ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬八方尾根〜唐松岳 山荘一泊二食夕焼け朝焼け付き

2017年08月26日(土) ~ 2017年08月27日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
22:24
距離
12.6km
登り
1,084m
下り
1,081m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:43
休憩
1:19
合計
5:02
10:53
22
11:15
11:15
10
11:25
11:31
7
11:38
11:40
15
11:55
12:24
12
12:36
12:37
0
12:37
12:37
48
13:25
13:36
14
13:50
13:53
59
14:52
15:15
22
15:37
15:41
14
2日目
山行
3:15
休憩
1:24
合計
4:39
4:55
5:35
18
5:53
6:06
38
6:44
7:08
10
7:18
7:18
44
8:02
8:06
6
8:12
8:12
17
8:29
8:30
8
8:38
8:40
35
天候 1日目:晴れ(ただし八方池は強風、唐松岳山頂はガス)
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
  東京(6:16)→長野(7:38)<かがやき501号>
  長野駅東口(8:20)→白馬八方バスターミナル(9:35)<特急バス長野‐白馬線>

【復路】
  白馬八方バスターミナル(11:45)→長野駅東口(13:00)<特急バス長野‐白馬線>
  長野(15:00)→東京(16:40)<あさま642号>

往路のバスは補助席も稼働してほぼ満席でした。
復路は日帰り温泉や昼食を考えると白馬八方BT13:40発がベストだったが、これ以降に長野駅に着く新幹線の指定席が取れず泣く泣くこの時間に。
コース状況/
危険箇所等
全コースを通じて危険箇所なし。
整備された登山道で非常に歩きやすく初心者にも安心してお勧めできます。
その他周辺情報 白馬八方BTから徒歩2分程度にある「八方の湯」を利用しました。
http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
他にもいくつかありますが、温泉後にバスで長野駅に移動することを考え利便性優先でここを選択。

露天は展望は望めないが心地よい風が吹き込んできてお湯加減も適度で気持ちいい。
ロッカーは鍵付きで安心。
【1日目】
リフトから見上げると雲一つない青空が。。。
これは期待せずにはいられない(≧▽≦)
2017年08月26日 10:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 10:23
【1日目】
リフトから見上げると雲一つない青空が。。。
これは期待せずにはいられない(≧▽≦)
長野オリンピックって、気が付いたらいつの間にやっていた感じがするのよね(苦笑)ちょうど新社会時になったばかりで世事に疎かった?
2017年08月26日 10:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 10:33
長野オリンピックって、気が付いたらいつの間にやっていた感じがするのよね(苦笑)ちょうど新社会時になったばかりで世事に疎かった?
人がたくさんいて、皆さん好天気に飢えていたんだと勝手に推測。
2017年08月26日 11:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 11:01
人がたくさんいて、皆さん好天気に飢えていたんだと勝手に推測。
木道は2本あるからすれ違い渋滞もなくスムーズに進める。
2017年08月26日 11:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 11:46
木道は2本あるからすれ違い渋滞もなくスムーズに進める。
リフトを降りて歩くこと約1時間。八方池に到着。
めっちゃ風が強かった。
2017年08月26日 11:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 11:50
リフトを降りて歩くこと約1時間。八方池に到着。
めっちゃ風が強かった。
まぁとりあえず皆さんここでお昼は当然ですよね。僕たちもここで昼食。
2017年08月26日 12:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 12:10
まぁとりあえず皆さんここでお昼は当然ですよね。僕たちもここで昼食。
コバイケイソウ
2017年08月26日 12:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 12:30
コバイケイソウ
風が強くて水面が波打っていた
2017年08月26日 12:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 12:32
風が強くて水面が波打っていた
去年は八方池止まりだったけど今年はその先、唐松岳へ。初めての登山道。
2017年08月26日 13:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 13:37
去年は八方池止まりだったけど今年はその先、唐松岳へ。初めての登山道。
丸山ケルン到着ヾ(*´∀`*)ノ
遮るものが何もなく白馬連山を見放題!なんて素敵な場所(*´ω`)
2017年08月26日 13:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 13:51
丸山ケルン到着ヾ(*´∀`*)ノ
遮るものが何もなく白馬連山を見放題!なんて素敵な場所(*´ω`)
今日はどこの山を登っても最高だっただろうなぁ〜
2017年08月26日 14:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 14:02
今日はどこの山を登っても最高だっただろうなぁ〜
2017年08月26日 14:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 14:28
山荘まであと少し。。。
2017年08月26日 14:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 14:41
山荘まであと少し。。。
山荘到着。今日はここで一泊。
テント場は山荘下の崖に段々畑のように点在してるんですね。。。
2017年08月26日 15:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 15:13
山荘到着。今日はここで一泊。
テント場は山荘下の崖に段々畑のように点在してるんですね。。。
荷物を軽くして唐松岳を目指す。
2017年08月26日 15:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 15:17
荷物を軽くして唐松岳を目指す。
唐松岳山頂は残念ながらガスってて展望はイマイチ。
これはガスの切れ間に見えた唐松岳頂上山荘。
2017年08月26日 15:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 15:20
唐松岳山頂は残念ながらガスってて展望はイマイチ。
これはガスの切れ間に見えた唐松岳頂上山荘。
不帰キレット方面(多分)。
うーん、荒々しい。。。
2017年08月26日 15:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 15:25
不帰キレット方面(多分)。
うーん、荒々しい。。。
風が強くてレインコート着用者が多かった
2017年08月26日 15:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 15:27
風が強くてレインコート着用者が多かった
この日は山岳パトロール隊の方曰く「今シーズン一番の夕焼け」になりました。
2017年08月26日 18:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 18:11
この日は山岳パトロール隊の方曰く「今シーズン一番の夕焼け」になりました。
立山連峰(多分)の稜線もくっきり
2017年08月26日 18:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 18:13
立山連峰(多分)の稜線もくっきり
日が沈み始めた。。。ドキドキ
2017年08月26日 18:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 18:19
日が沈み始めた。。。ドキドキ
夕焼けと雲海!こんなの見てみたかった。
フレアなんて気にしない(゜ε゜)
2017年08月26日 18:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/26 18:20
夕焼けと雲海!こんなの見てみたかった。
フレアなんて気にしない(゜ε゜)
夕日に染まる山荘
2017年08月26日 18:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 18:21
夕日に染まる山荘
空の色が刻一刻と変わる…
2017年08月26日 18:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 18:24
空の色が刻一刻と変わる…
雲海好き過ぎてズーム(^^;
2017年08月26日 18:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 18:29
雲海好き過ぎてズーム(^^;
周囲からも溜息が。でも風はすんごく強かった
2017年08月26日 18:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/26 18:34
周囲からも溜息が。でも風はすんごく強かった
日没後は空が真っ赤に染まりましたヾ(*´∀`*)ノ
今までの人生でもそう何回も見たことないのにここで見れて感激でした(≧▽≦)
2017年08月26日 18:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/26 18:40
日没後は空が真っ赤に染まりましたヾ(*´∀`*)ノ
今までの人生でもそう何回も見たことないのにここで見れて感激でした(≧▽≦)
【2日目】翌朝。
唐松岳山頂に御来光を見に行く途中でライチョウさんが朝焼けの山々を見つめてました。
2017年08月27日 04:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 4:50
【2日目】翌朝。
唐松岳山頂に御来光を見に行く途中でライチョウさんが朝焼けの山々を見つめてました。
2017年08月27日 05:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 5:06
これも雲海!
2017年08月27日 05:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 5:21
これも雲海!
御来光。そしてやっぱり雲海(^^♪
2017年08月27日 05:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 5:26
御来光。そしてやっぱり雲海(^^♪
朝日を浴びる不帰キレット方面の山々
2017年08月27日 05:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 5:28
朝日を浴びる不帰キレット方面の山々
御来光に満足して山荘に引き返す人々(笑)
2017年08月27日 05:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 5:33
御来光に満足して山荘に引き返す人々(笑)
早朝に山荘を出ると下山途中でたびたび目にするこんな風景。素敵ですね(^^♪
2017年08月27日 06:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 6:11
早朝に山荘を出ると下山途中でたびたび目にするこんな風景。素敵ですね(^^♪
擦れ違う人もあり。八方池山荘から来たのかな?
2017年08月27日 06:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 6:17
擦れ違う人もあり。八方池山荘から来たのかな?
雄大な眺めにしばし足が止まる
2017年08月27日 06:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 6:25
雄大な眺めにしばし足が止まる
もうすぐ丸山ケルン。その先には朝日に光る雲海♪
2017年08月27日 06:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 6:40
もうすぐ丸山ケルン。その先には朝日に光る雲海♪
登山道にはちょくちょくこんな感じでお花畑が(^^)
癒されますね
2017年08月27日 07:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 7:36
登山道にはちょくちょくこんな感じでお花畑が(^^)
癒されますね
八方池が見えてきた!
2017年08月27日 07:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 7:37
八方池が見えてきた!
今日も昨日に負けない快晴!雲一つないよ!感激!(*^-^*)
2017年08月27日 07:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 7:47
今日も昨日に負けない快晴!雲一つないよ!感激!(*^-^*)
八方池に到着!
強風・ガス気味の前日とは打って変わって雲一つない快晴!!!リフレクションもこんな感じで(*´ω`)
2017年08月27日 08:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/27 8:02
八方池に到着!
強風・ガス気味の前日とは打って変わって雲一つない快晴!!!リフレクションもこんな感じで(*´ω`)
白馬三山のリフレクションも美しく
2017年08月27日 08:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/27 8:02
白馬三山のリフレクションも美しく
八方池周辺をうろうろして撮影会♪
2017年08月27日 08:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/27 8:21
八方池周辺をうろうろして撮影会♪
八方池を出た辺りからガスが出始め、リフト手前ではこんなにガスが!これから向かう人たちが列をなして歩いてた。
2017年08月27日 08:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 8:54
八方池を出た辺りからガスが出始め、リフト手前ではこんなにガスが!これから向かう人たちが列をなして歩いてた。
いつの間にやら雲が湧き出てきた…
2017年08月27日 09:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 9:06
いつの間にやら雲が湧き出てきた…
リフト乗り場に到着!
2017年08月27日 09:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 9:08
リフト乗り場に到着!
山のほうはガスが出てきてたけど麓のほうは快晴でした(*´ω`)
2017年08月27日 09:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/27 9:29
山のほうはガスが出てきてたけど麓のほうは快晴でした(*´ω`)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

7月から山へ行くと必ずレインウェアを着用する羽目になり、夫「俺もう、登山止めようかな」とぼやき始めた8月下旬。
8月最後の週末はどうやら全国的に晴れそうだということで、1泊2日で交通の便も比較的良い唐松岳を目指すことにした。

ここ最近は夫婦登山が多かったが、会社同僚も一緒に登ることに。自称”超”晴れ女。でも確かに、彼女が遠出する際には確かに晴れる(笑)会社でもその信頼度は高い(ゴルフ行くと晴れると重宝されている)
だからかどうかは不明だが、久々に雨に降られる心配なく2日間の山旅を終えた!

やっぱり山登りは晴れが良いね〜〜悪天候時に登っちゃダメだと、当たり前のことを改めて実感した。
夏のうちに素晴らしい山旅を経験できてよかった。
夫も「登山引退」を思いとどまってくれたしね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら