ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1226057
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

岩木山

2017年08月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.2km
登り
1,582m
下り
284m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:24
合計
4:41
6:49
6:51
30
7:21
7:21
21
7:42
7:50
10
8:00
8:01
4
8:05
8:08
41
8:49
9:03
44
9:47
9:56
17
10:13
10:21
3
10:24
10:34
3
10:37
10:42
5
10:47
10:57
3
11:00
11:05
1
11:06
11:14
7
11:21
11:22
2
11:24
リフトトップ
き〜っとぉ 帰〜って〜 来〜るんだ〜と〜🎵
津軽のソウルマウンテン、お岩木山に登りました。
なお、私の体調不良からリフトにて下山しました (T_T)
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
岩木山神社の駐車場を利用しました。

帰りはリフト(片道 600円)にて岩木山八合目へ降りました。
http://www.iwaki-skyline.jp/index.html

岩木山八合目からは弘南バスを乗り継ぎ、岩木山神社へ戻りました。
八合目から嶽温泉(1,000円)
嶽温泉から岩木山神社(430円)
http://www.konanbus.com/1540.html
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、岩木山神社本殿横 および 岩木山百沢スキー場リフト建屋内にあります。

【 岩木山神社 〜 焼止まり避難小屋 】
良く整備された登山道で特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ない。

【 焼止まり避難小屋 〜鳳鳴ヒュッテ 】
大沢を登るルートでありスリップなどに注意が必要。個人的には、このルートを下山で使いたくない(坊主ころがしと呼ばれている)。
基本的に大沢から外れることは無いので、忠実に沢をトレースすれば、道迷いの懸念は少ない。

【 リフトトップ 〜 山頂 】
観光客が大勢いるゾーン。ガレ場が連続するので落石注意。

※ 本日時点において雪渓等の残雪はない。
その他周辺情報 株式会社百沢温泉に入浴しました(300円)。
シャンプーやボディソープといったアメニティはありません。
http://www.hikyou.jp/sp/detail.php?shid=30104

黒石市にある「お食事処 妙光」にて、名物「つゆ焼きそば」を食べました。旨かった ( ̄〜 ̄)
http://syoku.gxh.jp/archives/150
岩木山神社からスタートです。
2017年08月15日 06:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/15 6:45
岩木山神社からスタートです。
赤い本殿の左側に登山口があります。
2017年08月15日 06:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/15 6:49
赤い本殿の左側に登山口があります。
本日の山行安全、息子くんの受験合格、息子くんの恋愛成就を祈願する奥様。
2017年08月15日 06:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
8/15 6:51
本日の山行安全、息子くんの受験合格、息子くんの恋愛成就を祈願する奥様。
そんなわけで奥様が同行します。
2017年08月15日 07:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
8/15 7:03
そんなわけで奥様が同行します。
桜林公園内を登っていきます。
2017年08月15日 07:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/15 7:07
桜林公園内を登っていきます。
岩木山百沢スキー場のリフト建屋を潜ります。
2017年08月15日 07:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/15 7:12
岩木山百沢スキー場のリフト建屋を潜ります。
岩木山は雲の中。
2017年08月15日 07:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/15 7:13
岩木山は雲の中。
カラスの休場にて小休止。
2017年08月15日 07:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/15 7:44
カラスの休場にて小休止。
鼻こくりを通過。この辺から私の体調が悪化。
2017年08月15日 07:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/15 7:59
鼻こくりを通過。この辺から私の体調が悪化。
姥石に到着するも足が重い。
今朝飲んだドーピング(MUSASHI:リプレニッシュ)が私の体に合わなかったのか?
2017年08月15日 08:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/15 8:09
姥石に到着するも足が重い。
今朝飲んだドーピング(MUSASHI:リプレニッシュ)が私の体に合わなかったのか?
おお。下界が見えると少しだけ元気になる。
2017年08月15日 08:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/15 8:35
おお。下界が見えると少しだけ元気になる。
焼止まり避難小屋にて休むも体調は改善しない。
2017年08月15日 08:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/15 8:57
焼止まり避難小屋にて休むも体調は改善しない。
避難小屋より先は沢筋の登り(坊主ころがし)となり、更に歩みが遅くなった。しかも吐きそう。
2017年08月15日 09:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/15 9:18
避難小屋より先は沢筋の登り(坊主ころがし)となり、更に歩みが遅くなった。しかも吐きそう。
ようやく錫杖清水に到着。奥様が歩みの進まない私を見かねて、重い荷物を奥様のザックに載せ換えて背負ってくれることに。助かるよ〜。
2017年08月15日 09:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/15 9:52
ようやく錫杖清水に到着。奥様が歩みの進まない私を見かねて、重い荷物を奥様のザックに載せ換えて背負ってくれることに。助かるよ〜。
ようやく稜線が見えた。
他の方のレコで分かったのだが、ミチノクコザクラが沢山咲いていたようだ。
2017年08月15日 10:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/15 10:14
ようやく稜線が見えた。
他の方のレコで分かったのだが、ミチノクコザクラが沢山咲いていたようだ。
種蒔苗代に到着。
辛くて花を観賞する余裕がない。
2017年08月15日 10:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/15 10:15
種蒔苗代に到着。
辛くて花を観賞する余裕がない。
種蒔苗代。
私の体調を勘案しリフトでエスケープすることを条件に頂上まで登ることにした。
2017年08月15日 10:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/15 10:21
種蒔苗代。
私の体調を勘案しリフトでエスケープすることを条件に頂上まで登ることにした。
鳳鳴ヒュッテからは観光客も入り混じったガレ場の急登。体調不良のためここから頂上まで写真が無い。
2017年08月15日 10:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/15 10:28
鳳鳴ヒュッテからは観光客も入り混じったガレ場の急登。体調不良のためここから頂上まで写真が無い。
ようやく頂上。
今日は辛すぎて達成感が無い。
2017年08月15日 10:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/15 10:49
ようやく頂上。
今日は辛すぎて達成感が無い。
岩木山神社奥社。
2017年08月15日 10:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/15 10:50
岩木山神社奥社。
三角点にタッチする奥様。シャアのような赤いグローブはワークマンだ。
2017年08月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
8/15 10:57
三角点にタッチする奥様。シャアのような赤いグローブはワークマンだ。
下山を開始するとガスが晴れてきた。青空を見たのは何日振りだろう?
2017年08月15日 11:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/15 11:03
下山を開始するとガスが晴れてきた。青空を見たのは何日振りだろう?
おお。これが見られれば登った甲斐があるというもの。
2017年08月15日 11:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
8/15 11:03
おお。これが見られれば登った甲斐があるというもの。
何となく体調も回復してきた気がする。
2017年08月15日 11:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/15 11:11
何となく体調も回復してきた気がする。
やっぱり私には運がある。まさにラッキーおじさんだ。
2017年08月15日 11:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
8/15 11:11
やっぱり私には運がある。まさにラッキーおじさんだ。
鳳鳴ヒュッテまで戻ってきた。あの鐘を鳴らすのは奥様。
2017年08月15日 11:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/15 11:15
鳳鳴ヒュッテまで戻ってきた。あの鐘を鳴らすのは奥様。
体調が回復してきた気がするが奥様との約束通りリフトで下山(片道:600円)。
2017年08月15日 11:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/15 11:26
体調が回復してきた気がするが奥様との約束通りリフトで下山(片道:600円)。
日本海だぁ。
今日は今迄で一番辛い登山だった。
2017年08月15日 11:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/15 11:27
日本海だぁ。
今日は今迄で一番辛い登山だった。
岩木山八合目から嶽温泉行きの弘南バスに乗車。
2017年08月15日 11:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/15 11:36
岩木山八合目から嶽温泉行きの弘南バスに乗車。
嶽温泉にて奥様は「嶽きみ」を購入。
2017年08月15日 12:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
8/15 12:12
嶽温泉にて奥様は「嶽きみ」を購入。
私は山バッジを購入。
体調は回復したようだ。
2017年08月15日 12:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/15 12:24
私は山バッジを購入。
体調は回復したようだ。
嶽温泉から弘前駅行きの弘南バスに乗車。
2017年08月15日 12:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/15 12:27
嶽温泉から弘前駅行きの弘南バスに乗車。
岩木山神社で下車し、マイカーを回収。既に駐車場は満車だ。
2017年08月15日 12:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/15 12:44
岩木山神社で下車し、マイカーを回収。既に駐車場は満車だ。
株式会社百沢温泉にて入浴。
2017年08月15日 12:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/15 12:59
株式会社百沢温泉にて入浴。
奥様のご実家に戻る途中、黒石市にある「つゆ焼きそば」の名店「妙光」に寄り道。
2017年08月15日 15:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/15 15:33
奥様のご実家に戻る途中、黒石市にある「つゆ焼きそば」の名店「妙光」に寄り道。
名物「つゆ焼きそば」を堪能。何で焼きそばなのに汁なんだろう?
2017年08月15日 15:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
8/15 15:16
名物「つゆ焼きそば」を堪能。何で焼きそばなのに汁なんだろう?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート カメラ

感想

今夏の東北地方太平洋側は「やませ」の影響で 雨の日が多く、帰省中もずっと雨でした。
ところが、日本海側は本日晴れ予報でしたので、帰省中に憧れの岩木山にチャレンジすることが出来ました。

さて、百沢コースをピストンする計画でしたが、私の体調不良を勘案しリフトにてエスケープしました (T_T)
序盤から足が重く おかしいなぁと思っていたのですが、焼止まり避難小屋に着く頃にはヘロヘロになってしまいました。
恐らく風邪だと思うのですが、結果として、私が登山を始めて以降、最も苦しい山行となってしまいました。今の私なら越後駒ヶ岳でのcyberdocさまにもっと優しく出来たかも?

そして、私のリュックから重い荷物を取り出して代わりに担いでくれた優しい奥様には感謝しかありません。
5年前 埼玉の「四阿屋山 (登山開始3回目の山行)」でも私の体調不良で奥様に荷物を託したことが懐かしく思い出されました。

最後に、帰ってこいよ🎵帰ってこいよ🎵帰ってこ〜いよ〜🎵


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

荷物を持ってくれる奥様なんて
なかなか見当たりません 大事にしてください
たぶん荷物がよほど大事だったんでしょうね、旦那より(笑)
風邪じゃなくて 飲み過ぎ 食い過ぎでは?
でも、越駒でkazuさまは十分優しかったですよ、
荷物は持ってくれませんでしたけど
ともあれ100名山ゲットですね、おめでとうございます
2017/8/16 15:11
Re: cyberdocさま。
おこんにちは〜
只今、八戸の漫画喫茶にてレコ作成中でございます
隣で漫画を読んでいる奥様には内緒ですけど、本当に出来た嫁さんだと思いますです。本当に有難い

さて、昨夜からお腹が緩いので暴飲暴食が原因の体調不良だったのかも知れません
とりあえず本州最北端の百名山に登頂できて良かったです(下山はズルしたけど)
今度cyberdocさまが体調不良の際には荷物持ってあげますね
2017/8/16 15:25
無事に登頂おめでとうございます。
kazu5000さん、奥様、こんにちは。
お岩木山登頂おめでとうございます。
私も昨年登りましたが、その後熱中症でダウンでした。それでも、リフト使用で下山と臨機応変ですね。安全に戻って来るのが一番です。お疲れ様でした。
またA食堂で。
aideieiでした。
2017/8/16 17:21
Re: aideieiさま
おはようございます
あの体調不良は何だったんだろう?
今現在、食欲も回復しましたし

さて、登山計画を立案するにあたり、常にエスケープも想定しています
な〜んて言うと本格派の山男みたいですね
兎にも角にも仰るとおり安全登山が一番
2017/8/17 7:31
ウニの食べ過ぎ
とちゃいまっか
そして、「嶽きみ」も美味しそう
通販で買っちゃおうかなぁ〜
2017/8/16 19:24
Re: amenouwoさま
おはようございます
三陸のウニを食べたら、東京のウニが食べられなくなりますよ
あと「ほや」とかも東京では見かけないなぁ
東北では「嶽きみ」も普通にスーパーにて売っていますぜ
2017/8/17 7:36
12日に岩木山行きました@@
kazuさん 同じく時間差で、岩木山行きました、でも八合目からリフト使用の、ピストンです

体調不良でも、登頂おめでとうございます
荷物持ってくれる奥様、大切にしてください

天気良くて、私の時は、嵐のようでした

でわ、、また。。。

muttyann
2017/8/16 21:19
Re: mmuttyannさま
おはようございます
東北遠征お疲れさまでした。
どうして今年の夏は、こんなに天気が悪いのでしょうねぇ
怒りさえ覚えますよ

本当に出来た嫁さんですよ
ますます愛妻家になりそう
2017/8/17 7:41
テントを持ってくれる人、いないかなぁ
独り言です 、あくまで
連日の山登り、羨ましい限りです。
男体山に24時間で7往復した女性トレイルランナーがいるって新聞に載ってました。
2017/8/16 21:32
Re: Hせんぱぁ〜い
おはようございます
私で宜しければ何時でもテントを担ぎますよ
もし女性の方が宜しいようでしたら、カマちゃんを山に連れて行って、テン場にて山ガールをナンパさせるのが良いかと

男体山 24時間 7往復って
変態ですよ  ド変態
2017/8/17 7:45
kazu5000さん、おはようございます!
日本百名山*岩木山、ここに位置していましたかぁ〜!
地図の縮尺を小さくして確認しました。
まぁ、いつか登らなくてはなりません。

体調不良で大変でしたね!
もっとも苦しい山行とは...、余程辛かった事と察します。
大事に至らなく、しかもリフトもあって、ホンと良かったです。

帰省を楽しんでいらっしゃいますね!
こちらと同じく、残念な天候ですが、たくさんの美味しい物を食べられているようで、何よりです。

お疲れさまでした。
2017/8/17 5:38
Re: ayamoekanoさま
おはようございます
本日未明に埼玉に戻ってきました
楽しい時間はあっという間ですねぇ
明日から仕事、頑張らなくちゃ

さて「普段、健康なことが何て素晴らしいんだ!」と実感したハイキングでした
本当に辛かったです
歩き始めて直ぐの体調悪化であれば中止に出来たのに

お盆時期、関東も天気悪かったのですね
夏は夏らしく晴れませんかねぇ
2017/8/17 7:50
茜の空で誓った恋
帰ってこーいよー!
おはようございます、いきなり歌わせていただきました笑
お岩木山いかれましたか。私はまだ未踏ですが、昔々、お山参詣・おやまさんけ、と言う修験道さんの祭りで一般農家が宿泊を受け入れするのですが、その農家さんにご縁があり宿泊したことがあります。
その時に岩木山神社や百沢温泉いきましたー!つゆ焼そばも不思議で美味しいですよね。
体調不良もしんどいですが、奥様が頼もしくて優しくて嬉しいですね。
久慈トレイルに続き、青森満喫お疲れ様でした。お風邪、お大事に…。
2017/8/19 7:14
Re: Olive-moreさま。
おはようございます🎵
お山参詣、ググッて勉強しました!
鎌倉時代から続く伝統の岩木山登拝だそうですね。
こういう伝統を知ると山に対する畏敬の念を更に抱かずにはいられません。本当に勉強になります。ありがとうございます!

さて、山登りは体調の良い時に限りますね。エスケープ出来たから良かったものの、避難小屋でビバークなんてことにもなっていたかも。

Oliveさまのレコ、楽しみにしています (´▽`)ノ
2017/8/19 10:30
kazu5000さん、
お盆休みの奥様孝行ですね

岩木山には3度登っていますが、いずれも八合目から往復のみ。
いつか岩木山神社から登りたい・・・と登山口の下見だけはしています。

今年は でアソコはご無事だったのでしょうか?

  隊長
2017/8/20 8:29
Re: 半袖隊長殿
おはようございます🎵
岩木山に3回も登頂しているのですね (*^^*)
今回は体調不良で岩木山神社からのコースを充分に楽しむことが出来ませんでした (T_T)

百沢温泉に入浴した際、昨年の藤七温泉と同じタイプの蛇口だったことから、奥様は「旦那がまた火傷するに違いない」と気が気でなかったようです。
へへ。同じ過ちは繰り返しません (≧∇≦)b
2017/8/20 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら