記録ID: 1241464
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
双六小屋
2017年08月28日(月) ~
2017年08月30日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 32:03
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 1,865m
- 下り
- 1,857m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:07
距離 13.7km
登り 1,609m
下り 192m
16:04
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:34
距離 14.8km
登り 255m
下り 1,676m
15:21
天候 | 28日 晴れ→曇り 29日 稜線は強風・雨 30日 夜半は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小池新道はしっかり整備出来ていて 歩きやすい。 |
写真
感想
計画の概要
1日目は双六小屋泊
2日目は、西鎌尾根にて槍ヶ岳、泊
3日目は右俣にて下山
***************************
1日目はほぼ予定通りに双六小屋まで進むことができた。
2日目、予報は裏切られて、強風+雨。
少し進んでみたが難しい。一旦小屋に戻り様子を伺うが更に荒れる予報。
仕方ないので、撤退を決める。
一気に下山、麓のホテルで素泊まりした。
夜半〜朝方まで雨、残念だったが、撤退は正解であった。
どうも北アルプスは相性が良くない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
団体だとお天気を見てからと言うわけには行かないので仕方ないですね。槍ヶ岳公園線の落石は大規模なんですか?
来月は晴天が続いて欲しいところですね。
どうもです。
槍ヶ岳公園線の件、あまりと言うか
全く気にしていなかったので、そういえばそのような記事が
ありましたね。 と言う訳で規模はわかりませんです。
ググると明日から(9月)夜間通行止め解除のようです。
秋晴れの天候に期待しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する