ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1243625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

音更山 ユニ石狩岳登山口より(石狩岳2度目の敗退)

2017年09月01日(金) ~ 2017年09月02日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:07
距離
17.4km
登り
1,621m
下り
1,620m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
0:12
合計
5:56
9:21
9:21
89
10:50
11:02
58
12:00
12:00
105
13:45
2日目
山行
4:16
休憩
0:13
合計
4:29
5:53
78
7:11
7:12
49
8:01
8:13
69
9:22
9:22
60
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ユニ石狩岳登山口 登山口前に4、5台分のスペースあり。
登山口の手前100m位の所にも停められそうなスペースあります。
コース状況/
危険箇所等
十石峠手前の標高1400m付近、登山道にかぶさる位置に蜂の巣あり。
その他の危険箇所はありません。
さすがに去年に比べると藪が若干うるさい感じです。
その他周辺情報 下山後、三股山荘でコーヒー。
層雲峡まで戻り黒岳温泉へ。
層雲峡の公共駐車場は1F、2Fともに使えるようになっていました。
今回も敗退ですよ。
2017年09月02日 22:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/2 22:12
今回も敗退ですよ。
林道入口
従来の入口よりも大分層雲峡よりです。
2017年09月01日 06:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 6:44
林道入口
従来の入口よりも大分層雲峡よりです。
ユニ石狩岳登山口
真新しい登山BOXが設置されていました。
ぼくが初使用っぽいです。
2017年09月01日 07:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/1 7:47
ユニ石狩岳登山口
真新しい登山BOXが設置されていました。
ぼくが初使用っぽいです。
トイレも併設されました。
2017年09月01日 07:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 7:47
トイレも併設されました。
さっそくクマの痕跡あり。
2017年09月01日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 8:37
さっそくクマの痕跡あり。
2017年09月01日 08:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 8:42
ゴゼンタチバナ
2017年09月01日 09:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 9:07
ゴゼンタチバナ
1136m地点の水場。
2017年09月01日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 9:15
1136m地点の水場。
寝不足が祟ったのか既に疲れています…
2017年09月01日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 9:22
寝不足が祟ったのか既に疲れています…
蜂の巣
十石峠の手前、標高1400m付近。
登山道にかぶさる位置にあります。
かなり低い位置にありますので注意です。
zeropo7さんの記録のお蔭で正確な位置を把握してから挑むことができました。感謝です!
(北緯43度33分22.43秒 東経143度04分19.86秒の辺りです)
2017年09月01日 10:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/1 10:19
蜂の巣
十石峠の手前、標高1400m付近。
登山道にかぶさる位置にあります。
かなり低い位置にありますので注意です。
zeropo7さんの記録のお蔭で正確な位置を把握してから挑むことができました。感謝です!
(北緯43度33分22.43秒 東経143度04分19.86秒の辺りです)
十石峠到着
ここまでは晴れ間も見えていたのですが、ガスが出てきました。
2017年09月01日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 10:50
十石峠到着
ここまでは晴れ間も見えていたのですが、ガスが出てきました。
ウラシマツツジが色付いています。
秋の始まりですね。
2017年09月01日 11:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/1 11:03
ウラシマツツジが色付いています。
秋の始まりですね。
2017年09月01日 11:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 11:16
クマのフンは道中10か所近くあったでしょうか。
あまり真新しいものはありませんでした。
2017年09月01日 11:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 11:27
クマのフンは道中10か所近くあったでしょうか。
あまり真新しいものはありませんでした。
コケモモの赤い実
2017年09月01日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 11:41
コケモモの赤い実
ブヨ沼手前のピーク
ここにもテン場の跡があります。
2017年09月01日 11:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 11:51
ブヨ沼手前のピーク
ここにもテン場の跡があります。
ブヨ沼
安定のよどみ具合です。
2017年09月01日 11:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/1 11:59
ブヨ沼
安定のよどみ具合です。
ブヨ沼の水場。
今回、水の有無は確認しませんでした。
昨年の7月終わりに登った時はあまり多い水量ではありませんでしたので、今回は当てにせず最初から5Lを持って上がりました。
2017年09月01日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 12:00
ブヨ沼の水場。
今回、水の有無は確認しませんでした。
昨年の7月終わりに登った時はあまり多い水量ではありませんでしたので、今回は当てにせず最初から5Lを持って上がりました。
2017年09月01日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 12:09
アキノキリンソウ
2017年09月01日 12:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 12:22
アキノキリンソウ
音更山手前のコルです。
ハイマツがザックに引っかかります。
2017年09月01日 12:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 12:25
音更山手前のコルです。
ハイマツがザックに引っかかります。
音更山の登り。
2017年09月01日 12:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 12:30
音更山の登り。
山頂付近はガスの中です。
2017年09月01日 12:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 12:33
山頂付近はガスの中です。
エゾオヤマリンドウ
2017年09月01日 12:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 12:33
エゾオヤマリンドウ
まだ咲いていました。
エゾノツガザクラ
2017年09月01日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 12:43
まだ咲いていました。
エゾノツガザクラ
アオノツガザクラも
2017年09月01日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 12:43
アオノツガザクラも
音更山の頂上台地に上がります。
2017年09月01日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 13:00
音更山の頂上台地に上がります。
コケモモがたくさん
2017年09月01日 13:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 13:11
コケモモがたくさん
2017年09月01日 13:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 13:14
きれいな赤です
2017年09月01日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 13:18
きれいな赤です
2017年09月01日 13:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 13:27
2017年09月01日 13:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 13:27
鮮やか!
2017年09月01日 13:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/1 13:42
鮮やか!
音更山の頂上台地は、ガスがかかっているとちょっと分かりにくいですが、鉄杭が目印になります。
2017年09月01日 13:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 13:30
音更山の頂上台地は、ガスがかかっているとちょっと分かりにくいですが、鉄杭が目印になります。
音更山到着
2017年09月01日 13:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/1 13:50
音更山到着
2017年09月01日 13:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 13:53
音更山の山頂付近のガレ場はナキウサギの生息地域です。
2017年09月01日 13:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 13:57
音更山の山頂付近のガレ場はナキウサギの生息地域です。
いた!
望遠レンズに変える前に消えてしまいました…
2017年09月01日 13:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 13:58
いた!
望遠レンズに変える前に消えてしまいました…
コーヒーを飲んでからもう一度張り込もう。
2017年09月01日 15:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/1 15:21
コーヒーを飲んでからもう一度張り込もう。
いた!
2017年09月01日 16:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/1 16:32
いた!
拡大
2017年09月01日 16:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/1 16:32
拡大
明日に備えてゆっくり休みます。
2017年09月01日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/1 14:33
明日に備えてゆっくり休みます。
明けて9月2日。
石狩岳に向かうのですが…
2017年09月02日 04:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 4:57
明けて9月2日。
石狩岳に向かうのですが…
3週間前くらいに痛めた右ひざがなんだか嫌な感じ…
平地を歩いている分には何ともないのですが、登りでちょっと違和感、下りでさらにもうちょっと違和感…

…帰ろう
2017年09月02日 04:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 4:57
3週間前くらいに痛めた右ひざがなんだか嫌な感じ…
平地を歩いている分には何ともないのですが、登りでちょっと違和感、下りでさらにもうちょっと違和感…

…帰ろう
もう一度音更山に登り返して、
2017年09月02日 05:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 5:07
もう一度音更山に登り返して、
テントも撤収
2017年09月02日 05:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 5:53
テントも撤収
石狩岳2年連続2度目の敗退です。
遠いなあ。
2017年09月02日 07:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/2 7:02
石狩岳2年連続2度目の敗退です。
遠いなあ。
今回もありがとう音更山
2017年09月02日 07:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/2 7:02
今回もありがとう音更山
雲の中からニペソツ山が姿を現します。
2017年09月02日 06:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 6:56
雲の中からニペソツ山が姿を現します。
男前だなあ
2017年09月02日 07:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/2 7:00
男前だなあ
ゴゼンタチバナ
2017年09月02日 07:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 7:43
ゴゼンタチバナ
サンカヨウの実

ではなく、ツバメオモトの実です。
zeropoさんからご指摘いただきました。
ありがとうございます!
2017年09月02日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 8:35
サンカヨウの実

ではなく、ツバメオモトの実です。
zeropoさんからご指摘いただきました。
ありがとうございます!
ふわふわの苔
2017年09月02日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 9:12
ふわふわの苔
膝の大事を取ってゆっくりと下ります。
そして無事下山。
2017年09月02日 09:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 9:19
膝の大事を取ってゆっくりと下ります。
そして無事下山。
帰りは三股山荘でコーヒーをいただきました。
お店の方から、ニペソツ山の幌加温泉コースが来年開通するというお話を伺いました!
2017年09月02日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/2 11:32
帰りは三股山荘でコーヒーをいただきました。
お店の方から、ニペソツ山の幌加温泉コースが来年開通するというお話を伺いました!
今回の山行に持って行った本です。
石狩岳付近の山域を舞台にしています。
作品と同じ場所で読めるなんて、なかなかない幸せです。
2017年09月04日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/4 17:33
今回の山行に持って行った本です。
石狩岳付近の山域を舞台にしています。
作品と同じ場所で読めるなんて、なかなかない幸せです。

装備

個人装備
テント用として…
 冬用のアンダー一式
 ダウンパンツ(使わず)

感想

昨年に引き続き石狩岳敗退です。
開通したユニ石狩岳登山口から石狩岳を狙って出発したのですが、残念ながら色々な条件が重なって今年も音更山で撤退することにしました。

一つは寝不足。
ぼくの仕事は比較的遅めの時間に始まり遅めに終わる仕事なので、仕事明けで山に向かおうとすると、どうしても睡眠時間が削られがちになってしまいます。
札幌近郊だとほとんど問題ないのですが、さすがにここまでの遠出となると厳しいものがありました。
しかも前日は登山への興奮のため、なかなか寝付けないという…
もう一つが少し前に痛めた右ひざ。
もう大丈夫だろうとロキソニンテープを張って望んだのですが、これも少し見通しが甘かった様です。

こういった認識の甘さを重ね続けると、いつか重大な事故につながる恐れがあります。
残念な気持ちと反省の入り混じった山行となりました。

だけど音更山は今年も素晴らしかったです。
ナキウサギにも会えました。
万全にして来年また訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

bunさん今晩は
蜂の巣情報お役に立ててもらえて何よりでした。

テン場のブヨはどうでしたか?

2度目の敗退なんですね…

良い条件が重なり「その時」が来る日が必ずやって来ると思いますよ。

ナキウサギの写真可愛すぎです。
こっち見てますよ!

ちなみに「サンカヨウの実」は「ツバメオモトの実」では無いでしょうか。
2017/9/4 23:15
zeropoさん、ありがとうございます
ジオグラフィカにハチの巣の場所をマークしておきました。

石狩岳、敗退2度目になります。
去年は天候が悪く、やはり同じく音更山から撤退しています。
こう何度も跳ね除けられると、返って愛しさが募ります(笑)
また来年挑戦したいと思います。

音更山のテン場、とても快適です。ブヨはまったくいませんでした。
この辺りはナキウサギの絶好のポイントですね。
シャッターチャンスは逃していますが、5匹くらいのナキウサギを見ることができました。

調べました。ほんとだツバメオモトですね!
訂正します!
2017/9/5 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら