記録ID: 123343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山(徳和周回)
2011年07月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
5:54 START駐車スペース
6:09 登山口
6:49 駒止
7:20 錦昌水
7:30 国師ヶ原
7:56 月見岩
8:03 扇平
8:30 髭剃岩
8:57 乾徳山山頂 9:36
9:49 黒金山分岐
11:00 高原ヒュッテ
11:04 国師ヶ原
11:52 登山口
12:04 END駐車スペース
6:09 登山口
6:49 駒止
7:20 錦昌水
7:30 国師ヶ原
7:56 月見岩
8:03 扇平
8:30 髭剃岩
8:57 乾徳山山頂 9:36
9:49 黒金山分岐
11:00 高原ヒュッテ
11:04 国師ヶ原
11:52 登山口
12:04 END駐車スペース
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:PM12:10出発〜昼食〜同上〜PM2:40到着 乾徳公園と登山口の中間くらいにある駐車スペースに停めました。 全部で10台くらい駐車可能です、先客は1台。 乾徳公園の駐車場は20台くらいは停めれるかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道路状況 登山道は全般的に整備されています。 但し、粘土質、石ゴロの道が多いので湿っている時は下山に注意しましょう。 pentarouが下山時にすっ転びましたし… 鎖場は三点支持を意識して登れば問題無いかと。 自信が無い方は迂回路をお勧めします。 ●虫 下の方はあまりいませんでした。 国師ヶ原辺りから徐々に増え始めます。 山頂はトンボ多めです。 ●登山ポスト 見つかりませんでした。乾徳公園にあったのかも知れません… ●トイレ 乾徳公園に設置されています。(無料) 山に入るとありません。 ●コンビニ 周辺にはありません。雁坂みちの塩山よりにヤマザキデイリーがあります。 ●登山バッジ 乾徳公園横のそば屋さん「帰雲亭」で確認するももう入荷しないそう… 大平荘にある?と言う確信が無かったのでひとまず今回は未ゲット。 |
写真
撮影機器:
感想
奥秩父の乾徳山にお邪魔して来ました。
以前から行きたいと思っていた山でしたが、ついつい遠出続きで
行きそびれていました。
先週の2連荘で疲れも溜まっていましたので、中休みを兼ねて乾徳山だけを
目指すお手軽登山としました。
本当なら黒金山まで行きたかったのですが・・・
またukkysuzさんのレコを拝見してpentarouの乾徳山行きたい病が
発症したのはここだけの話です…
不安を感じていた山頂直下の鎖場は、思ったよりスムーズに登れ
我ながら成長したかな??なんて錯覚を覚えましたが自信過剰はいけません…
ザックの荷物も鎖場に合わせかなり軽くしてきましたし…
帰りは中央高速恒例の小仏渋滞にも合わず、ストレス無く帰宅できました。
たまには、移動負担が少ない登山もいいものですね_ノフ○ グッタリ
来週はまた若干の遠出を予定しています。
天気が良ければいいのですが…
やっとあたためていた乾徳山に登れましたっ(^ω^)
去年まではあきらめていたのですが
登れるようになってよかったです(^ω^)
暑さ対策で早めの出発で涼しくて気持ちのよい山行ができました。
でもこの日は若干涼しい日だったようで。。。
あとは、両神山の八丁峠もいつか登りたいですねっ。
行きたい山がありすぎて困りますねぇ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
Horumonさん、pentarouさんお疲れ様です。
乾徳山行かれたのですかっ
山頂が晴々してて、富士山も甲武信ヶ岳も大菩薩もくっきりですね
自分の時もこんな天候に恵まれたかったです。
錦晶水は鹿のテリトリーでしたか。
飲んでしまったのですよ
一抹の不安を感じてたのですが…。
Horumonさん
黒金山まで行ってみたいですよね。
ちょっと足を延ばせばすぐそこ!みたいな。
最後のホルモン定食、美味しそうに写真撮れてます
名前の由来通りホルモン好きなんでしょか?
pentarouさん
最後の鎖場中でピースとは
余裕そうで、頂上でのポーズにも風格?が漂ってますな。
これなら剱岳も…?
ukkysuzさん、こんにちわ。
コメントありがとうございます。
ukkysuzさんのレコを参考に乾徳山へ行ってきました。
あっ、剱岳登頂おめでとうございます。
こちらはおいそれと真似できませんが…
錦晶水、同じく軽く口に含んでしまいました…
鹿ちゃん集団を見る前だったので。。
黒金山は往復2時間程度で行けそうだったのですが
昨日はユルユル登山だったので止めときました。
紅葉の時期とかにまた行きたい山ですね。
ホルモン?もちろん大好きですよ
ukkysuzさんこんばんはぁ〜
乾徳山よかったです
剱・・・登りたいっ(・´з`・)
でもまだまだ先のようです・・・
黒金山は片道2時間ぐらいかかりますよね???
どんな景色なのか。。。気になるところ
今回はこれでお腹いっぱいです
今回は勝沼が物凄く近いと感じてしまったです
好天
pentarouさん、岩場をスルスル登っている感じで、両神や妙義も行けそうですよ〜
あと山頂の写真、決まってます
タイツはしっかり補修されてますね!私も穴が空いたらお願いしてみます
Horumonさん、久々の登場写真
Horumonさんがホルモンを注文という事で、何かツボでした
やっぱり早めに出発して、渋滞に合わない様に帰ると本当にストレスがなくた良いです
そういう事も含めて、大満足な山行でしたね
次は若干遠出
コメントありがとうございますっ
鎖楽しめましたっm9っ`Д´) ビシッ!!
妙義や両神にもいつかチャレンジしたいです
景色もよく清々しい気持ちで富士山をみておりました
Hotumonさんが登ってる姿を下から撮りたかったんですけどね。却下されました(・д・)チッ
今週末は天気どうなんでしょうねぇ
(´ε`;)ウーン…
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは〜(^.^)
先ずは会津駒ヶ岳のお気に入り登録ありがとうございます<m(__)m>
僕は駒ヶ岳の響きに誘われて何度も行ってしまいます(^_^;)
まあまあいいところですよ♪
乾徳山、展望も良いようですね♪
土曜日は天気も良く良かったですね(^^)v
富士山の景色も気に入りましたよ(^^)v
pentarouさんのタイツ、ちょっとずれてればえらいことに・・・
でも、ワコールで補修してくれるんですね?
僕の場合は穿き過ぎて擦り切れてしまったから無理ですよね(^_^;)
pippiさん、コメントありがとうございます。
山梨なら本当なら鳥のモツ煮が定番なんでしょうが
ついつい焼きモツを頼んでしまいました…
やはり移動時間でかなり疲れも倍増するってのが
よく分かった山行でした。
pippiさんもぜひ乾徳山へ、とても気持ちが良い山でしたよ。
komorebiさん、コメントありがとうございます。
会津駒ヶ岳の山行、とても魅力的だったのでお気に入りに
入れさせて頂きました。
磐梯山も未踏なので、ぜひセットで行きたくなりました。
乾徳山の方も、機会があったら是非行ってみてください。
奥秩父の趣きを感じられる山だと思いますよ
komorebiさんコメントありがとうございます
タイツ・・・あきらめかけてたところに
おかげさまできれいに補修していただけましたっ
対応もとってもよかったですょ。
送料も無料ですしもし気になる穴があれば是非
駒ヶ岳の名がつく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する