁ?
オ…オベリスク?(゜Д゜)
うぅーむ…鳳凰小屋、もうちょっとなのに…
なかなか着かない…( ̄(工) ̄)
2017年08月12日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/12 12:53
うぅーむ…鳳凰小屋、もうちょっとなのに…
なかなか着かない…( ̄(工) ̄)
をぉーーーーっ(((o(*゜▽゜*)o)))♡
2017年08月12日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/12 13:13
をぉーーーーっ(((o(*゜▽゜*)o)))♡
鳳凰小屋だよぉーーッ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2017年08月12日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/12 13:13
鳳凰小屋だよぉーーッ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
テント♡テント♡
到着後…テントを設営し、くつろいだ途端…土砂降りに…間一髪で間に合い、ホッ(@_@)
雨の中で設営されていた方々、大変でした。
2017年08月12日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/12 15:39
テント♡テント♡
到着後…テントを設営し、くつろいだ途端…土砂降りに…間一髪で間に合い、ホッ(@_@)
雨の中で設営されていた方々、大変でした。
水場っ♫
「雨で濁っているので、水場の右手から沢に下りた水場を利用してください」と、小屋スタッフさん♡
とっても優しいスタッフさん達でした♫
2017年08月12日 16:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/12 16:15
水場っ♫
「雨で濁っているので、水場の右手から沢に下りた水場を利用してください」と、小屋スタッフさん♡
とっても優しいスタッフさん達でした♫
朝です♫
たくさんの登山者で賑わってマス♫
みなさま、おはようーっ(^ω^)
2017年08月13日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/13 6:17
朝です♫
たくさんの登山者で賑わってマス♫
みなさま、おはようーっ(^ω^)
ムフ♡
晴れるかなぁ♡
2017年08月13日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 6:18
ムフ♡
晴れるかなぁ♡
いよいよ鳳凰三山の縦走ですっ♫
その前に…小屋スタッフさんと記念写真っ♡
お世話になりましたーっ(*'▽'*)
2017年08月13日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
8/13 6:27
いよいよ鳳凰三山の縦走ですっ♫
その前に…小屋スタッフさんと記念写真っ♡
お世話になりましたーっ(*'▽'*)
でゎ、地蔵岳を目指します。
2017年08月13日 06:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/13 6:31
でゎ、地蔵岳を目指します。
ワクワク♡ドキドキ♡
2017年08月13日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/13 7:17
ワクワク♡ドキドキ♡
樹林帯を抜けると花崗岩の砂利道が出現します。
2017年08月13日 07:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 7:29
樹林帯を抜けると花崗岩の砂利道が出現します。
噂で、とても歩きにくいと聞いていますが…
2017年08月13日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 7:33
噂で、とても歩きにくいと聞いていますが…
雨上がりなので、噂よりは歩きやすかったのかもかも…。それにしても急登りです。雪山を歩いているカンジでした。
2017年08月13日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/13 7:36
雨上がりなので、噂よりは歩きやすかったのかもかも…。それにしても急登りです。雪山を歩いているカンジでした。
観音岳だろうか…。
2017年08月13日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/13 7:51
観音岳だろうか…。
やっと、やっと賽の河原に到着っ♫
そして…
2017年08月13日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/13 7:51
やっと、やっと賽の河原に到着っ♫
そして…
あぁ…
孤高のオベリスク…
2017年08月13日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/13 7:52
あぁ…
孤高のオベリスク…
ぬをぉぉーーーっ‼‼
地蔵岳 GEーーーーTっ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2017年08月13日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/13 7:52
ぬをぉぉーーーっ‼‼
地蔵岳 GEーーーーTっ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
賽の河原の子授け地蔵様…
気持ちが伝わってきます。
2017年08月13日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 7:55
賽の河原の子授け地蔵様…
気持ちが伝わってきます。
地蔵ムラサキ(しつこく命名:prima)
2017年08月13日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/13 7:58
地蔵ムラサキ(しつこく命名:prima)
命名が面倒 ^_^;
岩コムラサキ…にしよう。可愛い♡
2017年08月13日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 8:03
命名が面倒 ^_^;
岩コムラサキ…にしよう。可愛い♡
オベリスクーーっ‼
晴れの日にまた来させてねーーっ((o(^∇^)o))
2017年08月13日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/13 8:24
オベリスクーーっ‼
晴れの日にまた来させてねーーっ((o(^∇^)o))
賽の河原から赤抜沢の頭に向かう途中、ホシカラスくんに出逢いました。
ホシオくん:朝ごはん、なぅ。忙しいんでち。
2017年08月13日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 8:35
賽の河原から赤抜沢の頭に向かう途中、ホシカラスくんに出逢いました。
ホシオくん:朝ごはん、なぅ。忙しいんでち。
昨日からガスガスばっかりですT_T
2017年08月13日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/13 8:39
昨日からガスガスばっかりですT_T
お天気ワルワル…でも…♡南アルプスを堪能っ♡
2017年08月13日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/13 8:56
お天気ワルワル…でも…♡南アルプスを堪能っ♡
仙丈ケ岳に行った時も、お天気悪かったなぁ…
南アルプスの山旅、お天気に恵まれず…グスン T_T
2017年08月13日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/13 9:05
仙丈ケ岳に行った時も、お天気悪かったなぁ…
南アルプスの山旅、お天気に恵まれず…グスン T_T
花崗岩の道が続く。
岩コムラサキ(ウソでち)が癒してくれます♡♡
2017年08月13日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/13 9:23
花崗岩の道が続く。
岩コムラサキ(ウソでち)が癒してくれます♡♡
イシイシを進めっ‼
楽しいなんっ♫ ルリルリるぅ〜っ♫
2017年08月13日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/13 9:25
イシイシを進めっ‼
楽しいなんっ♫ ルリルリるぅ〜っ♫
鮮やかな緑の道♫
嬉しいなぁ♫
2017年08月13日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/13 9:35
鮮やかな緑の道♫
嬉しいなぁ♫
晴れ間が短いのよね。
2017年08月13日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/13 9:39
晴れ間が短いのよね。
久々に、トランスフォームっ‼
盆栽みたいな木でした♫
2017年08月13日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/13 9:46
久々に、トランスフォームっ‼
盆栽みたいな木でした♫
鳳凰小屋への分岐点です。
「ふうぅ…急登、急登……」
(鳳凰小屋から来られた登山者さんのつぶやき。)
2017年08月13日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/13 10:01
鳳凰小屋への分岐点です。
「ふうぅ…急登、急登……」
(鳳凰小屋から来られた登山者さんのつぶやき。)
イワイワを登りますっ。
気合いっ‼
2017年08月13日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/13 10:30
イワイワを登りますっ。
気合いっ‼
ガス充満ちぅ m(_ _)m
そんな中…
2017年08月13日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/13 10:48
ガス充満ちぅ m(_ _)m
そんな中…
うふ♡
観音岳っ、げぇーーーっとっψ(`∇´)ψ
2017年08月13日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/13 10:53
うふ♡
観音岳っ、げぇーーーっとっψ(`∇´)ψ
で、またまたガスの中…
…晴れてたらこの辺りで白峰三山が見えるんだろな…
次回が楽しみにゃ♡
2017年08月13日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/13 11:37
で、またまたガスの中…
…晴れてたらこの辺りで白峰三山が見えるんだろな…
次回が楽しみにゃ♡
なわけで…
どぅりゃーーっ‼
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 薬師岳っ、ぐぇーーーっとぅ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
鳳凰三山、やりましたぁーーーーっ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2017年08月13日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/13 11:48
なわけで…
どぅりゃーーっ‼
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 薬師岳っ、ぐぇーーーっとぅ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
鳳凰三山、やりましたぁーーーーっ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
喜んでもいられないっす‼
これから長い長い中道コースが待ってるのです…
2017年08月13日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/13 12:26
喜んでもいられないっす‼
これから長い長い中道コースが待ってるのです…
中道コースのスタート。
イワイワの急下りです。
途中、御座石がありました。すんごく大きい岩でした。写真が上手く撮れず…残念 T_T
2017年08月13日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/13 13:09
中道コースのスタート。
イワイワの急下りです。
途中、御座石がありました。すんごく大きい岩でした。写真が上手く撮れず…残念 T_T
かなり長くイワイワ急下りは続きます。
その後は根っこの急下りになります。
2017年08月13日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/13 13:38
かなり長くイワイワ急下りは続きます。
その後は根っこの急下りになります。
かんべんしてほしい位、長い長い…
景観もなく、1人で歩くとツマラナイかもかも…
2017年08月13日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/13 13:39
かんべんしてほしい位、長い長い…
景観もなく、1人で歩くとツマラナイかもかも…
ナカミチゴケと名付けました。ははは…ドンドコゴケと同じだけど…^_^;
2017年08月13日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 13:43
ナカミチゴケと名付けました。ははは…ドンドコゴケと同じだけど…^_^;
まだまだ先は長い…
キャーっご勘弁をぉーーーっ \\\٩(๑`^´๑)۶////
2017年08月13日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/13 14:50
まだまだ先は長い…
キャーっご勘弁をぉーーーっ \\\٩(๑`^´๑)۶////
やっとやっと歩きやすい道になりました…♡
しかし先は長く続くのでした…
わたくしもプリダンくんもゲンナリ、疲れも出て写真は終了。この後、林道に出ると土砂降りに…
散々だったけど、ものすごっく楽しかったーーーっ♡
♡ありがとうぅーーーっ♡
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
2017年08月13日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/13 15:12
やっとやっと歩きやすい道になりました…♡
しかし先は長く続くのでした…
わたくしもプリダンくんもゲンナリ、疲れも出て写真は終了。この後、林道に出ると土砂降りに…
散々だったけど、ものすごっく楽しかったーーーっ♡
♡ありがとうぅーーーっ♡
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

感想

鳳凰三山縦走を計画したのは3年前…。いろんな事があり、機を逸していた。
ようやく、ようやく…。

★青木鉱泉→鳳凰小屋★
暗闇が去った青木鉱泉を出発し、ドンドコ沢コースを歩き始めた。小さな川を想像していたが、ドンドコ沢下流はドウドウという音を発する大きく美しい流れ…。
樹林帯を歩き、渡渉しながら進んで行く。途中いくつもの滝を眺め、急登に挑んだ。
先月の常念岳の時より荷物が軽くて楽に歩けた♫♫ その分、プリダンくんは荷物の重さに辟易しているようだった…。南アルプスを堪能しながらのゆっくりゆっくりな旅だ。
なかなか歩きが進まず、小屋には昼前に到着する予定が大幅に遅れて到着した。ホッとした。厳しい道のりだったな…。
テントを設営して間もなく土砂降りとなった。それでもテント生活を楽しめた♫
夕方雨が上がり、たくさんの登山者さんが集まるテーブルでプリダンくんと労った。
キツイルートでとても長かったが、満足感でいっぱいだった。明日に備え、早寝。

★鳳凰小屋→地蔵岳★
鳳凰小屋からの樹林帯を抜けると花崗岩の砂道、しかも急な登りだ。雨上がりだったので、乾いた砂より歩きやすいのかな…ちょっとラッキー♫と思いつつ1時間20分ほどで賽の河原に到着した。賽の河原は広く、爽快な場所だった。お地蔵様がたくさんまつられている。人々の切なる想いが伝わってくる…。
オベリスク…もっと威圧感があるかと思っていたが、麗しく気高い女神様のように見えた。途中まで登ってみたが、景観を楽しめるわけではないので次回に持ち越し。
お天気が悔やまれたが、念願のオベリスクに会えて大満足♫♫♫ また会いに来よう。
何だか心が浄化されるカンジの場所だったな…。

★地蔵岳→薬師岳★
赤抜沢の頭までは藪をかき分ける所もあったが、さほどの距離ではなかった。景色が見えないので観音岳に進んだ。
こんなに砂道を歩くのは初めてだった。ジャリ、ジャリという音が鳳凰三山を歩いている事を思い出させる。確かに歩いている。それだけで嬉しい。
観音岳への途中、鳳凰小屋からのルートが出てきた。数名の登山者さんが休んでいて、「急登だったー。」とつぶやいていた。チョッピリこのルートに興味がわいた。
観音岳に到着してもお天気はNG。白峯三山の景観を期待していたが没っ。これも次回のお楽しみ♡
観音岳から薬師岳まではさほどの傾斜はなく、のんびりと歩いた。ガスの先に広い薬師岳山頂が見えると、今までのシンドさが吹き飛んだ。
だれもいない山頂…。そそくさと昼食を食べ、しばしくつろぐ。すると1人の登山者さんが到着された。京都からいらしたとか…。前日まで塩見岳に登っておられ、この鳳凰三山は日帰り、明日は四阿山に登るとのこと…。ハード過ぎるスケジュール、無理なきようお伝えした。
鳳凰三山を歩き通せたこと…充実感と感謝で満ちあふれた。

★薬師岳→中道登山口★
中道コースから下山する。青木鉱泉に駐車したのでやむを得ないが、事前リサーチでは、かなりのロング。しかも急下り…。外反母趾が痛むことが予想され、不安でいっぱい。
案の定、長いことイシイシの下り…。途中で御座石が出てきたが、そこまでも長く長く感じた。景観なしの道は、それだけでもフニャる。御座石を過ぎてしばらくすると、今度は根っこ根っこの急下りが始まった。濡れた土道が滑る滑る…。気を遣いながらの歩きが体力消耗に拍車をかける。ゲンナリ感に包まれながら歩いた。このルートからは絶対登らない、と誓ってしまった。
2人とも無口のまま、ようやく林道出合いまで下山。後は中道登山口まで下ればフラットな林道だ。…しかし登山口まではまだまだ遠い。ヤケッパチ状態の2人…。今思えば、すごい形相だっただろう。他に登山者さんがいなかったのが幸い…。(笑笑)

★中道登山口→青木鉱泉★
中道登山口に到着すると安堵して2人とも急におしゃべりになった。ルートへのブーイング?と、いつか攻略しよう‼ と盛り上がった。ヘロヘロだったにもかかわらず…下りてしまえばゲンキンなもんだ。
登山靴を脱ぎ、林道歩きはサンダル。靴からの開放感で相当傷んでる外反母趾も喜んでる♫
ところが…いきなり土砂降りになった…。暗くガスガスの道…ヘッデンのライトが心許ない。駐車場の料金を支払わないとマズイし、ずぶ濡れ状態で超早歩き。なんか元気だったみたい。(笑)
やっとやっと青木鉱泉駐車場にたどり着き、料金を支払った。(真っ暗で青木鉱泉がなかなか見つからず、泣きそうに…。) 車に戻り、すぐさま着替えた。

*******************

行ってきたよ…。鳳凰三山。
お天気悪いし、ルートはキツイし散々だった…。まさに鳳凰散々っ f^_^;
でもでも…また行きたいっ‼ ドンドコ沢から、夜叉神峠から…何度も行ってみたいっ‼‼
次回はお天気のイイ時に、ザックを軽くして、歌でも口ずさみながら…♫

ありがとう、南アルプス…鳳凰三山っ*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
お留守番してくれた、マイキッズ♡ありがとう♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら