ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1241445
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山[夏山登山口]

2017年08月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
7.5km
登り
959m
下り
968m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:15
合計
3:26
10:01
27
10:28
10:28
11
10:39
10:39
6
10:45
10:45
0
10:45
10:45
10
10:55
10:55
21
11:16
11:18
5
11:23
11:23
8
11:31
11:31
7
11:38
11:47
1
11:48
11:48
9
11:57
11:57
1
11:58
11:58
1
11:59
11:59
5
12:04
12:04
11
12:15
12:15
7
12:22
12:23
3
12:26
12:26
20
12:46
12:47
9
12:56
12:56
9
13:05
13:05
6
13:11
13:13
10
13:27
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米子駅でレンタカーを借りて登山口へ。
米子駅から登山口までは約20km、約30分。
夏山登山口に最も近い駐車場は南光河原駐車場(58台)であるが、参拝者も駐車し
キャパが少ないことから満車であったため、南光河原駐車場を通過して100mく
らい先の下山駐車場(75台)に駐車。
いずれも駐車料は無料。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし。
木道及び石段で滑りやすい箇所があるので注意。
その他周辺情報 大山の最高峰は剣ヶ峰(1,729m)であるが、縦走路に崩落があり危険なため立入
禁止となっていることから、現在の大山の頂上は弥山(みせん 1,709m)となって
いる。
弥山の標高は頂上碑に1,710.6mと表記されているが、実際は約1.2m低下し
1,709mである。
夏山登山口に近い南光河原駐車場は満車のため下山場駐車場に停める。
2017年08月28日 09:59撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 9:59
夏山登山口に近い南光河原駐車場は満車のため下山場駐車場に停める。
夏山登山口。10時に登頂開始。
2017年08月28日 10:02撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:02
夏山登山口。10時に登頂開始。
最初はわりと緩やかな階段。
2017年08月28日 10:06撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 10:06
最初はわりと緩やかな階段。
登り初めて10分で一合目に到着。
2017年08月28日 10:11撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 10:11
登り初めて10分で一合目に到着。
木漏れ日が眩しい。
2017年08月28日 10:12撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/28 10:12
木漏れ日が眩しい。
しばらく樹林帯のなかを歩く。
2017年08月28日 10:13撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:13
しばらく樹林帯のなかを歩く。
階段が続く。
2017年08月28日 10:17撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 10:17
階段が続く。
二合目。まだまだ階段が続く。
2017年08月28日 10:20撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:20
二合目。まだまだ階段が続く。
標高1,000m。登山口は標高780mなので20分で220m登ってきた。
2017年08月28日 10:22撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:22
標高1,000m。登山口は標高780mなので20分で220m登ってきた。
三合目。ここまでで約30分、300m登ってきた。かなりいいペース。
2017年08月28日 10:28撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:28
三合目。ここまでで約30分、300m登ってきた。かなりいいペース。
三合目を過ぎてすぐに1,100mの標識。
2017年08月28日 10:30撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:30
三合目を過ぎてすぐに1,100mの標識。
四合目。階段が続く。
2017年08月28日 10:36撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:36
四合目。階段が続く。
まだまた続く。
2017年08月28日 10:39撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:39
まだまた続く。
五合目。少し開けて休む場所がある。
2017年08月28日 10:44撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:44
五合目。少し開けて休む場所がある。
祠がある。安全登山を祈願する。
2017年08月28日 10:44撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:44
祠がある。安全登山を祈願する。
五合目を少し登ったところに行者谷分かれ。
2017年08月28日 10:45撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:45
五合目を少し登ったところに行者谷分かれ。
下山は行者登山口から下りる。
2017年08月28日 10:45撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:45
下山は行者登山口から下りる。
トンネル。
2017年08月28日 10:46撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 10:46
トンネル。
六合目。
2017年08月28日 10:55撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:55
六合目。
ここで水分補給の小休止。
2017年08月28日 10:56撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 10:56
ここで水分補給の小休止。
六合目の避難小屋。
2017年08月28日 10:56撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 10:56
六合目の避難小屋。
剣ヶ峰はガスのなか。北壁はかろうじて見える。
2017年08月28日 10:56撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 10:56
剣ヶ峰はガスのなか。北壁はかろうじて見える。
山頂(弥山)は大丈夫か。
2017年08月28日 11:04撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 11:04
山頂(弥山)は大丈夫か。
七合目。
2017年08月28日 11:05撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 11:05
七合目。
七合目あたりで振り返ると麓の景色はまだよく見える。
2017年08月28日 11:08撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:08
七合目あたりで振り返ると麓の景色はまだよく見える。
先を急ぐ。
2017年08月28日 11:10撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 11:10
先を急ぐ。
あっという間にガスがかかってきた。
2017年08月28日 11:10撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:10
あっという間にガスがかかってきた。
白い小さな花。
2017年08月28日 11:14撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:14
白い小さな花。
青い花。
2017年08月28日 11:14撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/28 11:14
青い花。
ピンクの花。
2017年08月28日 11:14撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:14
ピンクの花。
八合目。
2017年08月28日 11:19撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:19
八合目。
八合目を過ぎたところから木道になる。
2017年08月28日 11:20撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:20
八合目を過ぎたところから木道になる。
山頂までもう少し。
2017年08月28日 11:20撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:20
山頂までもう少し。
木道は歩きやすい。
2017年08月28日 11:21撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:21
木道は歩きやすい。
おや。晴れ間が出てきたぞ。
2017年08月28日 11:22撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/28 11:22
おや。晴れ間が出てきたぞ。
分岐。山頂まであと500m
2017年08月28日 11:22撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 11:22
分岐。山頂まであと500m
あたりはすっかりガスのなか。九合目の標識がわからなかった。
2017年08月28日 11:24撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:24
あたりはすっかりガスのなか。九合目の標識がわからなかった。
大山頂上避難小屋。
2017年08月28日 11:31撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 11:31
大山頂上避難小屋。
中で休憩している人が結構います。
2017年08月28日 11:32撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:32
中で休憩している人が結構います。
剣ヶ峰。縦走禁止になっているので行けません。
2017年08月28日 11:33撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:33
剣ヶ峰。縦走禁止になっているので行けません。
大山頂上到着。1,710.6m標高差約930m。
2017年08月28日 11:33撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/28 11:33
大山頂上到着。1,710.6m標高差約930m。
オンタイム3時間のところ約半分の1時間半で登頂。
2017年08月28日 11:34撮影 by  SO-01G, Sony
3
8/28 11:34
オンタイム3時間のところ約半分の1時間半で登頂。
残念ながら山頂はガスの中。眺望は全く無し(;_;)
2017年08月28日 11:37撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:37
残念ながら山頂はガスの中。眺望は全く無し(;_;)
山頂の気温は20℃となっているが、ガスのなかにいるともっと低く感じる。
2017年08月28日 11:46撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:46
山頂の気温は20℃となっているが、ガスのなかにいるともっと低く感じる。
すぐにそこにある頂上避難小屋が見えないくらい濃いガスのなか。
2017年08月28日 11:47撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:47
すぐにそこにある頂上避難小屋が見えないくらい濃いガスのなか。
下山は石室から。黄色い花。
2017年08月28日 11:50撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/28 11:50
下山は石室から。黄色い花。
写真では分かりにくいが木道は右に左にうねっている。
2017年08月28日 11:50撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 11:50
写真では分かりにくいが木道は右に左にうねっている。
白い花。
2017年08月28日 11:58撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:58
白い花。
紫色の花。
2017年08月28日 11:58撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:58
紫色の花。
分岐に戻ってきた。
2017年08月28日 11:59撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 11:59
分岐に戻ってきた。
見たことない超ビックなナメクジ。
2017年08月28日 12:21撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:21
見たことない超ビックなナメクジ。
行者谷別れ。下山は行者登山口のほうへ。
2017年08月28日 12:22撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 12:22
行者谷別れ。下山は行者登山口のほうへ。
こちらの登山道も階段。
2017年08月28日 12:22撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:22
こちらの登山道も階段。
ずっと階段。
2017年08月28日 12:24撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:24
ずっと階段。
お花。
2017年08月28日 12:25撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/28 12:25
お花。
しばらく階段。
2017年08月28日 12:26撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 12:26
しばらく階段。
以外にも途中から木道。
2017年08月28日 12:30撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:30
以外にも途中から木道。
やはり北壁は見えるが山頂はガスのなか。
2017年08月28日 12:33撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:33
やはり北壁は見えるが山頂はガスのなか。
緑が深い。
2017年08月28日 12:38撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:38
緑が深い。
行者登山道を下山してしばらくしてはじめて下山者に会った。あまり人気のない登山道なんか?
2017年08月28日 12:39撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:39
行者登山道を下山してしばらくしてはじめて下山者に会った。あまり人気のない登山道なんか?
元谷までもう少し。
2017年08月28日 12:40撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:40
元谷までもう少し。
元谷に出た。立派な砂防ダム。
2017年08月28日 12:42撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/28 12:42
元谷に出た。立派な砂防ダム。
北壁までガスに覆われてしまった。
2017年08月28日 12:43撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:43
北壁までガスに覆われてしまった。
雨雲らしき雲が接近。先を急がねば。
2017年08月28日 12:43撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:43
雨雲らしき雲が接近。先を急がねば。
対岸の登山道はパイロンが目印。
2017年08月28日 12:43撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:43
対岸の登山道はパイロンが目印。
マーカーもあるので迷うことはない。
2017年08月28日 12:44撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:44
マーカーもあるので迷うことはない。
大山が全く見えなくなってしまった。
2017年08月28日 12:45撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:45
大山が全く見えなくなってしまった。
この先も砂防ダムの工事中。
2017年08月28日 12:46撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 12:46
この先も砂防ダムの工事中。
森林は人類の宝です。そのとおり。
2017年08月28日 12:46撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:46
森林は人類の宝です。そのとおり。
真っ直ぐ林道を進んでも帰れますが登山道は左手です。
2017年08月28日 12:47撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 12:47
真っ直ぐ林道を進んでも帰れますが登山道は左手です。
樹林帯を進む。
2017年08月28日 12:49撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 12:49
樹林帯を進む。
2組目の下山者に遭遇。
2017年08月28日 12:52撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:52
2組目の下山者に遭遇。
登山口に着かない。
2017年08月28日 12:57撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:57
登山口に着かない。
おっ、大神山神社奥宮が見えてきました。
2017年08月28日 12:58撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:58
おっ、大神山神社奥宮が見えてきました。
行者登山口にに到着。13:00ジャスト。
2017年08月28日 12:59撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:59
行者登山口にに到着。13:00ジャスト。
大神山神社奥宮。
2017年08月28日 12:59撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 12:59
大神山神社奥宮。
大神山神社奥宮には大国主命(大黒さま)が祭られている。
2017年08月28日 13:00撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 13:00
大神山神社奥宮には大国主命(大黒さま)が祭られている。
大黒さまに下山の無事を感謝。
2017年08月28日 13:00撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 13:00
大黒さまに下山の無事を感謝。
立派な石段。
2017年08月28日 13:04撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:04
立派な石段。
下から見上げて。
2017年08月28日 13:05撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:05
下から見上げて。
参道。
2017年08月28日 13:05撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:05
参道。
長い石畳。
2017年08月28日 13:06撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:06
長い石畳。
歴史を感じる。
2017年08月28日 13:08撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:08
歴史を感じる。
大山寺本道にも寄って行こう。
2017年08月28日 13:11撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 13:11
大山寺本道にも寄って行こう。
大山寺本堂。
2017年08月28日 13:12撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/28 13:12
大山寺本堂。
大山寺本堂横の開運鐘。運が開けますよう心を込めて一突きさせていただいた。ぐぉ〜ん〜。
2017年08月28日 13:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:13
大山寺本堂横の開運鐘。運が開けますよう心を込めて一突きさせていただいた。ぐぉ〜ん〜。
今日は平日のせいかお参りの人が少ない。
2017年08月28日 13:14撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:14
今日は平日のせいかお参りの人が少ない。
さらに続く長い石畳。
2017年08月28日 13:15撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/28 13:15
さらに続く長い石畳。
大山寺本堂のほうへ振り返って。
2017年08月28日 13:16撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:16
大山寺本堂のほうへ振り返って。
モンベル店に寄りたいですが時間がないのでスルー。
2017年08月28日 13:22撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:22
モンベル店に寄りたいですが時間がないのでスルー。
河原で涼んでいる人が。気持ちよさそう。
2017年08月28日 13:23撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:23
河原で涼んでいる人が。気持ちよさそう。
夏山登山口に近い南光河原駐車場。まだ沢山車が停まっている。
2017年08月28日 13:23撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 13:23
夏山登山口に近い南光河原駐車場。まだ沢山車が停まっている。
下山駐車場は少し先。
2017年08月28日 13:25撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 13:25
下山駐車場は少し先。
登山口まで戻ってきた。もう少し。
2017年08月28日 13:26撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:26
登山口まで戻ってきた。もう少し。
下山駐車場入り口。
2017年08月28日 13:26撮影 by  SO-01G, Sony
8/28 13:26
下山駐車場入り口。
着いた〜。お疲れさんでした。
2017年08月28日 13:27撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:27
着いた〜。お疲れさんでした。
帰りに参道にある豪円湯院で汗を流した。
2017年08月28日 13:48撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/28 13:48
帰りに参道にある豪円湯院で汗を流した。
撮影機器:

装備

個人装備
帽子 Tシャツ ソフトシェル トレッキングパンツ ソックス 登山靴 レインウェア タオル バックパック(レインカバー) ストック 地図 ファーストエイドキット ティッシュ ゴミ袋 お弁当 お金 携帯電話 時計

感想

山陰に所要ができた。
このため、急遽、大山に登ってみることにした。
大山は初登山である。
米子駅に9時到着し、駅のコンビニで水とオニギリを調達し、予約しておいたレン
タカーの手続きを終えると早々に登山口に向け車を走らせた。
10時前に南光河原駐車場に到着したが、すでに満車のため、少し車を走らせて下
山駐車場に停めた。
下山駐車場も数台の空きしかなかった。
平日ではあるが夏休みのため登山者は多いのかもしれない。
10分で仕度し10時ジャストには駐車場を出発することができた。
登山時間は「山と高原地図」のコースタイムで6時間である。
夕方17時の特急に乗る必要があるため、15時までには余裕を持って駐車場に戻っ
てきたい。
いつもならコースタイムの8割程度の時間で登山可能であるが、前回の北岳では最
近の不摂生から人生で一番重い体で登ったため、ほぼオンタイムの登山になってし
まった。
あれから約2週間の間でほぼ毎日10kmのジョギングで3kgを落としたので、今回は
なんとか5時間で登山できると確信しながら出発した。
登りはじめは樹林帯のなかを長い階段を上がっていく。
太陽は出ていないので立ち止まると少し涼しく感じるが、登り始めると湿度が高い
のか汗が止まらない。
少し開けたところがあったら小休止をとろうと思ったが、5合目までは特にそのよう
な場所がなかったのでノンストップで登った。
5合目で祠があったので安全登山の祈願だけをしてそのまま登り続けた。
6号目にでると避難小屋とベンチがあったので5分程度の小休止を取った。
何人かの下山者に頂上のことを聞いたがガスがかかっていて何も見えなかったとい
う。
何とか少しの時間でもいいから晴れて欲しいと願うが、6合目から見る剣ヶ峰の頂上
はガスのなかである。
6合目を過ぎたあたりから低木になり視界は開けだす。
頂上はガスっているが麓の景色は良好で遠くの日本海も霞んで見える。
8合目を過ぎたところから道は木道になる。
木道は歩きやすい。
間もなくして大山頂上避難小屋に到着。
頂上がガスに覆われ風があるためアウターを持ってこなかった人は寒いことから、避
難小屋で休んでいる登山者が多いようで混雑していた。
避難小屋には寄らずにスルー。
50m進んだところで大山頂上の弥山(みせん 1,709m)に11:30過ぎに到着。
コースタイム3時間のところ約半分の約1時間半で登頂成功。
残念ながら山頂はガスの中で数十メートル先の避難小屋が見えないくらいである。
とりあえずコンビニのオニギリをいただき腹ごしらえ。
10程度休憩するも天候は一向に回復する兆しがないので下山することに。
下山は行者谷コースを回って下ることにした。
行者谷コースはその名の通り行者が歩いた道なので、さぞ険し登山道かと想像してい
たが、意外にもゆるい傾斜道や木道があったりして歩きやすく、むしろ夏山登山道よ
りも歩きやすいと感じた。
しかし登りの登山者には一人も会わず、同じ下山者にも4組程度遭遇しただけであっ
た。自分と同じ行者谷コースという名称から険し道を想像して回避されているのかも
しれないと思った。
やがて行者谷コースを下山してくと行者登山口は大神山神社奥宮の裏手に出る。
大神山神社奥宮から参道入口までは緑の木々に囲まれた石畳が約800mも続き趣と歴
史を感じながらゆっくり歩いた。
途中モンベル店があったので寄りたかったが、山用品を見だすと時間を忘れてしまう
ので今日はグッとこらえてスルーした。
参道手前で小雨が降ってきたがすぐにやみ、天候は最後まで晴れることはなかったが
なんとかもってくれた。
下山駐車場に着いたのは13:30、本日の山行時間はコースタイム6時間に対して約3時
間半であった。
予想よりはるかに早い時間で下山できたことから、帰る前に参道にある豪円湯院に
よってゆっくり汗を流すことができた。
今年の登山は前回の北岳に続いて今回の大山も山頂からの絶景が拝めなかったことか
ら、次回の登山は天候の良い日を狙って早い時間に山頂に着くように山行計画を組み
たいと思う。
お疲れさんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら