夏の思い出♪北ア満喫『双六岳』&『鷲羽岳』『水晶岳』
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 75:45
- 距離
- 51.1km
- 登り
- 4,094m
- 下り
- 4,078m
コースタイム
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:47
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:01
- 山行
- 12:05
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 13:52
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:21
天候 | 8月11日(金) 曇りのち雨 8月12日(土) 曇り一時雨 8月13日(日) 曇り時々晴れ・霧 8月14日(月) 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「吹田IC」→「一宮JC」→「飛騨清見」→「道の駅・奥飛騨温泉郷、上宝」→「新穂高温泉」鍋平、登山者用駐車場 ※栃尾交差点から神坂トンネル間は落石の為、夜間(21:00~05:00)通行止め □■ 復路 往路の逆 ※お盆休みなので東海北陸道は自然渋滞でノロノロ運転 鍋平、登山者用駐車場 1日 300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8月11日(金) 【新穂高温泉〜わさび平小屋】 前日は475号線が栃尾交差点から先が落石の為、夜間通行止め。 それで、道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」にて車中で仮眠。 早朝、リジュ達も到着し合流成功! 8時頃出発と決めリジュ達も仮眠。 amaとタカさんは風呂に入りたい・・ とのことで、新穂高温泉まで先に出発。 新穂高の湯、露天風呂は大雨の影響?で温度が低すぎでパス。 開いている日帰り温泉を探索。 深山荘にて入れますか?と聞くとOKだとの事・・ 登山前にひと風呂浴びました(笑) それから、ビジターセンター前に行くと係りの人が行動を聞いてきました。この時、通行止め解除の時間帯で車が渋滞となり、ビジターセンター前の登山者用駐車場は満車となりました。 ロープウェイ乗客や一般観光客は近くの有料駐車場に導かれてましたが、僕たちのような登山者は鍋平に行くように言われました。 リジュ達も後からビジターセンター前に到着し、ザックを降ろしタカさんとともちゃんを残し2台で鍋平に向かいました。 鍋平に着くと、いつもの無料のスペースは満車になっているらしく、先に進むように係員が誘導。 ロープウェイ乗り場駐車場、手前辺りの臨時駐車スペースに停めることに・・ しかし、こちらは有料で1日300円にて日数分、前払いとなってました。 駐車場所から山道を下りビジターセンター前に行き、 待っていたタカさん・ともちゃんと合流。 いよいよスタート! と、 約一人がサングラスを車内に置いたままだと判明!! 車に取りに行くことになったが、ロープウェイ乗り場の売店で サングラスを売っていたので大きなロスにならずに済みました。 再度スタートの仕切り直し・・ 時刻は9:30を回ってました。 そこから、めぐみ橋を渡って歩き始めました。 新穂高温泉の最も奥にあるロッジ「ニューホタカ」前がゲート。 左俣林道の登山口になります。(ここにも登山ポストがある) 歩き初めは大きなカーブで折り返すように2回繰り返すことに・・ そこから蒲田川の左岸を上流に向かいます。 長い林道歩きとなり、お助け風穴を過ぎると中崎橋は近いです。 橋を渡り、川の右岸歩きに変わります。 橋から約10分で笠新道登山口、そこから約10分でわさび平小屋。 この日のテント場に到着・・ |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:ひらゆの森 (500円) |
写真
感想
【終わってみれば大満足の山登り】
今年のお盆休みは珍しく連休がとれたのでどこに行こうか
検討していたらamaさんが北アルプスに大遠征する計画があり
半分までならご一緒できると考えました
当初は笠ヶ岳から双六小屋へ行き合流しようと考えたのですが
夜間の通行止めがあり出発が遅れそうなのと
天候も不安定で眺望も期待できそうになかったので
あっさり計画を変更しamaさんと同行することに決めました
通行止めが解除される道の駅で仮眠をしていると車の前で誰かが
こちらを見ながら話しているので寝ぼけながら見てみると
待ち合わせしていたリジュとトコちゃんでした
レコで拝見していたので違和感なくお話することができました
初日はみんなでわさび平まで歩きテン泊
リジュの大きなザックには大遠征の食材がたくさんあり
牛タン、ししゃも、えびのガーリック炒めなど
豪華な夕食をいただき御馳走様でした
二日目は双六小屋までの長い道のりで鏡平では急な雨に会いましたが
小屋で雨宿りと兼ねて昼食を済ませました
双六小屋のテン場は混みあっていましたがなんとか場所が確保でき
二日続けての合同夕食になりました
三日目は縦走するリジュとトコちゃんと分かれ
amaさんと二人でサブザックだけで
双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳を巡り双六小屋の
テン場まで帰ってくる約14時間の長丁場になりました
下界から一日ではたどり着くことができない北アルプスの山々を巡る山旅は
天気にも恵まれ雷鳥親子との遭遇、色取り取りの高山植物
快適な稜線歩きや岩稜帯の登攀を繰り返し7.5時間かけて水晶岳に到着
水晶小屋で昼休憩を兼ねて力汁を食べ、足を休ませた後に
帰りは巻道ルートを利用しながら6.5時間後テン場に着いた時は
日没までに間に合ったことと安全に帰ってきたことにホッとしました
四日目はあとは下山するだけなのでAM6:00に出発することにしました
結果的にはトイレや水場の行列を回避することができて正解でした
行きに雨に見舞われた鏡平も天候に味方され3度目にして初めて
逆さ槍を見ることができました
また行きは寒くて食べれなかったかき氷も食べることができました
下山後の車の移動では自然渋滞で電車がある時間に帰れるか心配でしたが
amaさんが初めから最後まで運転をしていただきなんとか自宅まで
たどり着くことができました
amaさん、今回も計画から車の運転まで有難うございました
リジュ、トコちゃん、美味しい食事と楽しいお話を有難うございました
お会いした山友のみなさん、有難うございました
これからもよろしくお願いします
双六岳山頂付近から見た360度の眺望
□■□■ 夏休みを北アルプスで満喫♪
当初の計画では新穂高温泉をスタート、
(小池新道)〜双六岳〜雲の平〜水晶岳〜(読売新道)〜赤牛岳〜黒部湖をゴールに縦走する予定でしたが・・・
僕の都合でリジュ・トコちゃんとは別行動となりました。
しかし、
その計画段階からアクセスの途中で、タカさんとご一緒出来ることになりました。
このルートは2013年9月の連休に歩いた事があります。
その時は、往路・復路とも巻き道を使いましたが、
今回は往路での景色が期待できる双六岳を尾根通しで稜線歩きとしました。
結果、素晴らしい景色を堪能できました。
時間的には多く歩くことになりますが、
今回のルートにして良かったと感じています。
・・・前回は鷲羽、水晶は一人旅でした。
今回はタカさんと一緒に歩けて楽しい山歩きとなりました。
前半はリジュ・トコちゃんとテント場で合同キャンプ。
夕食はすっかりご馳走になり、ありがとうございました。
牛タン、ししやも等、とっても美味しかったです。
また、初対面の教授組とも、ほとんど同行程でした。
最後に双六への帰り道、
villaさんとzo-roさんとも会うことが出来てラッキーでした。
今回はテン泊装備で歩くので軽量化しましたが、
結果的には20kg近いザック重量になってしまいました。
この年になると、この重量を背負うだけの体力を鍛えるというより、いかに軽量化に徹するか・・・
の方が現実的だと感じています。
テントも乾いてる時は良いのですが、雨や夜露で濡れるとずっしりと重くなります。
そのことも計算する必要があります。
今回も心に残る山旅となりました。
リジュ・ともちゃん・タカさん・教授(カップル)、villaさん・zo-roさん
本当にありがとうございました。
また、山で会いましょう♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f176b95589b1974fd90893e02f3e836c3.jpg)
栄ちゃん、TaKaSyuuさん^^
前半、一緒に楽しめてよかったよ〜
11・12日しか一緒にいれなくてどの山も一緒に踏んでないけど
短い行程、みんなで過ごした時間は楽しかったぁ
サングラス忘れたハプニングがすでに懐かしいよ
3日目はやっぱり12時間歩いたんだね
でもすごくいい天気で最高の景色ばっかりじゃ〜ん
雷鳥と槍ヶ岳の写真もかっこいい!
で、鏡平でまたかき氷食べたんだね
暑かったもんね〜
三俣のテン場で偶然会えたのも超〜ビックリ
また山計画、楽しみにしてるね
TaKaSyuuさん、
初めて会ったけど、何かと意気投合して楽しかったです
またよろしくお願いします(*'▽')
前半はご一緒できて楽しかったよ♪
ありがとー!!
僕たちにとってはテン泊ザックで登った双六小屋までが最大の難関
ここまで一緒だったので、
今回の山行は大部分を共に歩いたと考えてるよ・・
お別れしてから・・
三俣を出発し悪天候の中、赤牛岳の読売新道を制覇したとの事。
おめでとー!!
また、一緒に山に登ろうね
タカさんとも意気投合した様子・・
なによりも嬉しく思ってるよ
来年の99座目、再来年の100座達成!!が待ち遠しいよ
トコちゃん、改めて言わせてもらいますけど
初対面の人に車中泊の寝起きで会うのは驚きです
リジュもトコちゃんもamaさんの山友ということで
違和感なくお話しすることができ
大変楽しい時間を過ごすことができました
そして美味しい食事の数々御馳走様でした
また機会があれば御一緒して下さい
有難うございました
amakawayaさん、Takasyuuさん、こんばんは
先日はどうもありがとうございました
詳細にrijuさんたちのテントの場所教えていただいたおかげですんなり会うことができました
教えてもらってなかったら、あの場所は見つけられなかったかも知れません(^^;;
amakawayaさんとは、前回も西穂ですれ違っただけだったので、次はどこかでゆっくりお話したいですね
また機会がありましたら是非宜しくお願いしますm(_ _)m
お二人とも3泊4日の旅お疲れ様でしたぁ♪( ´θ`)ノ
はじめ、すれ違った時は気づきませんでしたが・・
ビラさんとお会いして気づきました
本当にゾーロさんが若く見えたのです
今回も少しの時間でしたが、お会いできて良かったです
次回はぜひ、ご一緒したいと思います
お互いに北アルプスを満喫出来て良かったですね
ZO-ROさん、こんばんは!
あんなに広い山の中で知り合いの皆さんが
出会うのは不思議であり感動的でした
今回は通りすがりの短い時間の出会いでしたが
次回山でお会いするときはテン場でゆっくり
お話ができるといいですね
その時を楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する