双六岳−三俣蓮華岳(新穂高から往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 53:01
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 2,316m
- 下り
- 2,313m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:04
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:34
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:55
天候 | 雨/曇/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
早起きするより新穂高まで行って仮眠しようと思い帰宅後 準備
結構出遅れたが出発。
岐阜県に入ると雨が降ってきた。
遠くに雷が光ってる。 雨はどんどん激しくなってきた。
飛騨高山地方には大雨洪水警報が出たみたい。
買出しして 新穂高へ・・・
しかし、新穂高温泉の手前で夜間通行止め。
公園の様な所の駐車場に入る。
0500通行止め解除 登山者用駐車場に移動。
空きはあるが思ったより車が多い!
結局 1時間ほどウトウトしただけで予定時刻
天気は回復していく様なので 雨具を付けて出発。
指導センターに立ち寄り登山届を出す。
舗装道から左俣林道に進む 眠たくなってくる単調な歩き。
天気のおかげで気温は低いのだが湿度が高い!
小池新道に入り勾配がきつくなってきたので汗が噴き出る。
1時間ほど登って秩父沢 涼し〜ぃ じっとしていると寒くなるくらい。
もひとつ登って登山道脇で昼飯にする。
シシウドヶ原辺りで薄日がさしてきた。 ベンチで雨具を脱ぐ。
相変わらずの大量発汗 この先が心配になる。
鏡池手前でまた雨が降り出した。
も〜嫌 双六小屋まで登るつもりだったが、鏡平山荘に泊まる事にする。
寝てないし。(実は早くビールが飲みたいだけやろ!)
山荘でビールを飲んでいると大雨になってきた。 予定変更で正解かな。
8/19日
0400前に 目が覚めて
0430朝食を頂く。
その後 コーヒーを飲んだりゆっくりするが やる事もないので0600過ぎ出発
天気予報では 朝は曇 0900頃から晴 でも小雨が降っている。
花見平手前で雷鳥発見 親子4羽ほど
天気が悪い時のおまけ
2時間ちょいで双六小屋到着
コーヒー飲んで 一応 泊の予約して・・・
0900頃 薄日が射してきた。
双六岳山頂を目指して出発
頂上台地からの景色を期待して稜線ルートを進むがガス多し
双六岳山頂で昼飯にする。
時間も早いので 三俣蓮華岳に向かう。
天候は相変わらずガスが出たり 薄日が出たり
2時間弱で三俣蓮華岳山頂に到着 昼時だからか結構賑わってる。
岐阜県・長野県・富山県をウロウロする。
ガスが流れてるので合間に 雲の平や祖父岳・鷲羽岳が見える。
さて 双六小屋までの戻りは巻道だな と三俣山荘方面に下る。
三俣峠を双六巻道へ
天気が良くなってきたが 勝手なもんで暑い!
またまた2時間弱で 双六小屋到着
外のベンチでまずビール! 鏡平より100円Upの 1,000円なり。
時間が早かったおかげで部屋の奥の方
出入り口脇の人は人の出入りでうるさいでしょうね。
とりあえず布団は1人1枚
消灯まで飲んで時間をつぶす。
今日も早く目が覚めて 0430過ぎに朝食を頂く。
食後 日の出を見に外に出たが 雲ではっきりとせず。
またコーヒーを飲んでゆっくりするが 0600過ぎに出発 下山です。
今日はけっこういい天気!
茂みに入る前に振り返ると 双六岳と小屋が綺麗に見える。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する