ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1231201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(池山尾根ピストン)

2017年08月19日(土) ~ 2017年08月20日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:04
距離
16.4km
登り
1,805m
下り
1,796m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
6:44
6:44
18
7:42
7:47
28
8:15
8:16
7
8:23
8:25
48
9:13
9:13
23
9:36
9:38
41
10:19
10:21
12
10:33
10:33
25
10:58
11:00
21
11:21
11:33
6
11:39
12:10
5
2日目
山行
3:04
休憩
0:15
合計
3:19
6:53
19
7:12
7:21
14
7:35
7:37
25
8:02
8:02
12
8:14
8:14
33
8:47
8:47
5
8:52
8:53
18
9:11
9:14
25
9:51
9:51
3
10:12
ゴール地点
天候 1日目:晴れ のち 雨
2日目:晴れ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆駐車場までのアクセス☆
駒ヶ根高原スキー場(0265-83-4000)から林道古城線を使って池山を登っていきます。
林道は路面が荒れ気味のダート道です。
車1~2台分くらいの幅がありますが、すれ違いしにくい場所も多々あります。


☆林道終点駐車場☆
●場所:林道終点
●収容台数:10~15台

登山口にある駐車場。
8/20の時点では通行止めのため使用不可でした。
ただ8/26から通行止め解除されるようです。

http://www.city.komagane.nagano.jp/index.php?f=hp&ci=11546&i=15928&kw=%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B


☆篭ヶ沢駐車場☆
●場所:通行止めゲート手前
●収容台数:5~10台

8/20の時点で一番登山口に近い駐車場。
ここから登山口まで歩いて大体20~30分かかるようです。

その他、古城公園や駒ヶ根高原スキー場などに駐車場があります。
コースタイムで1.5時間程度かかるようです。

駐車場が狭いので路肩スペースへの駐車が大半です。
結構下まで車が駐車してありました。
休日は前日入りするくらいでないと駐車場には駐車できそうにないです。
人数が多いパーティならタクシーもありですね。
コース状況/
危険箇所等
☆コース全体☆
特に危険箇所はありません。
大地獄付近で鎖場と梯子が連続しますが別段難易度は高くないです。
全体として急登は少なめで緩勾配の坂をだらだら登る感じです。


1. 林道終点~池山尾根水場
●樹林帯の登山道。
●遊歩道のように整備されており歩きやすい。

2. 池山尾根水場~大地獄~空木平カール分岐点
●樹林帯の登山道。
●大地獄付近に鎖場が何ヶ所か。急なアップダウンもあるのでスリップ注意。

3. 空木平カール分岐点~空木岳
●森林限界超えの登山道。
篭ヶ沢駐車場は既にいっぱいで路肩スペースも空いてなかった。
結構下まで戻ってやっと停めれた。
2017年08月19日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 6:08
篭ヶ沢駐車場は既にいっぱいで路肩スペースも空いてなかった。
結構下まで戻ってやっと停めれた。
細い未舗装のダート道なので林道の運転は気を遣うかも。
2017年08月19日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 6:22
細い未舗装のダート道なので林道の運転は気を遣うかも。
暫く林道を歩いていたが曲がりくねっていて時間がかかったので素直に登山道を使うことにした。
2017年08月19日 06:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 6:26
暫く林道を歩いていたが曲がりくねっていて時間がかかったので素直に登山道を使うことにした。
通行止めの看板。
2017年08月19日 06:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 6:26
通行止めの看板。
林道と平行に走ってる登山道って整備されてないこともあるがここはとても良く整備されていた。
2017年08月19日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 6:38
林道と平行に走ってる登山道って整備されてないこともあるがここはとても良く整備されていた。
林道終点に到着。
2017年08月19日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 6:43
林道終点に到着。
登山口。
2017年08月19日 06:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 6:44
登山口。
なだらかな登山道。
2017年08月19日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 6:50
なだらかな登山道。
池山との分岐。
トラバースルートを選択。
2017年08月19日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 7:02
池山との分岐。
トラバースルートを選択。
池山の山腹を歩く。
とても歩きやすい。
2017年08月19日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 7:16
池山の山腹を歩く。
とても歩きやすい。
旧池山小屋への分岐。
水場もあるらしいが、このまま進んでも水場があるのでスルーした。
2017年08月19日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 7:21
旧池山小屋への分岐。
水場もあるらしいが、このまま進んでも水場があるのでスルーした。
水場のある分岐に到着。
かなりの水量の水場だった。
2017年08月19日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 7:43
水場のある分岐に到着。
かなりの水量の水場だった。
十字路。
遊歩道経由のルートを選択。
2017年08月19日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 7:47
十字路。
遊歩道経由のルートを選択。
九十九折れの緩やかな登り。
2017年08月19日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 8:03
九十九折れの緩やかな登り。
少し登るとすぐ平坦に。
2017年08月19日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 8:08
少し登るとすぐ平坦に。
2ルートの合流地点。
2017年08月19日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 8:16
2ルートの合流地点。
しばらく穏やかな尾根道が続く。
2017年08月19日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 8:22
しばらく穏やかな尾根道が続く。
マセナギ到着。
2017年08月19日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 8:23
マセナギ到着。
階段が出てきた。
2017年08月19日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 8:45
階段が出てきた。
この看板から核心部である大地獄。
2017年08月19日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 8:51
この看板から核心部である大地獄。
梯子は結構しっかりした作りで安心。
2017年08月19日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 8:58
梯子は結構しっかりした作りで安心。
橋もかけられていたがこちらも心配無し。
2017年08月19日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 9:01
橋もかけられていたがこちらも心配無し。
岩場のトラバース。
鎖がかけられていたが無くても問題ない程度。
2017年08月19日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 9:08
岩場のトラバース。
鎖がかけられていたが無くても問題ない程度。
10m近くある岩場の登り。
鎖がついているので問題無いだろう。
2017年08月19日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 9:10
10m近くある岩場の登り。
鎖がついているので問題無いだろう。
その後1~2回アップダウンを繰り返すと核心部も終了。
迷い尾根までくると先程までの穏やかな登山道に戻る。
2017年08月19日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 9:19
その後1~2回アップダウンを繰り返すと核心部も終了。
迷い尾根までくると先程までの穏やかな登山道に戻る。
ヨナ沢の頭手前は少しだけ急登。
2017年08月19日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 9:27
ヨナ沢の頭手前は少しだけ急登。
それにしても美しい樹林帯。
展望は無いけど中々良い登山道だと感じた。
2017年08月19日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 9:45
それにしても美しい樹林帯。
展望は無いけど中々良い登山道だと感じた。
尾根の南側から北側へと乗り換えると再び緩い勾配へとなる。
2017年08月19日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 10:05
尾根の南側から北側へと乗り換えると再び緩い勾配へとなる。
分岐に到着。
行きは空木平避難小屋へと行ってみた。
2017年08月19日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 10:20
分岐に到着。
行きは空木平避難小屋へと行ってみた。
トラバースルートを少し歩くと、
2017年08月19日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 10:26
トラバースルートを少し歩くと、
空木平避難小屋に到着。
ガスってなければとても景色が良さそうだ。
2017年08月19日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/19 10:33
空木平避難小屋に到着。
ガスってなければとても景色が良さそうだ。
2,000m以上の高所だが水量豊かな沢が流れていた。
2017年08月19日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 10:38
2,000m以上の高所だが水量豊かな沢が流れていた。
この辺りは高山植物が沢山咲いていた!
写真は既に綿毛になってしまったチングルマの群生。
2017年08月19日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 10:58
この辺りは高山植物が沢山咲いていた!
写真は既に綿毛になってしまったチングルマの群生。
花崗岩の山だけあってただのガレ場であっても美しい。
2017年08月19日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 11:03
花崗岩の山だけあってただのガレ場であっても美しい。
尾根に乗るために少しだけ急勾配を登る。
2017年08月19日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 11:10
尾根に乗るために少しだけ急勾配を登る。
2つのルートの合流地点。
2017年08月19日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 11:24
2つのルートの合流地点。
駒峰ヒュッテ。
抜群のロケーション!
2017年08月19日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/19 11:24
駒峰ヒュッテ。
抜群のロケーション!
ここから眺めた空木岳はとても美しかった。
2017年08月19日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 12:24
ここから眺めた空木岳はとても美しかった。
最後の登り。
2017年08月19日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 11:34
最後の登り。
空木岳登頂!
この頂には青空が似合う!
2017年08月19日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/19 13:59
空木岳登頂!
この頂には青空が似合う!
ガスってしまっていてサンセットは拝めなかった…。
ただ伊那谷の夜景や満天の星空を堪能することができて良かった。
2017年08月19日 18:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/19 18:50
ガスってしまっていてサンセットは拝めなかった…。
ただ伊那谷の夜景や満天の星空を堪能することができて良かった。
翌日、予想に反してガスガスだった…。
2017年08月20日 04:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/20 4:46
翌日、予想に反してガスガスだった…。
ガスの中のご来光…。
せっかく小屋泊にしたのに(涙)。
2017年08月20日 05:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/20 5:18
ガスの中のご来光…。
せっかく小屋泊にしたのに(涙)。
とりあえず山頂にきてみるとガスがどんどん引いていった。
2017年08月20日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/20 6:14
とりあえず山頂にきてみるとガスがどんどん引いていった。
駒峰ヒュッテ&池山尾根の先には雲海に浮かぶ八ヶ岳。
2017年08月20日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/20 6:31
駒峰ヒュッテ&池山尾根の先には雲海に浮かぶ八ヶ岳。
南北に長い南アルプス。
長すぎて一枚に収まらない。
2017年08月20日 06:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 6:26
南北に長い南アルプス。
長すぎて一枚に収まらない。
鋸岳~甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳。
2017年08月20日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/20 6:19
鋸岳~甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳。
白峰三山。
2017年08月20日 06:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 6:18
白峰三山。
塩見岳の奥には富士山。
2017年08月20日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 6:31
塩見岳の奥には富士山。
数日前に縦走した悪沢岳~荒川岳~赤石岳、そして聖岳も。
2017年08月20日 06:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 6:30
数日前に縦走した悪沢岳~荒川岳~赤石岳、そして聖岳も。
光岳~池口岳。
2017年08月20日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 6:25
光岳~池口岳。
南駒ヶ岳まで続く稜線。
ここも歩いてみたい。
2017年08月20日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 6:36
南駒ヶ岳まで続く稜線。
ここも歩いてみたい。
御嶽山。
噴火警戒レベルが下がったがどうしようか…?
2017年08月20日 06:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 6:21
御嶽山。
噴火警戒レベルが下がったがどうしようか…?
木曽駒ヶ岳の先には乗鞍岳と穂高岳。槍ヶ岳まで見えた。
2017年08月20日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 6:22
木曽駒ヶ岳の先には乗鞍岳と穂高岳。槍ヶ岳まで見えた。
爽快な尾根歩き。
2017年08月20日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 7:02
爽快な尾根歩き。
想像以上にデカイ駒岩。
2017年08月20日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/20 7:11
想像以上にデカイ駒岩。
東側に登れそうな場所があったので登ってみた。
2017年08月20日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 7:21
東側に登れそうな場所があったので登ってみた。
駒岩の上から。
2017年08月20日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 7:19
駒岩の上から。
あの峰の手前で樹林の中に下ってしまう。
何だかとても名残惜しくて中々前に進むことができなかった。
2017年08月20日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/20 7:30
あの峰の手前で樹林の中に下ってしまう。
何だかとても名残惜しくて中々前に進むことができなかった。
岩場の下りは慎重に。
2017年08月20日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/20 8:27
岩場の下りは慎重に。
下山。
2017年08月20日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/20 10:05
下山。
撮影機器:

感想

中央アルプスの秀峰空木岳に登りました。

連日の登山で疲労は溜まっていましたが、逆に身体がほぐれたのか、とても良いペースで登ることができました。
登山道にがっつり急登という区間が殆ど無かったのも助かりました。

青空の青と花崗岩の白、ハイマツの緑のコントラストがとてもとても美しかったです!
空木岳という名前がこの景色を表しているみたいで素敵ですね。

次来るときは雲一つない青空が広がっていたらいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら