ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1226053
全員に公開
ハイキング
白山

三ノ峰 石徹白道から別山目指すも、三ノ峰まで

2017年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:07
距離
16.0km
登り
1,594m
下り
1,594m

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
0:43
合計
10:07
5:20
7
5:27
5:29
77
6:46
6:47
30
7:17
7:17
20
7:37
7:40
52
8:32
8:32
39
9:11
9:20
38
9:58
9:59
11
10:10
10:13
9
10:22
10:22
31
10:53
10:53
41
11:34
11:35
65
12:40
12:55
15
13:10
13:10
30
13:40
13:46
87
15:13
15:15
9
15:24
15:24
3
15:27
ゴール地点
GPS、まったく機能せす、ルートは手書きです。
時間は写真からなのでほぼ正確です。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
銚子ヶ峰を過ぎ、一ノ峰から三ノ峰までの上り下りは、登山道が細く、雨の後は泥濘ん滑りやすいので、足を踏み外さないよう下りは要注意です。
車中で2時間ほど寝て出発です。
2
車中で2時間ほど寝て出発です。
白山へと続く壮大な道
2
白山へと続く壮大な道
ここから
白山周辺ではよく見るね
3
白山周辺ではよく見るね
これが石徹白大杉か
3
これが石徹白大杉か
森の中を進んでいきます
森の中を進んでいきます
こんなキノコがいっぱい
5
こんなキノコがいっぱい
まだ1キロかよ
まだお月さんが
日が差してきた!
2
日が差してきた!
まあまあ、ええ感じで歩けてる
まあまあ、ええ感じで歩けてる
ここから少し急坂に
ここから少し急坂に
登って振り返ると・・・
この絶景!
4
登って振り返ると・・・
この絶景!
この標高でこの雲海か、
凄いなぁ
14
この標高でこの雲海か、
凄いなぁ
いやぁ、初っ端から嬉しい♪
8
いやぁ、初っ端から嬉しい♪
まだ坂は続きます
まだ坂は続きます
いやぁ、気持ちいいですね!
この雲が上がって来る前に登りたいな。
5
いやぁ、気持ちいいですね!
この雲が上がって来る前に登りたいな。
この時点ではいいお天気。
しかも無風で暑過ぎる!
1
この時点ではいいお天気。
しかも無風で暑過ぎる!
そして、早くもバテ気味で、なかなか進まない
1
そして、早くもバテ気味で、なかなか進まない
ようやく神鳩避難小屋。
2
ようやく神鳩避難小屋。
気持ちいい場所だね
気持ちいい場所だね
では、先を急ぎますね
1
では、先を急ぎますね
無風で暑過ぎる尾根道だが、景色は絶景!
2
無風で暑過ぎる尾根道だが、景色は絶景!
暑さと、この絶景、
何度も立ち止まってしまいますね
4
暑さと、この絶景、
何度も立ち止まってしまいますね
なかなか進みませんね。
なかなか進みませんね。
この景色を見ながらなら、
暑さ振り切って行けそう
1
この景色を見ながらなら、
暑さ振り切って行けそう
気持ちいい
別山が見えた!
遠いな(笑)
2
別山が見えた!
遠いな(笑)
”ヤマテン”の予報は2,300m以下はガスに覆われる。
しかし”てんきとくらす”は1日晴れ、
5
”ヤマテン”の予報は2,300m以下はガスに覆われる。
しかし”てんきとくらす”は1日晴れ、
しかし雲海の位置も高く、嫌な予感しかないな。
別山まで持ってくれ〜〜〜!
しかし雲海の位置も高く、嫌な予感しかないな。
別山まで持ってくれ〜〜〜!
しかし見事な雲海ですね
2
しかし見事な雲海ですね
何か、一気に雲が上がってきそうな予感です。
2
何か、一気に雲が上がってきそうな予感です。
天気が良ければ帰りに登ってみようかな。
2
天気が良ければ帰りに登ってみようかな。
ところで・・・携帯のGPSがまったく機能しないんだけど?
これってX periaの問題?山と高原の地図の問題?
ところで・・・携帯のGPSがまったく機能しないんだけど?
これってX periaの問題?山と高原の地図の問題?
あ〜!別山がぁ・・・
隠れないで〜!
1
あ〜!別山がぁ・・・
隠れないで〜!
雲が何とかこの高さをキープしてくれればなぁ。
雲が何とかこの高さをキープしてくれればなぁ。
とても標高1,800mの山とは思えない景色だね。
15
とても標高1,800mの山とは思えない景色だね。
これは進まんよ(笑)
しかも無風、暑過ぎる!
1
これは進まんよ(笑)
しかも無風、暑過ぎる!
あかん、雲が上がってきてるぞ!
あかん、雲が上がってきてるぞ!
急げ〜〜〜!
それにしても幻想的
4
それにしても幻想的
遠望が効かなくなってきた
1
遠望が効かなくなってきた
でもこの時点では、まだ雲が飛んで行ってくれそうな気もした
1
でもこの時点では、まだ雲が飛んで行ってくれそうな気もした
だってこの青空ですからね
2
だってこの青空ですからね
まさに天空の稜線
5
まさに天空の稜線
この上、歩けそう(笑)
3
この上、歩けそう(笑)
上小池から登ってたら、既に雲の中だろうな
上小池から登ってたら、既に雲の中だろうな
3,000m級の山みたいやな(笑)
1
3,000m級の山みたいやな(笑)
実は、ようやく銚子ヶ峰山頂。
いやぁ、ここまで景色が良くて最高だったが、風が欲しい。
暑い、暑すぎる。
7
実は、ようやく銚子ヶ峰山頂。
いやぁ、ここまで景色が良くて最高だったが、風が欲しい。
暑い、暑すぎる。
もう既に読む気が致しません
2
もう既に読む気が致しません
別山、まだ綺麗に見えてる。
持ってくれ!
8
別山、まだ綺麗に見えてる。
持ってくれ!
反対側はこの通りの雲海です。
3
反対側はこの通りの雲海です。
遠いぞ、別山!
しかし嫌な予感しかしないのは自分だけ?
2
しかし嫌な予感しかしないのは自分だけ?
いやぁ、この雲海、
別山の山頂から見たら、もっと絶景やろな。
8
いやぁ、この雲海、
別山の山頂から見たら、もっと絶景やろな。
銚子ヶ峰から次の一の峰へ向かうと一気にガスが上がってきた。
1
銚子ヶ峰から次の一の峰へ向かうと一気にガスが上がってきた。
稜線も見えなくなってきた
2
稜線も見えなくなってきた
あちゃ〜!一気に真っ白に・・・
序盤でこの状況か・・・
あちゃ〜!一気に真っ白に・・・
序盤でこの状況か・・・
でも空は薄っすら青いから、上まで行けば大丈夫かな
でも空は薄っすら青いから、上まで行けば大丈夫かな
所々、青空
見えませんよ!
相変わらずの無風状態の蒸し暑い中を黙々と歩きます。
相変わらずの無風状態の蒸し暑い中を黙々と歩きます。
時よりガスが動いて景色が見えてる
時よりガスが動いて景色が見えてる
反対側は辛うじてこの状態
反対側は辛うじてこの状態
おおっ、復活の兆しか
3
おおっ、復活の兆しか
ようやく一の峰。
長かった気がする。
ようやく一の峰。
長かった気がする。
これはこれで幻想的
これはこれで幻想的
飛行機から見る景色のようですね!
4
飛行機から見る景色のようですね!
上空は所々青空
ここ、天気良かったら最高やろうな。
3
ここ、天気良かったら最高やろうな。
一の峰から先は特に泥濘んでおり、登りも下りも足元が不安定で危ないし、ドロドロ・・・最悪です。
1
一の峰から先は特に泥濘んでおり、登りも下りも足元が不安定で危ないし、ドロドロ・・・最悪です。
泥濘んで歩きにくい道に加え、この霧、そして相変わらずの無風で蒸し暑い。一気にやる気がなくなった!
1
泥濘んで歩きにくい道に加え、この霧、そして相変わらずの無風で蒸し暑い。一気にやる気がなくなった!
これって、どこにあるんですか?
これって、どこにあるんですか?
ちょっと辛くなってきたな。
暑い!
ちょっと辛くなってきたな。
暑い!
でも、時々この空が現れ、先を進む気になる。
1
でも、時々この空が現れ、先を進む気になる。
すべてのコンディションが悪い中、ようやく二の峰へ。
福井から来られてた方とここでお会いしました。
1
すべてのコンディションが悪い中、ようやく二の峰へ。
福井から来られてた方とここでお会いしました。
別山の反対側は辛うじてこの状況
2
別山の反対側は辛うじてこの状況
もうすぐ三の峰だ
1
もうすぐ三の峰だ
しかしガスは濃くなるばかり・・・
しかしガスは濃くなるばかり・・・
10時までに三ノ峰避難小屋に到着が、別山に行く条件。
1
10時までに三ノ峰避難小屋に到着が、別山に行く条件。
しかしこのルートの峰から峰の登り返しはしんどいね。
暑くて体温が下がらないから、余計に辛いです。
しかしこのルートの峰から峰の登り返しはしんどいね。
暑くて体温が下がらないから、余計に辛いです。
あそこまで登れば避難小屋や
あそこまで登れば避難小屋や
三ノ峰避難小屋に到着〜!
しかし絶望的な霧ですね〜!
6
三ノ峰避難小屋に到着〜!
しかし絶望的な霧ですね〜!
通過し、とりあえず三ノ峰へ
通過し、とりあえず三ノ峰へ
暑さと湿度で既に体力限界・・・
暑さと湿度で既に体力限界・・・
うひゃ、こりゃアカンわ(笑)
うひゃ、こりゃアカンわ(笑)
三ノ峰に到着。
晴れてれば正面に別山が見えるのにな。
6
三ノ峰に到着。
晴れてれば正面に別山が見えるのにな。
絶望的な霧と体調を考え、何の迷いもなくここで引き返すことに。
4
絶望的な霧と体調を考え、何の迷いもなくここで引き返すことに。
三ノ峰避難小屋まで引き返してきた。
1
三ノ峰避難小屋まで引き返してきた。
ますますガスが濃くなりました。
ますますガスが濃くなりました。
熱中症気味の状態に加え、足も痛くなってきたので、ゆっくり歩くしかないので、もう退屈です。
1
熱中症気味の状態に加え、足も痛くなってきたので、ゆっくり歩くしかないので、もう退屈です。
これは何かの罰ゲームか!(笑)
これは何かの罰ゲームか!(笑)
二の峰まではあっという間
2
二の峰まではあっという間
ここからは、また泥濘の下りとの闘い。
めちゃ滑るし、慎重にゆっくり歩きます。
1
ここからは、また泥濘の下りとの闘い。
めちゃ滑るし、慎重にゆっくり歩きます。
ここ、晴れてたら絶対凄いとこやで。
ここ、晴れてたら絶対凄いとこやで。
おっ、いいね!
稜線でガスを受け止めとるわ
2
おっ、いいね!
稜線でガスを受け止めとるわ
帰りは登り返す峰が見える度、テンションが下がるな(笑)
帰りは登り返す峰が見える度、テンションが下がるな(笑)
低いところは景色が回復し始めてる気が
1
低いところは景色が回復し始めてる気が
ようやく一の峰に。
数人の方がランチタイムでしたよ。
2
ようやく一の峰に。
数人の方がランチタイムでしたよ。
熱中症気味でフラフラ、
加えて食欲ないし、ひたすらゆっくり歩く♪
1
熱中症気味でフラフラ、
加えて食欲ないし、ひたすらゆっくり歩く♪
下界は好天か
銚子ヶ峰に戻ってきた。
ようやくここまで帰ってきたか。
銚子ヶ峰に戻ってきた。
ようやくここまで帰ってきたか。
銚子ヶ峰山頂。
言うまでもなく眺望ゼロ。
2
銚子ヶ峰山頂。
言うまでもなく眺望ゼロ。
体調と足の痛さ、誰か迎えに来てほしい気分です(笑)
体調と足の痛さ、誰か迎えに来てほしい気分です(笑)
まだ稜線上はガスの中
まだ稜線上はガスの中
ひたすら下りですね
ひたすら下りですね
下界はこの通り
まだ4キロもあるやん
1
まだ4キロもあるやん
ようやく神鳩避難小屋
ようやく神鳩避難小屋
足が痛いので休憩
足が痛いので休憩
さ、残り僅か
気落ち良い森歩き
気落ち良い森歩き
のんびり歩くのもいいね
のんびり歩くのもいいね
おたけり坂を下りてきた
おたけり坂を下りてきた
まだ2キロあるんかい
まだ2キロあるんかい
まだ1キロあるんかい
まだ1キロあるんかい
大杉まで戻ってきました♪
無事帰って来れたな。
2
大杉まで戻ってきました♪
無事帰って来れたな。
そして登山口へ。
水場で冷たい水を頂きました。
そして登山口へ。
水場で冷たい水を頂きました。
いやぁ、山も私も最悪のコンディションとなりましたが、何とか戻ってきた。
5
いやぁ、山も私も最悪のコンディションとなりましたが、何とか戻ってきた。
駐車場もかなり車が減っていました。
本日もお疲れ様でした。
1
駐車場もかなり車が減っていました。
本日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック

感想

お盆期間でどこも人が多そうなので、人が少なそうな山をチョイス。
この2年間で、白山は6回、別山は3回登ってるが、石徹白道は未経験。
厳しいルートとは思ってましたが、自分でもギリ日帰り可能と判断し、石徹白へ。

前夜京都を出発し、2時半頃に石徹白登山口へ到着。
約2時間程仮眠し、朝食、5時頃から準備し、5時20分登山開始。
大杉を過ぎて、本格的な登山道へ。

寒いかな、と思ったが、とにかく蒸し暑い。
ペースもあがらないまま、あたけり坂へ。
急坂を登り切った所で上部が開けてきたので振り返ってみた。
すると・・・一面に雲海!
この標高でこの雲海、驚き、感動の大絶景!
このまま天気が続く事に期待です。

しばらくすると稜線に。
ここから辺も既に雲の上、絶景の天空の稜線だ。
凄いな♪
しかし、登り始めからずーっと無風で体温が下がらず、ちと辛い状態。
この景色だけに支えられ、黙々と歩きました。

銚子ヶ峰手前で稜線の先に別山が見えた。
意外に遠く感じた銚子ヶ峰にようやく到着。
雲海の位置も高く、一気に上がってきたら一巻の終わりだな。
そうこうしてると別山に雲がかかってきた。
歩く稜線上も白くなってきた。

銚子ヶ峰を降りて一の峰の上り返しに行くまでに、既にすべてが真っ白に。
何と、早い展開だこと。
しかし反対側はまだ雲海、高い空は青いこと、まだ諦めるには早いか?
そう思いながら、前夜の雨で泥濘んだ最悪な状態の細い登山道を歩きます。

それにしても蒸し暑く、無風状態のため、汗はビッショリで乾かない、体温は下がらない、バテてきた。ほぼ熱中症状態やな。
ペースも上がらないまま、三の峰までは進むことに。
別山はその時にコンディションで判断することに。

二の峰で福井から来られてた方とお話しました。
同じく三の峰まで引き返す可能性大とのこと。
私はペースが上がらないため、先に進んで頂きました。

自分は山でこんなに体調が優れないことは珍しく、一の峰手前で本気で撤退考えた。
でも三ノ峰までは少々無理しても行ってみることにした。

三ノ峰避難小屋に着いたが、辺りは何も見えない真っ白な状態。
絶望的ですね(笑)
三ノ峰まで登り、何の迷いもなく下山決意。
時間的にはギリ行けそうだったが、今日は山のコンディション、自分のコンディションの両方考慮すると、もうこの先に行くメリットは一つもない。

しかし今度は足が痛い(笑)
もうゆっくり歩くしかないな。
時間的にはどんなにゆっくり帰っても十分間に合うし、のんびり下山開始。

泥濘んだ登山道に苦戦しながら、二の峰、一の峰を過ぎ、銚子ヶ峰へ。
ここで福井の方と再会。
少し会話し、先に降りて頂き、また自分はゆっくり下山。
足も深刻に痛くなってきたので、誰かに迎えに来てほしい気分だ(笑)

避難小屋でまた休憩し、足を休め、最後の下りへ。
あり得ない遅い速度で下山し、登山口へ到着。

体調悪過ぎでした。
天気も悪化した二の峰の時点で引き返しても良かったかもです。

とにかく、無事安全に下山することが出来、感謝です。
そしてお付き合い頂き、ありがとうございます。

このルート、山と私もコンディションを見極めて、必ず再挑戦です!
こんな素晴らしいルート、踏破せずに終われませんよね(笑)
では、いつかきっと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

このルートいいんですよね
こんばんは!
お久しぶりです
このルートいいんですよね〜
ぼくも好きです
残雪の時期(5月の開通あたり)に来ると結構バリエーションあって楽しいですよ
残雪の時期の方がピストンは楽かもしれませんね〜
夏はさすがによ〜行けないです・・・www
2017/8/18 22:03
Re: このルートいいんですよね
buaanさん、
お久しぶりです♪
いやぁ、暑かったし、キツかったです(笑)
上小池よりは厳しいのは知ってましたが、予想を超える厳しさでした。
残雪期か。
確かに真夏向きのコースではありませんね。
絶景コースなので、必ずリベンジしたいと思います♪
2017/8/19 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら