ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1229160
全員に公開
ハイキング
四国

讃岐富士こと飯野山を中心に香川の名所を周遊 金刀比羅宮・善通寺・屋島・長崎の鼻・栗林公園

2017年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:54
距離
16.2km
登り
769m
下り
749m

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:10
合計
7:09
7:01
3
参道入り口
7:04
7:04
22
7:26
7:26
21
8:06
8:10
14
8:24
8:24
2
8:26
8:26
113
参道入り口
10:19
10:19
38
飯野山登山口
10:57
10:57
40
11:37
11:37
121
飯野山登山口
13:38
13:38
4
屋島駐車場
13:42
13:45
9
13:54
13:54
16
屋島南嶺292m山頂
14:10
屋島駐車場
距離の短い寺社・公園散策の、善通寺・丸亀城・長崎の鼻・栗林公園はタイムは記載していません。
天候 朝方は曇り、のち晴れで激暑
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たくさんの箇所をちょっとずつ回っているので、車必須です。
コース状況/
危険箇所等
金刀比羅宮:4.86km
善通寺:0.8km
飯野山(讃岐富士):4.4km
丸亀城:2km
屋島:2.2km
長崎の鼻:0.2km
栗林公園:2.5km

飯野山登山口〜飯野山
とてもよく整備された幅の広い登山道です。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
参道の一番端の土産物屋さんの駐車場に駐めて出発しました。
駐車料金は700円ですが、1500円以上の買い物をすれば無料になります。
2017年08月19日 07:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:01
【香川満喫:金刀比羅宮編】
参道の一番端の土産物屋さんの駐車場に駐めて出発しました。
駐車料金は700円ですが、1500円以上の買い物をすれば無料になります。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
いよいよ石段の始まりです。本宮まで785段、奥宮まで1368段です。
2017年08月19日 07:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:04
【香川満喫:金刀比羅宮編】
いよいよ石段の始まりです。本宮まで785段、奥宮まで1368段です。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
階段の両サイドに商店が並びます。
2017年08月19日 07:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:09
【香川満喫:金刀比羅宮編】
階段の両サイドに商店が並びます。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
旭社に着きました。
2017年08月19日 07:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 7:21
【香川満喫:金刀比羅宮編】
旭社に着きました。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
本宮に到着直前の急階段です。
2017年08月19日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:25
【香川満喫:金刀比羅宮編】
本宮に到着直前の急階段です。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
曇天とはいえ、本宮から瀬戸大橋も見えました。
2017年08月19日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:28
【香川満喫:金刀比羅宮編】
曇天とはいえ、本宮から瀬戸大橋も見えました。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
白峰神社に着きました。
2017年08月19日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:35
【香川満喫:金刀比羅宮編】
白峰神社に着きました。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
奥宮までまだまだ階段が続きます。
2017年08月19日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:42
【香川満喫:金刀比羅宮編】
奥宮までまだまだ階段が続きます。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
奥宮に到着です。
2017年08月19日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:47
【香川満喫:金刀比羅宮編】
奥宮に到着です。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
奥宮には社殿以外に建物もありました。
2017年08月19日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:47
【香川満喫:金刀比羅宮編】
奥宮には社殿以外に建物もありました。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
飯野山を中心に讃岐平野が眼下に広がっています。
2017年08月19日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:48
【香川満喫:金刀比羅宮編】
飯野山を中心に讃岐平野が眼下に広がっています。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
南の方の山でしょうか。
2017年08月19日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 7:49
【香川満喫:金刀比羅宮編】
南の方の山でしょうか。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
白峰神社に帰ってきました。
2017年08月19日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 8:00
【香川満喫:金刀比羅宮編】
白峰神社に帰ってきました。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
金刀比羅山は水の神様なので、船舶関係のご奉納がたくさんあります。
2017年08月19日 08:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 8:09
【香川満喫:金刀比羅宮編】
金刀比羅山は水の神様なので、船舶関係のご奉納がたくさんあります。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
階段を下りながら、遠くの景色も眺められます。
2017年08月19日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 8:18
【香川満喫:金刀比羅宮編】
階段を下りながら、遠くの景色も眺められます。
【香川満喫:金刀比羅宮編】
石段を全て下りました。
2017年08月19日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 8:24
【香川満喫:金刀比羅宮編】
石段を全て下りました。
【香川満喫:善通寺編】
善通寺の一般参拝者用の駐車場に移動しました。
金刀比羅宮からは10kmもありません。
2017年08月19日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 8:52
【香川満喫:善通寺編】
善通寺の一般参拝者用の駐車場に移動しました。
金刀比羅宮からは10kmもありません。
【香川満喫:善通寺編】
橋を渡って御影堂に向かいます。
2017年08月19日 08:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 8:55
【香川満喫:善通寺編】
橋を渡って御影堂に向かいます。
【香川満喫:善通寺編】
ビルマ戦没者慰霊塔です。
2017年08月19日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 8:56
【香川満喫:善通寺編】
ビルマ戦没者慰霊塔です。
【香川満喫:善通寺編】
JR四国の殉職者慰霊塔です。
2017年08月19日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 8:57
【香川満喫:善通寺編】
JR四国の殉職者慰霊塔です。
【香川満喫:善通寺編】
御影堂です。大師堂とも言われています。
2017年08月19日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 8:57
【香川満喫:善通寺編】
御影堂です。大師堂とも言われています。
【香川満喫:善通寺編】
仁王像らしき木彫りの像が建てられた門をくぐって本堂に向かいます。
2017年08月19日 08:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 8:59
【香川満喫:善通寺編】
仁王像らしき木彫りの像が建てられた門をくぐって本堂に向かいます。
【香川満喫:善通寺編】
広くてきれいな敷地でした。
2017年08月19日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 9:01
【香川満喫:善通寺編】
広くてきれいな敷地でした。
【香川満喫:善通寺編】
本堂に着きました。
2017年08月19日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 9:02
【香川満喫:善通寺編】
本堂に着きました。
【香川満喫:善通寺編】
五重塔も立派です。
2017年08月19日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 9:05
【香川満喫:善通寺編】
五重塔も立派です。
【香川満喫:善通寺編】
門を出て駅へ向かう門前町の中心通りです。
2017年08月19日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 9:05
【香川満喫:善通寺編】
門を出て駅へ向かう門前町の中心通りです。
【香川満喫:善通寺編】
質素でも趣ある雰囲気です。
2017年08月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 9:06
【香川満喫:善通寺編】
質素でも趣ある雰囲気です。
【香川満喫:善通寺編】
こちらが正門でしょう。
2017年08月19日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 9:08
【香川満喫:善通寺編】
こちらが正門でしょう。
【香川満喫:善通寺編】
五百羅漢が立ち並んでいました。
2017年08月19日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 9:11
【香川満喫:善通寺編】
五百羅漢が立ち並んでいました。
【香川満喫:善通寺編】
駐車場へ戻りました。
2017年08月19日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 9:14
【香川満喫:善通寺編】
駐車場へ戻りました。
【香川満喫:讃岐うどんのよしや編】
飯野山へ移動する途中、丸亀の人気うどん店に立ち寄りました。
2017年08月19日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/19 9:40
【香川満喫:讃岐うどんのよしや編】
飯野山へ移動する途中、丸亀の人気うどん店に立ち寄りました。
【香川満喫:讃岐うどんのよしや編】
ぶっかけうどんにちく天のトッピングです。
2017年08月19日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 9:44
【香川満喫:讃岐うどんのよしや編】
ぶっかけうどんにちく天のトッピングです。
【香川満喫:飯野山編】
飯野山に移動しました。こちらも善通寺から10kmもありません。
2017年08月19日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 10:10
【香川満喫:飯野山編】
飯野山に移動しました。こちらも善通寺から10kmもありません。
【香川満喫:飯野山編】
三合目に着きました。別方面への分岐点にもなっています。
2017年08月19日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 10:29
【香川満喫:飯野山編】
三合目に着きました。別方面への分岐点にもなっています。
【香川満喫:飯野山編】
登山道は本当によく整備されています。
2017年08月19日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 10:33
【香川満喫:飯野山編】
登山道は本当によく整備されています。
【香川満喫:飯野山編】
五合目に着きました。
2017年08月19日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 10:37
【香川満喫:飯野山編】
五合目に着きました。
【香川満喫:飯野山編】
六合目です。
2017年08月19日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 10:43
【香川満喫:飯野山編】
六合目です。
【香川満喫:飯野山編】
六合目からの眺めです。
2017年08月19日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 10:43
【香川満喫:飯野山編】
六合目からの眺めです。
【香川満喫:飯野山編】
山頂に到着しました。
2017年08月19日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 10:57
【香川満喫:飯野山編】
山頂に到着しました。
【香川満喫:飯野山編】
ベンチがたくさんあります。
2017年08月19日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 10:57
【香川満喫:飯野山編】
ベンチがたくさんあります。
【香川満喫:飯野山編】
広くて明るい山頂です。
2017年08月19日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 11:02
【香川満喫:飯野山編】
広くて明るい山頂です。
【香川満喫:飯野山編】
クマも記念撮影です。
2017年08月19日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 11:02
【香川満喫:飯野山編】
クマも記念撮影です。
【香川満喫:飯野山編】
2017年08月19日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 11:03
【香川満喫:飯野山編】
【香川満喫:飯野山編】
九合目からは瀬戸大橋が真正面に見えました。
2017年08月19日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 11:07
【香川満喫:飯野山編】
九合目からは瀬戸大橋が真正面に見えました。
【香川満喫:飯野山編】
こちらは愛媛新居浜方面です。
2017年08月19日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 11:20
【香川満喫:飯野山編】
こちらは愛媛新居浜方面です。
【香川満喫:飯野山編】
五合目まで下ってきました。
2017年08月19日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 11:20
【香川満喫:飯野山編】
五合目まで下ってきました。
【香川満喫:飯野山編】
三合目まで下ってきました。もう少しです。
2017年08月19日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 11:25
【香川満喫:飯野山編】
三合目まで下ってきました。もう少しです。
【香川満喫:飯野山編】
下山直前、立派なゆりが咲いていました。
2017年08月19日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 11:32
【香川満喫:飯野山編】
下山直前、立派なゆりが咲いていました。
【香川満喫:丸亀城編】
現存天守の一つ、丸亀城にやってきました。
当日は婆娑羅祭なる行事でたくさんの団体が踊っていました。
2017年08月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:00
【香川満喫:丸亀城編】
現存天守の一つ、丸亀城にやってきました。
当日は婆娑羅祭なる行事でたくさんの団体が踊っていました。
【香川満喫:丸亀城編】
城門をくぐり、城内に入ります。
2017年08月19日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:03
【香川満喫:丸亀城編】
城門をくぐり、城内に入ります。
【香川満喫:丸亀城編】
傾斜のきつい坂道を登ります。
2017年08月19日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:04
【香川満喫:丸亀城編】
傾斜のきつい坂道を登ります。
【香川満喫:丸亀城編】
見返り坂というそうです。
2017年08月19日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:06
【香川満喫:丸亀城編】
見返り坂というそうです。
【香川満喫:丸亀城編】
さらに傾斜がキツくなります。
2017年08月19日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:07
【香川満喫:丸亀城編】
さらに傾斜がキツくなります。
【香川満喫:丸亀城編】
展望台から見事な瀬戸内の眺めが見えます。
2017年08月19日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:08
【香川満喫:丸亀城編】
展望台から見事な瀬戸内の眺めが見えます。
【香川満喫:丸亀城編】
右側の瀬戸大橋方向です。
2017年08月19日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:09
【香川満喫:丸亀城編】
右側の瀬戸大橋方向です。
【香川満喫:丸亀城編】
左側の愛媛方向です。
2017年08月19日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:09
【香川満喫:丸亀城編】
左側の愛媛方向です。
【香川満喫:丸亀城編】
飯野山も富士山のような流麗な形を見せています。
2017年08月19日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 12:09
【香川満喫:丸亀城編】
飯野山も富士山のような流麗な形を見せています。
【香川満喫:丸亀城編】
二の丸跡です。
2017年08月19日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:11
【香川満喫:丸亀城編】
二の丸跡です。
【香川満喫:丸亀城編】
天守閣までもう少しです。
2017年08月19日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:12
【香川満喫:丸亀城編】
天守閣までもう少しです。
【香川満喫:丸亀城編】
天守前でクマの記念撮影です。
2017年08月19日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 12:15
【香川満喫:丸亀城編】
天守前でクマの記念撮影です。
【香川満喫:丸亀城編】
現存天守らしい、木造と土壁の城内です。
2017年08月19日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 12:20
【香川満喫:丸亀城編】
現存天守らしい、木造と土壁の城内です。
【香川満喫:丸亀城編】
木の格子窓越しに見る丸亀市街です。
2017年08月19日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:21
【香川満喫:丸亀城編】
木の格子窓越しに見る丸亀市街です。
【香川満喫:丸亀城編】
城門を出ます。
2017年08月19日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:29
【香川満喫:丸亀城編】
城門を出ます。
【香川満喫:丸亀城編】
婆娑羅祭の側を通って駐車場へ戻ります。
2017年08月19日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 12:33
【香川満喫:丸亀城編】
婆娑羅祭の側を通って駐車場へ戻ります。
【香川満喫:屋島編】
15年以上ぶりに屋島にやってきました。
2017年08月19日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:38
【香川満喫:屋島編】
15年以上ぶりに屋島にやってきました。
【香川満喫:屋島編】
絵巻が描かれた建物の横を通って屋島寺に向かいます。
2017年08月19日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:39
【香川満喫:屋島編】
絵巻が描かれた建物の横を通って屋島寺に向かいます。
【香川満喫:屋島編】
屋島寺の敷地内に入ります。
2017年08月19日 13:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:42
【香川満喫:屋島編】
屋島寺の敷地内に入ります。
【香川満喫:屋島編】
本堂です。
2017年08月19日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:43
【香川満喫:屋島編】
本堂です。
【香川満喫:屋島編】
微妙にコミカルな狸さん達です。
2017年08月19日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:45
【香川満喫:屋島編】
微妙にコミカルな狸さん達です。
【香川満喫:屋島編】
くぐってきた山門を振り返ります。
2017年08月19日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:47
【香川満喫:屋島編】
くぐってきた山門を振り返ります。
【香川満喫:屋島編】
さらにもう一つ山門をくぐって寺の外に出ます。
2017年08月19日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:48
【香川満喫:屋島編】
さらにもう一つ山門をくぐって寺の外に出ます。
【香川満喫:屋島編】
南嶺はこの施設の横にあります。歩道から少し入ります。
2017年08月19日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:53
【香川満喫:屋島編】
南嶺はこの施設の横にあります。歩道から少し入ります。
【香川満喫:屋島編】
横の細い道の先に三角点がありました。
2017年08月19日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:54
【香川満喫:屋島編】
横の細い道の先に三角点がありました。
【香川満喫:屋島編】
見事なまでの瀬戸内の眺めです。
2017年08月19日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/19 13:58
【香川満喫:屋島編】
見事なまでの瀬戸内の眺めです。
【香川満喫:屋島編】
隣は特徴的な峰と、採石場で剥き出しのコントラストがすごい半島になっています。
2017年08月19日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 13:58
【香川満喫:屋島編】
隣は特徴的な峰と、採石場で剥き出しのコントラストがすごい半島になっています。
【香川満喫:屋島編】
血の池にやってきました。
蓮だらけの池でした。
2017年08月19日 14:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:04
【香川満喫:屋島編】
血の池にやってきました。
蓮だらけの池でした。
【香川満喫:屋島編】
屋島を海側へ先を見ると北嶺があり、長崎の鼻へ向けて急激に標高を落としています。
2017年08月19日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:09
【香川満喫:屋島編】
屋島を海側へ先を見ると北嶺があり、長崎の鼻へ向けて急激に標高を落としています。
【香川満喫:屋島編】
源平の古戦場は、屋島の半島の東側だそうです。
2017年08月19日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:16
【香川満喫:屋島編】
源平の古戦場は、屋島の半島の東側だそうです。
【香川満喫:屋島編】
下の町を見下ろしてみました。
2017年08月19日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:16
【香川満喫:屋島編】
下の町を見下ろしてみました。
【香川満喫:長崎の鼻編】
集落内の狭い道を通り、最後の砂利道の林道を抜けるとちゃんと駐車場がありました。
2017年08月19日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:36
【香川満喫:長崎の鼻編】
集落内の狭い道を通り、最後の砂利道の林道を抜けるとちゃんと駐車場がありました。
【香川満喫:長崎の鼻編】
先まではわずか110m、山の上の展望台までは1700m以上あるようです。
2017年08月19日 14:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:37
【香川満喫:長崎の鼻編】
先まではわずか110m、山の上の展望台までは1700m以上あるようです。
【香川満喫:長崎の鼻編】
最初は階段を下ります。
2017年08月19日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:38
【香川満喫:長崎の鼻編】
最初は階段を下ります。
【香川満喫:長崎の鼻編】
海に出っ張った岩場のようになっています。
2017年08月19日 14:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 14:39
【香川満喫:長崎の鼻編】
海に出っ張った岩場のようになっています。
【香川満喫:長崎の鼻編】
瀬戸内の島々がたくさん見えます。
2017年08月19日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:40
【香川満喫:長崎の鼻編】
瀬戸内の島々がたくさん見えます。
【香川満喫:長崎の鼻編】
こちらは高松の港の方向です。
2017年08月19日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:40
【香川満喫:長崎の鼻編】
こちらは高松の港の方向です。
【香川満喫:長崎の鼻編】
岩場の手前は浜辺になっています。
2017年08月19日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:40
【香川満喫:長崎の鼻編】
岩場の手前は浜辺になっています。
【香川満喫:長崎の鼻編】
長い階段が見えます。
2017年08月19日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:40
【香川満喫:長崎の鼻編】
長い階段が見えます。
【香川満喫:長崎の鼻編】
レンタサイクルで来ている人もたくさんいました。
2017年08月19日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 14:43
【香川満喫:長崎の鼻編】
レンタサイクルで来ている人もたくさんいました。
【香川満喫:栗林公園編】
香川の名庭園です。以前前まで来たことはありますが中に入るのは初めてです。
2017年08月19日 15:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 15:10
【香川満喫:栗林公園編】
香川の名庭園です。以前前まで来たことはありますが中に入るのは初めてです。
【香川満喫:栗林公園編】
正門をくぐって入園します。
2017年08月19日 15:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 15:11
【香川満喫:栗林公園編】
正門をくぐって入園します。
【香川満喫:栗林公園編】
池と植物の多い庭園跡です。
2017年08月19日 15:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 15:15
【香川満喫:栗林公園編】
池と植物の多い庭園跡です。
【香川満喫:栗林公園編】
たくさんの蓮が生えている池です。
2017年08月19日 15:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 15:16
【香川満喫:栗林公園編】
たくさんの蓮が生えている池です。
【香川満喫:栗林公園編】
よどんだ池がありました。
2017年08月19日 15:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 15:18
【香川満喫:栗林公園編】
よどんだ池がありました。
【香川満喫:栗林公園編】
尖った頭は明らかにスッポンですよね。美味しいのだろうか。。
2017年08月19日 15:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 15:18
【香川満喫:栗林公園編】
尖った頭は明らかにスッポンですよね。美味しいのだろうか。。
【香川満喫:栗林公園編】
鞠月亭の建物です。
2017年08月19日 15:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 15:22
【香川満喫:栗林公園編】
鞠月亭の建物です。
【香川満喫:栗林公園編】
この池が一番きれいでした。
2017年08月19日 15:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 15:23
【香川満喫:栗林公園編】
この池が一番きれいでした。
【香川満喫:栗林公園編】
出口から駐車場に戻ります。
2017年08月19日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/19 15:28
【香川満喫:栗林公園編】
出口から駐車場に戻ります。
【香川満喫終了編】
最後はフェリーで高松港から宇野へ渡り、本州へ戻ります。
明日は岡山の玉野中心です。
2017年08月19日 16:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/19 16:49
【香川満喫終了編】
最後はフェリーで高松港から宇野へ渡り、本州へ戻ります。
明日は岡山の玉野中心です。

感想

全部の方向ルートを各自レポにしてしまうと、山行記録数がとても多くなるので、飯野山を中心に全てを一つにまとめました。

赤線付け+備忘録的なレポですので、興味の薄い方はスルーして頂ければと思います。

金刀比羅宮
香川の有名な神社で訪れたことが無かったので、参拝しました。
奥宮まで歩くと軽い低山登山くらいに標高差と距離があります。石段の厳しさは足の悪い人や高齢の人にはハードそうです。

善通寺
弘法大師ゆかりの有名なお寺です。それほど広大ではないですが、質素かつ立派な建物ときれいに掃除された敷地がいい雰囲気でした。

飯野山
讃岐富士と呼ばれる、円錐型のお山です。鹿児島の開聞岳にとてもよく似ています。
脚のケガのため、一番路面の安定したルートを選びましたが、これがまた開聞岳と同じように斜面を巻くように登っていきます。
登るにつれて見える景色の角度が変わります。

丸亀城
現存天守12城の一つです。天守閣は3階建てで小さいですが、城壁はとても大きく、少し離れたところから見るその光景はまさに要塞と言った趣でした。
その分城内の道の傾斜がとてもキツいです。
天守内から見る瀬戸内の眺めも最高でした。

屋島(南嶺)
15年以上前に電車で訪れるも上まで上がることがなかったので、今回は車で屋島寺と南嶺の山頂を訪れました。
独特の雰囲気のお寺と山体、周囲の島々と海、そして源平の古戦場と見所はたくさんです。

屋島長崎の鼻
瀬戸内海と島々を海抜0mから眺められる、屋島の先っちょを訪れました。
本当は南嶺から北嶺・遊楽亭を越えて長崎の鼻まで縦走したかったですが、時間不足のため車で別に訪れました。
海に突き出た岩場が特徴的でした。

栗林公園
15年以上前に一度訪れていましたが、中に入ることがなかったので、訪れました。
日本の名圓の一つで、池が中心です。



このレポに上げた各地の合計歩行距離+竜王山で18.74km、翌日の王子が峰と直島で12.9kmで、2日合計で31.64kmで、なんやかんやで結構な距離を歩いてしまいました。実際足の痛みなどはどんどんよくなりました。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら