記録ID: 1239612
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳(肩ノ小屋泊)
2017年08月27日(日) ~
2017年08月28日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:07
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:12
距離 6.0km
登り 1,560m
下り 66m
2日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:53
距離 7.2km
登り 217m
下り 1,709m
1日目
甲府駅7:05発のバスは18名で丁度良い感じでした。広河原からのバスとのすれ違いが観音峡ではなかったので、途中停車しての白峰三山の撮影は有りませんでした。
広河原から今日宿泊する肩の小屋まで約1500mの登りです。一番バスで左俣、山頂経由肩の小屋に向かいたかったのですが、自分のミスで1番バスに乗れなかったので、右俣経由で肩の小屋を目指しました。
大樺沢二俣までは何度も橋を渡りました。二俣の対岸には雪渓が少しだけ残っていました。二俣から小太郎尾根分岐の稜線までの登りは、こたえました。
その後の稜線歩きはガスの動きを楽しみながらのんびり。
肩の小屋到着は14時過ぎ。歩いた時間は5時間だけですが、疲れていたので山頂往復はしませんでした。夕焼けはガスでほとんど楽しめず。小屋は敷布団1枚に1.5人程度と、この時期にしては混んでいるとの事でした。
2日目
肩の小屋から山頂を往復し、白根御池経由で広河原へ降りました。
日の出は5時。5時まで小屋の前で鳳凰三山の向こうから陽が昇ります。西風が強く吹いていました。付近が明るくなったところで、ザックを小屋に置いて、北岳山頂を往復しました。ざれた箇所もあり、注意しながら歩きました。山頂からはもちろん360度の眺めです。
北岳の下りは、ヒザにきました。白根御池小屋に着いた時点で、今まであまり経験していないヒザが諤々した感じ。広河原山荘手前のちょっとした坂ではヒザが思うように曲ってくれませんでした。
帰りのバスは、結構混雑し、座れない人がいました。
甲府駅7:05発のバスは18名で丁度良い感じでした。広河原からのバスとのすれ違いが観音峡ではなかったので、途中停車しての白峰三山の撮影は有りませんでした。
広河原から今日宿泊する肩の小屋まで約1500mの登りです。一番バスで左俣、山頂経由肩の小屋に向かいたかったのですが、自分のミスで1番バスに乗れなかったので、右俣経由で肩の小屋を目指しました。
大樺沢二俣までは何度も橋を渡りました。二俣の対岸には雪渓が少しだけ残っていました。二俣から小太郎尾根分岐の稜線までの登りは、こたえました。
その後の稜線歩きはガスの動きを楽しみながらのんびり。
肩の小屋到着は14時過ぎ。歩いた時間は5時間だけですが、疲れていたので山頂往復はしませんでした。夕焼けはガスでほとんど楽しめず。小屋は敷布団1枚に1.5人程度と、この時期にしては混んでいるとの事でした。
2日目
肩の小屋から山頂を往復し、白根御池経由で広河原へ降りました。
日の出は5時。5時まで小屋の前で鳳凰三山の向こうから陽が昇ります。西風が強く吹いていました。付近が明るくなったところで、ザックを小屋に置いて、北岳山頂を往復しました。ざれた箇所もあり、注意しながら歩きました。山頂からはもちろん360度の眺めです。
北岳の下りは、ヒザにきました。白根御池小屋に着いた時点で、今まであまり経験していないヒザが諤々した感じ。広河原山荘手前のちょっとした坂ではヒザが思うように曲ってくれませんでした。
帰りのバスは、結構混雑し、座れない人がいました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:広河原からバスで甲府駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、急坂部は概ね乾いており、滑りにくかったので助かりました。 熊目撃情報の張り紙有り。1番バスの人は要注意かも。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 2
グローブ 2 軍手、豚革作業用
靴 1 ミドルカット
ザック 1 40L
飲料 1 2.5L消費
カメラと三脚 1
レインウェア 1
|
---|
感想
天気も安定しており、良かったです。
北岳の下りは辛く、ヒザががくがくするのを初めて体感しました。急坂部や岩場などほとんど乾いており、滑りにくかったのはラッキーでした。
----------------------------------------------------------------
帰宅後翌朝起きて、ヒザが痛いのではなく、太もも前側の筋肉痛だと判りました。毎週末山歩きをしているのですが、やはり北岳は別格ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
i-espritさん こんにちは
やっとこ天気が安定してきたので、皆さん慌てて去り行く夏を惜しむかのように高山に行かれてますね
北岳はコースも長いですし膝にきましたか
僕も10月くらいに行けるかなと思ってます
お疲れ様でした
niiniさん こんにちは コメントありがとうございます。
手術後の回復は順調ですか?
今朝起きて、膝ではなく、太もも前側の筋肉痛だと判りました。ギクシャクした動きで今日一日過ごしました。我ながら情けないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する