ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1236197
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ああ、悲しみの三ツ峠山😢☔

2017年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
11.4km
登り
790m
下り
1,368m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:05
合計
6:14
9:49
9:51
31
10:22
10:23
7
10:30
10:31
22
10:53
10:54
14
11:08
11:08
74
12:22
12:28
14
12:42
13:26
10
13:36
13:39
26
14:05
14:06
32
14:38
14:38
11
14:49
14:51
9
15:00
15:02
13
15:15
15:17
11
15:28
15:28
4
15:32
15:32
22
15:54
15:54
3
天候 晴れのち曇りのち雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:河口湖駅から天下茶屋行きバスにて、三ツ峠登山口BSで下車
帰り:富士急行 三つ峠駅
【注意】三ツ峠登山口BSに帰り(午後)のバスはありません。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所ありません。
三ツ峠登山口の駐車スペース。
ツルニンジンが見頃でした。
2017年08月26日 09:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/26 9:51
三ツ峠登山口の駐車スペース。
ツルニンジンが見頃でした。
清八林道を行って、北側から三つ峠山を目指します。
2017年08月26日 10:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 10:05
清八林道を行って、北側から三つ峠山を目指します。
この時は晴れていたんだけどなぁ…
2017年08月26日 10:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 10:08
この時は晴れていたんだけどなぁ…
ひらひらと現れたアサギマダラ💛
2017年08月26日 10:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/26 10:20
ひらひらと現れたアサギマダラ💛
「清八林道には花がないねぇ」
2017年08月26日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 10:25
「清八林道には花がないねぇ」
大幡八丁峠。
シモツケ。
2017年08月26日 10:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/26 10:30
大幡八丁峠。
シモツケ。
黒い雲に空が覆われてきた…
いや〜な予感
(~_~)
2017年08月26日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:31
黒い雲に空が覆われてきた…
いや〜な予感
(~_~)
折り返して三ツ峠山を目指す。
歩きやすいいい道なんですよ。
2017年08月26日 10:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 10:33
折り返して三ツ峠山を目指す。
歩きやすいいい道なんですよ。
キソチドリかな?
一か所に群生していました。
2017年08月26日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/26 10:36
キソチドリかな?
一か所に群生していました。
マルバダケブキ〜
夏の代名詞。
cli「雄蕊のくるりんがかわいいのよ~」
2017年08月26日 10:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 10:43
マルバダケブキ〜
夏の代名詞。
cli「雄蕊のくるりんがかわいいのよ~」
今日は涼しめな登山道です。
湿度は高いけど。
2017年08月26日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:45
今日は涼しめな登山道です。
湿度は高いけど。
ホツツジ〜
2017年08月26日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 10:54
ホツツジ〜
ハンカイシオガマ。
2017年08月26日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 10:56
ハンカイシオガマ。
カシワバハグマ。
2017年08月26日 11:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/26 11:04
カシワバハグマ。
お〜初物。
ハナイカリ。
2017年08月26日 11:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/26 11:06
お〜初物。
ハナイカリ。
ミネウスユキソウ。
何となく地味目な花たち…
2017年08月26日 11:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 11:07
ミネウスユキソウ。
何となく地味目な花たち…
cli「おやつ忘れた…」
すでにバテ気味?
2017年08月26日 11:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 11:08
cli「おやつ忘れた…」
すでにバテ気味?
岩の様だけどゴツゴツの木
巨木に見惚れる今日この頃…。
2017年08月26日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 11:12
岩の様だけどゴツゴツの木
巨木に見惚れる今日この頃…。
アキノギンリョウソウ。
2017年08月26日 11:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/26 11:17
アキノギンリョウソウ。
岩場の急斜面。
目的はこの先でした。
2017年08月26日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 11:23
岩場の急斜面。
目的はこの先でした。
重いザックが大変そう。
2017年08月26日 11:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 11:25
重いザックが大変そう。
あれれ?
辺りを見渡しても、寂しい眺め。
2017年08月26日 11:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 11:31
あれれ?
辺りを見渡しても、寂しい眺め。
レイジンソウ。
2017年08月26日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 11:33
レイジンソウ。
やっと見つけた!
ただ1輪。
2017年08月26日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/26 11:38
やっと見つけた!
ただ1輪。
またしてもポツンと。
2017年08月26日 11:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
8/26 11:45
またしてもポツンと。
どこか寂しげ。
2017年08月26日 11:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/26 11:46
どこか寂しげ。
一面のレンゲショウマの株。
しかし、無い…花が無い…
( ノД`)シクシク…
2017年08月26日 11:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 11:49
一面のレンゲショウマの株。
しかし、無い…花が無い…
( ノД`)シクシク…
エンゴサク系。
2017年08月26日 11:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 11:50
エンゴサク系。
まだ続く急登。
前回この辺りでもまん丸蕾いっぱい見たのだけど…。
2017年08月26日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:55
まだ続く急登。
前回この辺りでもまん丸蕾いっぱい見たのだけど…。
覆いかぶさる枝が檻の役割をして、生き残った花。
2017年08月26日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 12:05
覆いかぶさる枝が檻の役割をして、生き残った花。
ツクバネソウ。
2017年08月26日 12:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:08
ツクバネソウ。
ソバナ。
2017年08月26日 12:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 12:10
ソバナ。
先週と同じくらいの花数しか見られません…
しょんぼりと歩いていくと…。
2017年08月26日 12:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/26 12:15
先週と同じくらいの花数しか見られません…
しょんぼりと歩いていくと…。
「ぎゃぁ~~!」
>゜)〜〜〜(;O;)
先週に続きび〜へ〜登場でcli大泣き〜(本人談)
びびりながら御巣鷹山へ。
2017年08月26日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 12:18
「ぎゃぁ~~!」
>゜)〜〜〜(;O;)
先週に続きび〜へ〜登場でcli大泣き〜(本人談)
びびりながら御巣鷹山へ。
山頂のシシウドに、アサギマダラが乱舞。
10頭以上いましたよ。
2017年08月26日 12:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/26 12:27
山頂のシシウドに、アサギマダラが乱舞。
10頭以上いましたよ。
真っ白シシウドとアサギマダラ。
美しいコントラスト。
2017年08月26日 12:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/26 12:26
真っ白シシウドとアサギマダラ。
美しいコントラスト。
こちらはダケブキに。
とにかくあちこちにいます。
2017年08月26日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 12:26
こちらはダケブキに。
とにかくあちこちにいます。
ワレモコウ。
2017年08月26日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 12:29
ワレモコウ。
ヤマハハコ。
2017年08月26日 12:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 12:30
ヤマハハコ。
カイフウロは道端にたくさん。
花弁の模様がエレガント✨
2017年08月26日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/26 12:31
カイフウロは道端にたくさん。
花弁の模様がエレガント✨
ツリガネニンジンも。
2017年08月26日 12:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 12:33
ツリガネニンジンも。
お花畑を通って、山荘の方へ。
「お腹減ったよぉ〜」
2017年08月26日 12:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:34
お花畑を通って、山荘の方へ。
「お腹減ったよぉ〜」
ランチ場に到着。
こんな天気になっちゃいました。
2017年08月26日 12:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:51
ランチ場に到着。
こんな天気になっちゃいました。
久しぶりにラーメン食べたい!
今日はマルタイ棒ラーメンとんこつ味だ!
2017年08月26日 12:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 12:50
久しぶりにラーメン食べたい!
今日はマルタイ棒ラーメンとんこつ味だ!
えごまのキムチ入りねぎチャーシューと煮タマゴとメンマトッピング。
2017年08月26日 13:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/26 13:00
えごまのキムチ入りねぎチャーシューと煮タマゴとメンマトッピング。
作っている間に雨降ってきた…
傘☂さして食べた…
それでもうまい!
2017年08月26日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 13:01
作っている間に雨降ってきた…
傘☂さして食べた…
それでもうまい!
雨の止み間に下山開始。
「いまだ!」
2017年08月26日 13:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 13:23
雨の止み間に下山開始。
「いまだ!」
タムラソウ。
2017年08月26日 13:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 13:24
タムラソウ。
ガスガスの屏風岩通過。
2017年08月26日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 13:32
ガスガスの屏風岩通過。
さすがにこのお天気では取りついている人はおりません。
でもクライマーはいました。
2017年08月26日 13:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:33
さすがにこのお天気では取りついている人はおりません。
でもクライマーはいました。
雫を含んでキラキラのオヤマノボクチ。
2017年08月26日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 13:34
雫を含んでキラキラのオヤマノボクチ。
登山道わきにタマガワホトトギス〜♪
かなり嬉しい(^^
2017年08月26日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/26 13:48
登山道わきにタマガワホトトギス〜♪
かなり嬉しい(^^
キバナアキギリ群生。
2017年08月26日 13:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 13:51
キバナアキギリ群生。
再び、雨が降り出す。
スリップに気を付けて歩く。
2017年08月26日 14:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 14:06
再び、雨が降り出す。
スリップに気を付けて歩く。
標高が下がってきたら止みました。
山の上だけだったようです。
2017年08月26日 14:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:09
標高が下がってきたら止みました。
山の上だけだったようです。
パッカ〜ン。
タマゴタケは本当にたくさん見ました。
2017年08月26日 14:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 14:48
パッカ〜ン。
タマゴタケは本当にたくさん見ました。
ヤマホトトギス。
2017年08月26日 15:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/26 15:15
ヤマホトトギス。
だるま石まで下りてきた。
cli「疲れたね」
ma「足だるいよ」
2017年08月26日 15:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 15:15
だるま石まで下りてきた。
cli「疲れたね」
ma「足だるいよ」
沢沿いにはツリフネソウ。
いっぱい咲いてました。
2017年08月26日 15:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 15:17
沢沿いにはツリフネソウ。
いっぱい咲いてました。
三ツ峠グリーンセンターで汗を流して、駅まで歩く。
「おお、富士山が見えてるよ〜」
せめてもの救いでした。
2017年08月26日 17:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/26 17:24
三ツ峠グリーンセンターで汗を流して、駅まで歩く。
「おお、富士山が見えてるよ〜」
せめてもの救いでした。

感想

7月初旬にも訪れた三ツ峠山。
この時歩いたルートにレンゲショウマの株が多く見られる場所を確認していました。
「これが全部花を付けたら綺麗だろうね〜」
というわけで訪れた今回でした。

張り切って登ってきたのに、れれれ?
レンゲショウマのレはどこへ?
やっと見つかった花は寂しく1輪。
しばらく行くと、また1輪。
株はあって、葉っぱもあるのに、花もシュッと伸びた茎も無いのです。
よく見ると、茎が途中でちぎれた跡が多数。
「シカかねぇ…」
おそらく、そうなんでしょう。

ガッカリしても腹は減る。
山荘(四季楽園)でランチを楽しもう〜♪
すると…作り始めた瞬間から雨が降り始めた。
これは涙雨?
傘を差しながらのランチになるとは思ってもみませんでした。。。
それでも、久しぶりの棒ラーメンは美味しかったなぁ。

ma「シカのやることだから仕方ないよね」
cli「しかしながら、叱っておかないといけないんじゃない?」
ma「シカトされるに決まってるでしょ」
なんて、会話があったかどうか。
お粗末様でした〜 <(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

う〜ん、素晴らしいです!
cli & masaさん、またも猛暑低山友の会から潜入させていただきます。

天気悪くても、お二人にかかるといつもながら綺麗な花が沢山💐
私なんかが同じコースを歩いても、1/10も見つけられないと思います。
流石の選花🌸眼が、やっぱり違いますネ

シカがレンゲショウマの蕾を食ってしまったのですね
タマガワホトトギス、私もしばらく見てないなあ。。。

シカも、し(っ)かりラーメンまで、しか(こ)んで、素晴らしいです
お後がよろしいようで。。。
2017/8/29 21:02
Re: う〜ん、素晴らしいです!
ShuMaeさん、いらっしゃいませ

本当にけしからんお話で。
しかるべき処置を取らないと、鹿さんが「美味しかった〜」
と喜ぶだけですね。
「馬鹿も〜ん!」と叫びたいです

あ〜さてさて
時期的には少し遅かったようですが、三ツ峠界隈は本当に花が多いので癒されます。
適当に歩いていても、見つかると思いますよ
夏にどうか?と思った棒ラーメンですが、比較的涼しくて美味しくいただけました♪
ランチ担当でいつも重いザックを背負っているcliさんに感謝です ('▽`)☆/
2017/8/30 5:31
Re: う〜ん、素晴らしいです!
ShuMaeさん こんばんは。
レンゲショウマの蕾がたくさんあるのを見ていたので、
かな〜〜りがっかりでした
鹿さんも必死!蜂さんも必死!
生きていくのに必死なわけですから…
う〜〜んお花を見るにはタイミングが大事な山域なのかもしれませんね。

私も雨降ってきたのに必死にラーメン食べてましたよ
美味しかったですよ
2017/8/31 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら