ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1244656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山

2017年09月23日(土) ~ 2017年09月24日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.3km
登り
1,919m
下り
1,919m

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
1:10
合計
7:00
9:00
30
9:30
9:30
30
10:00
10:00
25
10:25
10:30
12
10:42
10:42
38
11:20
11:20
5
11:45
12:35
80
13:55
14:00
35
14:35
14:35
10
14:45
14:45
5
14:50
14:50
20
15:10
15:20
0
15:20
15:20
15
15:40
15:40
5
16:00
2日目
山行
4:05
休憩
1:55
合計
6:00
5:00
30
5:30
6:30
30
白山
7:00
7:30
40
白山室堂
8:10
8:15
40
8:55
9:15
15
9:40
9:40
10
9:50
9:50
20
10:10
10:10
20
10:30
10:30
30
11:00
11:00
0
11:00
ゴール地点
天候 1日目:晴れ時々くもり
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR金沢駅東口1番乗り場より北陸鉄道バスにて
別当出合まで運賃2,200円。
予約不要なので朝イチで並びました。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されており、危険な箇所はとくにはありません。
大汝山への上りは急斜面でゴツゴツした大岩が続きますが、ヘルメットを着用している人は見かけませんでした。
その他周辺情報 市ノ瀬バス乗り場前にある「白山温泉 永井旅館」。
風情のある建物です。日帰り入浴600円。
入浴後は一回のお座敷で休憩。
カップラーメンを買うとお湯を入れてくれます。
バス待ちにどうぞ。
仕事で金沢に一泊。翌日はオフなので白山に登ることにしました。金沢駅から白山登山用のバスで2時間。別当出合に到着。
2017年09月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 8:58
仕事で金沢に一泊。翌日はオフなので白山に登ることにしました。金沢駅から白山登山用のバスで2時間。別当出合に到着。
養老元年(717年)越前の僧侶泰澄が開山して以来、1300年の歴史に敬意を払いつつ登山開始。
2017年09月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:04
養老元年(717年)越前の僧侶泰澄が開山して以来、1300年の歴史に敬意を払いつつ登山開始。
ここは標高1260mですが、まだ紅葉は始まっておりません。
鳥居をくぐるときに一礼。
2017年09月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:05
ここは標高1260mですが、まだ紅葉は始まっておりません。
鳥居をくぐるときに一礼。
いきなり現れるのは大きな吊り橋。
2017年09月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:05
いきなり現れるのは大きな吊り橋。
砂防ダムの近くを通るから砂防新道なんですね。
2017年09月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:05
砂防ダムの近くを通るから砂防新道なんですね。
あいにくの空模様ですが、午後から回復の予報。
2017年09月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:06
あいにくの空模様ですが、午後から回復の予報。
吊り橋を渡ったところから、広葉樹の森がはじまります。
2017年09月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:18
吊り橋を渡ったところから、広葉樹の森がはじまります。
空気が澄んでて気持ちがいいです。
この辺りの樹々が紅葉するにはもう2〜3週間かかりそうです。
2017年09月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:18
空気が澄んでて気持ちがいいです。
この辺りの樹々が紅葉するにはもう2〜3週間かかりそうです。
30分ほどで最初の休憩ポイント、中飯場に着きます。
しかしもう飯を食うとは、すこし早くないですか?
2017年09月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:31
30分ほどで最初の休憩ポイント、中飯場に着きます。
しかしもう飯を食うとは、すこし早くないですか?
トイレもあります。済ませておきましょう。
2017年09月23日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:30
トイレもあります。済ませておきましょう。
山頂部は雲に覆われてほとんど視界がありません。
2017年09月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:31
山頂部は雲に覆われてほとんど視界がありません。
石畳が敷いてあります。
2017年09月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:33
石畳が敷いてあります。
たくさんの人が訪れるため、よく整備されています。
2017年09月23日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:34
たくさんの人が訪れるため、よく整備されています。
2017年09月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:35
2017年09月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:36
2017年09月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:36
2017年09月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:36
2017年09月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:36
2017年09月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 9:40
2017年09月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:24
2017年09月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:27
2017年09月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:42
2017年09月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:49
2017年09月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:53
2017年09月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:53
2017年09月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:01
2017年09月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:02
2017年09月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:10
2017年09月23日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:14
2017年09月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:16
2017年09月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:19
2017年09月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:19
2017年09月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:20
2017年09月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:20
2017年09月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:25
2017年09月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:25
2017年09月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:25
2017年09月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:26
2017年09月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:30
2017年09月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:35
2017年09月23日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:37
2017年09月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:42
登山口を出発して2時間45分、この日の宿泊場所に到着しました。白山室堂ビジターセンターです。
2017年09月23日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:45
登山口を出発して2時間45分、この日の宿泊場所に到着しました。白山室堂ビジターセンターです。
標高2450mに建つ、白山比廖覆劼瓠某声劼任后
2017年09月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 12:37
標高2450mに建つ、白山比廖覆劼瓠某声劼任后
その向こうに聳えるのが、白山主峰の御前ヶ峰(2,702m)です。
今日はお客さんがたくさん来ていますね。
2017年09月23日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 12:38
その向こうに聳えるのが、白山主峰の御前ヶ峰(2,702m)です。
今日はお客さんがたくさん来ていますね。
お昼ごはんを食べ、御前ヶ峰を目指して出発です。
2017年09月23日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:14
お昼ごはんを食べ、御前ヶ峰を目指して出発です。
2017年09月23日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:24
2017年09月23日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:28
2017年09月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:33
2017年09月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:33
2017年09月23日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:34
2017年09月23日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:36
2017年09月23日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:39
2017年09月23日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:46
2017年09月23日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:46
2017年09月23日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:48
2017年09月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:51
2017年09月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:51
2017年09月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:51
2017年09月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:51
2017年09月23日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:54
2017年09月23日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:54
2017年09月23日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:55
2017年09月23日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:56
2017年09月23日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:57
2017年09月23日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:57
2017年09月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:58
午後2時白山最高峰御前峰に登頂。
百名山66座目。
2017年09月23日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:59
午後2時白山最高峰御前峰に登頂。
百名山66座目。
あっちは剣が峰。
2017年09月23日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 13:59
あっちは剣が峰。
大汝山。
お池巡りコースの方向に下りて行ってみましょう。
2017年09月23日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:02
大汝山。
お池巡りコースの方向に下りて行ってみましょう。
山頂部の緩やかな稜線です。
2017年09月23日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:02
山頂部の緩やかな稜線です。
2017年09月23日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:03
2017年09月23日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:07
2017年09月23日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:07
2017年09月23日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:11
2017年09月23日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:15
2017年09月23日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:20
2017年09月23日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:20
2017年09月23日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:22
2017年09月23日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:22
2017年09月23日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:22
2017年09月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:23
2017年09月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:23
2017年09月23日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:24
2017年09月23日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:25
2017年09月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:26
2017年09月23日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:28
2017年09月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:29
2017年09月23日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:30
2017年09月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:32
2017年09月23日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:33
2017年09月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:35
2017年09月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:35
2017年09月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:35
翠ヶ池に到着です。
2017年09月23日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:36
翠ヶ池に到着です。
コバルトブルーの水をたたえた神秘的な火山湖です。
2017年09月23日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:37
コバルトブルーの水をたたえた神秘的な火山湖です。
2017年09月23日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:40
2017年09月23日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:43
2017年09月23日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:44
2017年09月23日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:45
2017年09月23日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:46
2017年09月23日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:46
2017年09月23日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:46
2017年09月23日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:47
大汝峰に向かって登りだします。
2017年09月23日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:50
大汝峰に向かって登りだします。
2017年09月23日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:52
2017年09月23日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 14:58
2017年09月23日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:00
2017年09月23日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:00
2017年09月23日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:02
2017年09月23日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:02
15分ほど登れば山頂部の平らなところに出ました。
2017年09月23日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:05
15分ほど登れば山頂部の平らなところに出ました。
標高2,684m、大汝峰に到着しました。
御前ヶ峰に次いで、白山で2番目に高い山です。
2017年09月23日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:07
標高2,684m、大汝峰に到着しました。
御前ヶ峰に次いで、白山で2番目に高い山です。
石垣で風から守られて、祠がひとつ建っていました。
2017年09月23日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:08
石垣で風から守られて、祠がひとつ建っていました。
ここからはここでしか見られない素晴らしい絶景が。
2017年09月23日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:12
ここからはここでしか見られない素晴らしい絶景が。
左手に剣ヶ峰、右奥に御前峰、左手前に翠ヶ池です。
2017年09月23日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:12
左手に剣ヶ峰、右奥に御前峰、左手前に翠ヶ池です。
どれかひとつ欠けてもいけないし、これ以上なにも足す必要のない絶妙なバランス。
2017年09月23日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:12
どれかひとつ欠けてもいけないし、これ以上なにも足す必要のない絶妙なバランス。
岩の上に腰を下ろし、時間を忘れて眺めてしまいました。
2017年09月23日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:13
岩の上に腰を下ろし、時間を忘れて眺めてしまいました。
室堂側から見る緑豊かな、なだらかで優しげな山体とは、また対照的な荒々しい表情で、それでいて均整のとれた美しさです。
2017年09月23日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:14
室堂側から見る緑豊かな、なだらかで優しげな山体とは、また対照的な荒々しい表情で、それでいて均整のとれた美しさです。
これはかなり自分の中で強く残った風景のひとつになりました。
2017年09月23日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:14
これはかなり自分の中で強く残った風景のひとつになりました。
反対側、あちらは七倉山、四塚山の方面です。
行ってみたいなあ。
2017年09月23日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:06
反対側、あちらは七倉山、四塚山の方面です。
行ってみたいなあ。
自分がいま雲と同じ高さにいるのだと、ふと考えると、本当に贅沢な時間です。
2017年09月23日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:15
自分がいま雲と同じ高さにいるのだと、ふと考えると、本当に贅沢な時間です。
2017年09月23日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:23
2017年09月23日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:24
2017年09月23日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:24
クロマメノキの紅葉で所々地面が赤く見えています。
2017年09月23日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:30
クロマメノキの紅葉で所々地面が赤く見えています。
2017年09月23日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:36
2017年09月23日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:36
2017年09月23日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:36
2017年09月23日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:38
2017年09月23日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:38
2017年09月23日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:40
2017年09月23日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:42
2017年09月23日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:43
2017年09月23日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:43
2017年09月23日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:44
2017年09月23日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:44
2017年09月23日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:44
2017年09月23日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:45
2017年09月23日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:45
2017年09月23日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:46
2017年09月23日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:54
2017年09月23日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:57
2017年09月23日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:57
2017年09月23日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:57
2017年09月23日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 15:59
弥陀ヶ原を覆わんとする雲海。
赤く見えるのはヒメクロマメノキの群落。
2017年09月23日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 17:13
弥陀ヶ原を覆わんとする雲海。
赤く見えるのはヒメクロマメノキの群落。
2017年09月23日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 17:13
2017年09月23日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 17:13
2017年09月23日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 17:16
2017年09月23日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 17:16
2017年09月23日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 17:16
御嶽山が見えました。
2017年09月23日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 17:17
御嶽山が見えました。
今日も一日お疲れさまでした。
2017年09月23日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 17:28
今日も一日お疲れさまでした。
こちらは翌朝5時半、白山山頂からの眺めです。
2017年09月24日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:30
こちらは翌朝5時半、白山山頂からの眺めです。
東の空が明るくなってきました。
2017年09月24日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:30
東の空が明るくなってきました。
みんな寒い中、ご来光が上がるのを待っています。
2017年09月24日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:31
みんな寒い中、ご来光が上がるのを待っています。
少し雲が多いですが、太陽は期待できるかな?
2017年09月24日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:31
少し雲が多いですが、太陽は期待できるかな?
雲海を隔てて北アルプスが連なって見えます。
2017年09月24日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:32
雲海を隔てて北アルプスが連なって見えます。
朝焼けの中に浮かび上がる影、劔岳だねえ。
2017年09月24日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:43
朝焼けの中に浮かび上がる影、劔岳だねえ。
白山の山頂から眺める槍ケ岳の勇姿。
2017年09月24日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:41
白山の山頂から眺める槍ケ岳の勇姿。
こっちは穂高連峰っす。
2017年09月24日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:47
こっちは穂高連峰っす。
御嶽山です。
2017年09月24日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:43
御嶽山です。
乗鞍です。
2017年09月24日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:43
乗鞍です。
朝陽を浴びて雲が明るく輝いています。
2017年09月24日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:46
朝陽を浴びて雲が明るく輝いています。
日の出の時間は過ぎ、雲の切れ間から太陽が顔を覘かせる、その瞬間を待ちます。
2017年09月24日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:47
日の出の時間は過ぎ、雲の切れ間から太陽が顔を覘かせる、その瞬間を待ちます。
神々しい光を放つ雲の色。ここが白山だと思うとさらに感慨深いです。
2017年09月24日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:47
神々しい光を放つ雲の色。ここが白山だと思うとさらに感慨深いです。
出てきました。
2017年09月24日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:50
出てきました。
ゆっくりと。
2017年09月24日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:50
ゆっくりと。
太陽が昇ると皆が歓喜に叫びだす。
「バンザーイ!バンザーイ!」と。
2017年09月24日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:50
太陽が昇ると皆が歓喜に叫びだす。
「バンザーイ!バンザーイ!」と。
大汝山のその遥か向こうに能登半島と富山平野。
2017年09月24日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:56
大汝山のその遥か向こうに能登半島と富山平野。
2017年09月24日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:56
2017年09月24日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:57
2017年09月24日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:57
2017年09月24日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 5:58
2017年09月24日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 6:25
2017年09月24日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 6:26
2017年09月24日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 6:26
2017年09月24日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 6:27
白山
2017年09月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:29
白山
2017年09月24日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:30
2017年09月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:41
2017年09月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:41
2017年09月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:41
2017年09月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:51
2017年09月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:51
2017年09月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:51
2017年09月24日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:53
2017年09月24日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:55
2017年09月24日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 7:59
しばらく行くとなだらかな斜面をハイマツの大群落が覆い始めました。
2017年09月24日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:01
しばらく行くとなだらかな斜面をハイマツの大群落が覆い始めました。
日本には白山より西側には2,000mを越える山はない。
2017年09月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:02
日本には白山より西側には2,000mを越える山はない。
なので日本では、白山がハイマツの生育する西の限界なのだそうです。
2017年09月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:04
なので日本では、白山がハイマツの生育する西の限界なのだそうです。
ハイマツの向こうに、昨日進んだ弥陀ヶ原とエコーラインが見えます。
2017年09月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:10
ハイマツの向こうに、昨日進んだ弥陀ヶ原とエコーラインが見えます。
ギャオーッ!ガメラのような岩が現れた。
2017年09月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:10
ギャオーッ!ガメラのような岩が現れた。
でも名前はトンビ岩なんだそうです。
2017年09月24日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:12
でも名前はトンビ岩なんだそうです。
トンビくんと御前ヶ峰。
2017年09月24日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:13
トンビくんと御前ヶ峰。
トンビの上に乗ると、正面に別山とその手前の南竜山荘やこれから進む先の万才谷ルートの景色がよく見えました。
2017年09月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:11
トンビの上に乗ると、正面に別山とその手前の南竜山荘やこれから進む先の万才谷ルートの景色がよく見えました。
御前ヶ峰もこれで見納めか。
ハイマツ帯の奥に白山が見える素晴らしい景色。
2017年09月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:15
御前ヶ峰もこれで見納めか。
ハイマツ帯の奥に白山が見える素晴らしい景色。
空の青さに後ろ髪を引かれる気分です。
ここからは一気に下るので白山の頂上付近の景色とはお別れです。
2017年09月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:15
空の青さに後ろ髪を引かれる気分です。
ここからは一気に下るので白山の頂上付近の景色とはお別れです。
さっきトンビの上から眺めた南竜山荘まで下りてきました。
2017年09月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:55
さっきトンビの上から眺めた南竜山荘まで下りてきました。
ここまではゴツゴツした岩の多い急斜面を下って来たので疲れました。
2017年09月24日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 8:56
ここまではゴツゴツした岩の多い急斜面を下って来たので疲れました。
冷たいコーラを買ってしばらく休憩です。
2017年09月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:06
冷たいコーラを買ってしばらく休憩です。
別山との鞍部に広がる渓谷です。
ところどころ紅葉しています。
2017年09月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:06
別山との鞍部に広がる渓谷です。
ところどころ紅葉しています。
振り向けは白山がまた見えていました。
行きには楽しめなかった景色です。
2017年09月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:10
振り向けは白山がまた見えていました。
行きには楽しめなかった景色です。
所々沢が流れていて心地の良い水音を響かせています。
2017年09月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:18
所々沢が流れていて心地の良い水音を響かせています。
白山がハイカーの憧れの的になっている理由がわかります。
2017年09月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:18
白山がハイカーの憧れの的になっている理由がわかります。
秋空の下どこまでも続く峰々です。
2017年09月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:18
秋空の下どこまでも続く峰々です。
チシマザサが風に揺れながらきらきらと輝いています。
2017年09月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:24
チシマザサが風に揺れながらきらきらと輝いています。
ここは万才谷。水が豊富で綺麗です。
白山に降り積もった雪や雨が伏流水となって湧き出た沢です。
一年中枯れることがないそうです。
2017年09月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:28
ここは万才谷。水が豊富で綺麗です。
白山に降り積もった雪や雨が伏流水となって湧き出た沢です。
一年中枯れることがないそうです。
2017年09月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:30
この景色はすごいです。
2017年09月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:32
この景色はすごいです。
緑色の大地が一面に広がっています。
2017年09月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:36
緑色の大地が一面に広がっています。
このなだらかな地形は溶岩が流れた跡なんだそうです。
2017年09月24日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:31
このなだらかな地形は溶岩が流れた跡なんだそうです。
この大地をびっしりと覆っているのがチシマザサ。
風に揺られています。
2017年09月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:36
この大地をびっしりと覆っているのがチシマザサ。
風に揺られています。
2017年09月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:36
2017年09月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:36
2017年09月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 9:41
2017年09月24日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 11:02
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 地図(地形図) 計画書 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト 携帯トイレ

感想

仕事で金沢に出張する機会があったため、せっかくなので金沢駅で一泊して、
翌日から一泊2日で白山に登山することにしました。
室堂センターはほぼ満員で人気の高さがうかがえましたが、2日ともよい天気に恵まれ、雄大な白山の景色を満喫できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら